goo

梅雨のはしり、だそうでした

梅雨のはしりというのは「梅雨入り前にぐずついた天気が続く」状態のことらしい。
(Yahooニュース掲載の気象庁コメントより)
日照時間も例年より大幅に少ないんだそうだ。
とはいえ、昼間はノースリーブ姿の女性に違和感の無い暖かさ、
なのに昨日みたいに夕方から雷雨になったりして、なんだか気候の変動も激しくなってきているような。
私は冷房のキンキン効いた部屋で真冬のような格好をして過ごしていましたが、
窓の外(窓際なんで良く見える)と中の気候の変動もなかなか激しいな。
そういえば一番寒いエリアを覗いたら女性陣は電気ヒーター付けてました。
それってやっぱ変じゃないのお?(言わないけど)。
あ~脚がダルイ・・・。

*昨日は午後から雨だと十分認識して出かけたはずなのに何故か傘を持っていなかった・・・。
 まったく我ながらがっかりだぜ。
 でも1~4mmって言う予報だったのにあんな雷雨になっちゃってびっくりしました。
 明日もさっきは夕方から雨と出ていたような気がしたのだけれども、
 今見たら曇りだ。あれ?本当なら嬉しいけれども。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

梅雨でもないのに

なんだかすっきりしないお天気ですが、皆様おげんきですか?
プラナリアは自転車通勤なので、天気予報が大変気になります。
朝雨→夜晴れ、の場合は夕方~夜に外出する予定とかを入れて
家には出先から直接電車で帰る、とか、いろいろ策を弄したりするのですが、
(要は晴れているのにいつもはただのルートをお金払って帰ることになるのが嫌なんです)
朝晴れ→夜雨、というパターンはほんと悔しいですねえ。打つ手がない。
いや、結論的にはさっさと外出予定を組むか、単にお金払って帰るしかないのですが
翌日の行動に「自転車がどこにあるか」というファクターが絡んできちゃうところが難しいんですよ。
だから予報で朝晴れ→夜雨→朝も雨→夜晴れというローテーションとなっていると
心置きなくオフィスに自転車を置いていけるんで妙に嬉しかったりもするんだな。
そんなことばかりに頭使ってばかりいるんじゃない、という感じですね(苦笑)。
で、反省点としてはやはり折りたたみ自転車にすべきだったか、ということ。
折りたたみだったら車で回収できるのでだいぶ動きが変わるんだけどな~。

*明日は一日冷房がキンキンに聞いた場所で仕事しなきゃいけないので「防寒対策」を検討中。
 冷房がくわっと効いていないと嫌な人っているんだよな~。
 冷房苦手なプラナリアとしては辛いです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

何度見ても

不思議な格好ですが、ある意味お墓である、と教えられてするどく納得しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

こんなところにホワイトマン

名取洋之助さんの写真集「アメリカ1937」を眺めていたら、
廃屋に色っぽいおねえちゃんのポスターが貼ってありました。
下はその写真の一部(すみません~許して>著作権な方)。

れれ、よく見ると「ポール・ホワイトマン楽団登場」みたいなことが書いてある~。
(上の写真をクリックするとその部分拡大表示)
すでにドサ廻り状態だったのか??ホワイトマン。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フランスはおいしい

いまさら「路上観察」でもないだろう、という感じもしますが、しかし手にとってしまった・・・。
取り上げられている題材が、面白いです。
あのお方たちの「路上観察」は結局はアートじゃない振りしたアートだった訳ですが、
こちらはずーっとお洒落なグッドデザイン的な視点からの路上発見本。
思わずニヤッとしてしまうネタ満載です~。(工事ネタもあるよ~)


路上観察で歩くパリ 角川oneテーマ21 (C-101)路上観察で歩くパリ 角川oneテーマ21 (C-101)
稲葉 宏爾

角川書店 2005-11-10
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »