昔はこう言ったのですけど、このところの時の流れを見ていると、3年ひと昔・・
ぐらいでしょうか?
我が家の電化製品は一応昔のサイクルにするとして、10年目を迎えんとしている
掃除機はと~っくの昔に、ジャバラの所がパックリ割れて、the end
今のは2台目
テレビもDVDデッキも冷蔵庫も、細々っ、なんとかって感じ・・・
そんな中洗濯機が一番に息切れしたようだ
今日新しい洗濯機君が我が家にやってきます
結構前から、特に脱水時に金属製の何かがドラムにあたっているかのような、すさまじい音が
するようになった
最初にその音を聞いたときは、音の正体が一瞬わからず、まさに飛び跳ねた
なんだ、なんだ 何がどしたのだ
ただ、10回が10回その音がするわけではない・・不思議だぁ~
だから、洗濯機をまわしている間は、音が外に漏れないよう、戸を閉め切ってするようになった
所が最近、洗濯終了の合図で外蓋を開けると、なんと内蓋の上が泡もぐれになるようになった
それも10回が10回なるわけではないけれど・・・
もちろん、内蓋を開けないと洗濯物が取り出せないから、水気いっぱいの泡をふき取ってから
洗濯ものを取り出さないといけない・・・めんどくさい
洗剤の量は何時もどおりで増やしたわけでもない、わけがわからん
で、家電店に来てもらい見てもらったけど、分解して調べないとわからないと・・・
そうすればはっきりはわからないが、4~5万はかかるかもしれない・・・
本当だとしても、底上げだとしても、まっ!そう言うだろうなぁ~
わかりました、はい、そうしますよ・・・
と言うわけで、重~い腰を上げ、清水の舞台から飛び降りて(大げさですが)買うことに
何かとざわざわとざわついている我が家、ざわつきついでだぁ~洗濯機でもなんでも
持ってこ~いってやけくそ半分
そして、今日それは昼過ぎに我が家にやってくる
ウォークで見つけた花
中国地方のピンクのつつじ もぉ~華やか、華やか
私のカメラでは色が出せてませんが、中国地方ではあまり目にしない色のつつじ
四国ではこのオレンジ系のつつじがあちらこちらにたくさんあった、それにしてもきれいです
こーれーも アジサイ
でしょうね
すごい、でかい、派手なフェンス すんごくきれい
思わず手を這わせたくなる・・・綺麗じゃ
見事に咲いた"ぼたん" 上品です 華麗です すごいです
なりますね。
ご主人様、退院おめでとうございます。
しかし、医者の診立てって、全面的に信用出来ないですね、怖い。
そう思います、先だって「おわらいの人」が
胃がんの手術をして、現在は復帰している
のですが、ドッグで胃がんがみつかり、最初
の医者は内視鏡でとりますと言ったらしいが
セカンドオピニオンを思い出し、友人の医者に
再度診てもらったら、スキルス性のがんとわかり
内視鏡でとれるものではないと言われ、
結局胃を半分か2/3か切除したそうです
これって、怖くないですか?
医者の知識不足?それともヤブ?によって
切除しないといけない物を切除しなかったり
切除の必要のない物を切除したり・・・
まぁ~医者も人間ですからねぇ~
と言えるかもしれませんが、その対象になった
者はたまったものでは有馬温泉です"(-""-)"
だから、どうしても大きな病院へ行こうと
するんですよね
ど~したもんですかねぇ~(T_T)