旭山動物園~ペンギンが空を飛ぶ
『ガール』が見られませんでしたので、待ってたんです
見られてても、待ってたんですけれどもね
皆さんご存知、北海道旭川市にあります超有名なあの「旭山動物園」でございます
従来の「生態展示」から「行動展示」へとチェンジさせることで、閉園を余儀なくされていた動物園を見事、現在の動物園にするまでの、動物園に働く、園長、飼育係り、獣医等の試行錯誤、孤軍奮闘、生き物に対する愛と理解、お互いを思いやる心が実際の方々をモデルに、描かれている
もちろん、大好きな西田敏行さんが主演で~す
獣医でもある、滝沢園長を演じてます
もう、ぴったり、ハマッてます
リーダーシップ・包容力・柔軟性・機転・明るさ全てそろった園長役
西田さんが演じると、説得力があります
やっぱり名優
監督は俳優の「津川雅彦さん」です
叔父「マキノ雅弘監督」を継いで、「マキノ雅彦」を名乗っての監督作品
「寝ずの番」「次郎長三国志」に続く3作目です
園長以下、飼育係りのなんと濃いこと、濃いこと
あちらこちらに、常に顔がある方ばかり~
ゾウ・チンパンジー担当・・・長門裕之(監督の兄)
ゴリラ・ホッキョクグマ担当・・・岸部一徳(相棒の長官)
カバ・ダチョウ担当・・・柄本明(大河で秀吉)
サイ・ヒョウ担当・・・塩見三省(ゲロッパ)
トラ・アカハナグマ担当・・・六平直政
商工部長・・・笹野高史(つりバカ)
マキノ雅彦監督が「動物に負けない猛者ぞろいです」とおっしゃっている(ほんま)
ロケは旭山動物園だけではなく、日本各地の動物園を1年前から周り、動物の自然な行動を撮影したとのこと
何しろ野生の動物であるから、撮影に都合よく行動はしてくれない、待って、待って
収穫ゼロの日も、もちろんあったとのこと
CGを使いたくないための努力であったとか、パンフを読んで知った訳だが、信じられない行動を動物達がするのである
マキノ監督も肺炎を押して、撮影を続けたり、最近は手術もされたりで、酷寒での撮影が、厳しかったのでしょうか(お大事にしてください)
野生動物のすばらしさを説くのもさることながら、監督の言葉に「人間だけは、弱い者を活かすことができる叡智を持つ」とあるように、自然界では淘汰されてしまう弱い者を人間は救い、幸せにすることができる
人間賛歌でもある
映画はすばらしかったですけれどね~
昨年の夏、北海道ツアーの最後に行きましたが、人が多すぎて、ほとんど見られなかったし、ツアーのため時間が限られているので、食事の時間に合わなかったりで、
期待してた分ガッカリしてしまいました
又って、言っても遠いしねぇ~
救急車で病院行きました。
それは、それは、大変シンドイものでした。
気丈な振舞でのTV映像でしたね。
興行の成功と西田さんのますますの活躍を期待しております。
今はお元気なのですか?
病気は、した者でないとわかりませんね
又、同じ病気をしたものでないと、わかってもらえないの、ちょっと寂しいですね
私も、尿道結石で始めて救急車に乗りました
わけがわからない、突然の痛みに動揺と、不安がのしかかって、痛みも倍増です
西田さんも急性心筋梗塞をされて、今も月1回は通院をされているようです
一見健康に見える方でも、大変な病気をされていることがあります
お互いに、体には気をつけましょう
でも遠いですよね
大好きな西田さん主演の映画を楽しんでいらしたお気持ちひしひしと伝わってきます。
わたしも観たくなりましたよ。
初回はストーリーを追うのに気を取られます
2回目は西田さんの演技に集中
セリフが面白かったところや、よく聞き取れなかったところや、ストーリー上意味不明だったところなど、味わってきました
やっぱり、西田さんってなりきり役者ですね
まさに園長そのもので且つ、面白くって、とても満足して帰ってまいりました
是非、映画を見て、優しい気持ちになってください