goo

木村宗慎さんの「利休入門」


まずこの本は写真が良いよね。

利休入門 (とんぼの本)利休入門 (とんぼの本)
木村 宗慎

新潮社 2010-01
売り上げランキング : 19117

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


で、中身ですが、それもなかなか面白い。

曰く
・名実ともに待庵は秀吉の茶室、というのが私の考えですが、
 そこで現場監督の利休がやったことは、一種の擬装でした。
 (と書いてバロックの虚構性との類似性を一席)
・茶道史における珠光は「侘び茶の祖」ですが、
 それは(中略)名物を持たない茶の湯のありかたを
 後世の茶人が勝手に「侘び茶っぽい」と思っただけでしょう。
・真の侘び茶は、珠光でも紹鴎でも利休でもなく、秀吉が体現していたのだと思います。
・名物道具の鑑賞においては、(中略)
 「有名人」が所持していたという事実、伝来が大事なのであって、
 あえていえば、物じたいのよしあしはどうでもよいのです。
・(利休形に関して)「利休とは関係ないかもしれないけれど、利休っぽいから素敵」
 というよく考えると不思議なものです。

バサバサ切りまくってますね。

利休に関しては、その事績の記録としてお茶の世界で長年重要視されてきた「南方録」という本が、
じつは江戸初期に書かれた偽書だった、ということが明確になって大分経っているようです。
本書は新進気鋭の茶人による、これらの研究成果を踏まえた、
茶の湯界内部での正統性に捉われない利休論として、大変楽しく読みました。
(でも何故か南方録の成立が1593年と書かれている、これは内容からして1693年の誤植かな?)
ですが、これで入門しちゃっていいのかな、という気もしないでもないです(笑)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「おとめ湯」にお別れ


文京区・千石にある「おとめ湯」さんが廃業され、今日と来週にお別れ見学会が開催されています。
プラナリアも見学会にお邪魔してきました。



この中庭を営業中に体験できなかったのは残念でした。

見学会は再来週9/1(日)の午後も開催されるとのこと。
詳しくは主催者のHP参照くださいね。

文京建築会ニュース→ 13.08/18「おとめ湯見学会」掲載記事
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「YUCARI」の日本庭園特集斜め読み


本屋さんで枯山水庭園を俯瞰した写真を表紙に配した、こじゃれた感じの冊子が目に入った。
マガジンハウスが出しているムックだそうで、表紙の庭園は重森三玲の興禅寺庭園。

YUCARI 日本の大切なモノコトヒト Vol.09 日本の庭YUCARI 日本の大切なモノコトヒト Vol.09 日本の庭
マガジンハウス

マガジンハウス 2013-07-20
売り上げランキング : 7284

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


パラパラと見ると、なかなか良い三玲の庭の写真があるので購入。
今まで岸和田城の庭とかイマイチピンと来ていなかったんだけど、
6~7Pの見開きの写真とか、なかなか良いです。
撮影は「重森三玲庭園の全貌」の著者である中田勝康さん。
この本の写真ってちょっと力余って、という印象があったんだけれども、
今回格段に「ピンときた」のは何故かしらん。

ムック全体の内容は、同じマガジンハウスの「カーサブルータス」が時折見せる、
入門といいながら「偏向・偏愛・マニア道暴走」みたいな感じはなく、
ごくごく標準的な内容なので、気楽に手に取って頂けますよん。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

近況報告


酷暑のせいか、なんだか日が開いてしまいましたので、
取り急ぎの近況報告として、食べたもの三題。


8/4昼 勝どき マクドナルドハンバーガー かなり久しぶり


8/10夜 自宅 鰻 相当久しぶり


8/14昼 自宅 パスタ+ドリア(昨日の残り) 久しぶりの自炊
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )