たてもの・おんがく・その他日々思うことなど。
STUDIO PLANARIA 業務記録
goo ブログ
gooおすすめリンク
なかのひと
プロフィール
goo ID | |
kurepapa |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
もともと記憶力に自信はないんだが、年とともに更に悪化している自分が怖いので、
BLOGに書いておけば少しは何か残るか、 と、気持ちを新たにしているつもりな。 |
カレンダー
2015年5月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
Mov_log(292) |
よのなかよしなしごと(479) |
たてものよしなしごと(404) |
おんがくよしなしごと(134) |
活字よしなしごと(107) |
意匠よしなしごと(99) |
うちの Renault(86) |
うちの iPod(19) |
うちの PC(42) |
うちの Usen(14) |
仕事から半径30m以内(57) |
面白味のない話題(32) |
最新の投稿
雲雀丘で建築探訪 |
旧山縣有朋邸庭園 拝見 |
行田におでかけ |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その3) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その2) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ |
何だかんだで結局デル |
雨の中の横浜 |
ワスレタコロニケイタイカエタ |
千駄ヶ谷の空 |
最新のコメント
プラナリア/メモメモ |
ぷりんまま/メモメモ |
プラナリア/甲村記念図書館を求めて |
ふーた/甲村記念図書館を求めて |
プラナリア/さよなら、ナイアガラ |
sakitaka/さよなら、ナイアガラ |
プラナリア/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
shade_man/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
プラナリア/京都一日目 |
pirikainankle/京都一日目 |
最新のトラックバック
ブックマーク
StudoPlanaria 2002-2008 | WORKS
業務案内 |
StudoPlanaria's SELECTSHOP
おすすめストックヤード |
金山眞人建築事務所
私のおしごと |
検索
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
裏切られようとも、、、
『日本会議』という保守系団体のことを知りたくて読んだ本ですが、それを超えて面白かった。
村上正邦氏は「生長の家」をバックに参議院議員に当選、右派、民族派の自民党議員として活動し、
一時は参院のドンとまで呼ばれましたが、KSD事件で失脚した政治家です(有罪で服役、刑期満了で釈放)。
自分に都合が悪いことは語っていない節もありますが、それを超えて、戦後政治を生きてきた政治家として、
また、一人の人間としてなかなか魅力的な方だと思わされました、思想信条は違うけど。
その村上氏、今話題の(?)村山談話の前段にあった衆院国会決議を自虐的と批判しつつも、
当の村山さんと里山の会をやったり、元国会議員の同僚的繋がりというのは面白いものです。
BLOGなんかも目茶苦茶辛口で、首肯できることも多い。
まぁ、意地悪く言えば、引退したからこそ言える内容で、
言ってることトータルで考えると、政策体系として成立していないのかもしれないけれど。
(そこが自民党的とも言えるのかもしれない)
因みに「生長の家」は、昔は民族派のバックボーンとして積極的に政治活動にコミットしていて、
かの一水会の鈴木邦男氏も生長の家の活動家だったそうです。
件の「日本会議」の創設にも深く関わっていたらしい。
ただ、現在は方針転換しているようで、村上氏も支持母体の生長の家が政治から手を引いたことから
新たな支持母体としてKSDを求めた、という経緯があったようです。
しかしKSD事件で問題になったのは「ものづくり大学」だったんだよねぇ。うーむ。
村上正邦氏は「生長の家」をバックに参議院議員に当選、右派、民族派の自民党議員として活動し、
一時は参院のドンとまで呼ばれましたが、KSD事件で失脚した政治家です(有罪で服役、刑期満了で釈放)。
自分に都合が悪いことは語っていない節もありますが、それを超えて、戦後政治を生きてきた政治家として、
また、一人の人間としてなかなか魅力的な方だと思わされました、思想信条は違うけど。
証言 村上正邦 我、国に裏切られようとも 魚住 昭 講談社 2007-10-10 売り上げランキング : 279514 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
その村上氏、今話題の(?)村山談話の前段にあった衆院国会決議を自虐的と批判しつつも、
当の村山さんと里山の会をやったり、元国会議員の同僚的繋がりというのは面白いものです。
BLOGなんかも目茶苦茶辛口で、首肯できることも多い。
まぁ、意地悪く言えば、引退したからこそ言える内容で、
言ってることトータルで考えると、政策体系として成立していないのかもしれないけれど。
(そこが自民党的とも言えるのかもしれない)
因みに「生長の家」は、昔は民族派のバックボーンとして積極的に政治活動にコミットしていて、
かの一水会の鈴木邦男氏も生長の家の活動家だったそうです。
件の「日本会議」の創設にも深く関わっていたらしい。
ただ、現在は方針転換しているようで、村上氏も支持母体の生長の家が政治から手を引いたことから
新たな支持母体としてKSDを求めた、という経緯があったようです。
しかしKSD事件で問題になったのは「ものづくり大学」だったんだよねぇ。うーむ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
八重洲ふらふら
変わりゆく八重洲を歩く
路地から建替え中の鉄鋼会館が見える
路地の花屋さん
旧・川崎定徳本館。1年程度前に不動産会社のスターツが購入したが、使っているのだろうか?
重要文化財になった高島屋。代償として後ろに超高層が建つ。現在は更地
更地側から。時代を重ねたファサード全体が見渡せるのは今だけ
村野藤吾設計の増築部も美しい
友人がキューレションしたグループ展へ
八重洲の街。除外されたことへの勝利宣言、あるいは苦情
路地をダクトが飛ぶ
ビルに囲まれる中央区立城東小学校。再開発ビルに入る、と軽く書いた新聞記者がいた
校舎は旧京橋昭和小のもので、関東大震災の復興小学校のひとつ。歴史的建造物である
保存された明治屋の廻りで進む再開発
八重洲ダイビル。こちらも設計は村野藤吾
戸田建設。建設会社らしい堅実なデザインのビルだが、この一帯も同社主導で再開発するらしい
ブリジストン美術館も入居している旧本社ビル建替えにつき、しばらく休館の由
路地から建替え中の鉄鋼会館が見える
路地の花屋さん
旧・川崎定徳本館。1年程度前に不動産会社のスターツが購入したが、使っているのだろうか?
重要文化財になった高島屋。代償として後ろに超高層が建つ。現在は更地
更地側から。時代を重ねたファサード全体が見渡せるのは今だけ
村野藤吾設計の増築部も美しい
友人がキューレションしたグループ展へ
八重洲の街。除外されたことへの勝利宣言、あるいは苦情
路地をダクトが飛ぶ
ビルに囲まれる中央区立城東小学校。再開発ビルに入る、と軽く書いた新聞記者がいた
校舎は旧京橋昭和小のもので、関東大震災の復興小学校のひとつ。歴史的建造物である
保存された明治屋の廻りで進む再開発
八重洲ダイビル。こちらも設計は村野藤吾
戸田建設。建設会社らしい堅実なデザインのビルだが、この一帯も同社主導で再開発するらしい
ブリジストン美術館も入居している旧本社ビル建替えにつき、しばらく休館の由
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )