KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

身体認証(バイオメトリクス)を使ったカードをつくりました

2005年04月04日 23時28分57秒 | メール・インターネット・その他IT関連
「手のひらをここに乗せてください。手を丸めないでそらすようにしてください。」と言われました。

身体認証(バイオメトリクス)の登録をしたのです。

大手都銀でいち早く身体認証(バイオメトリクス)に取り組んだ銀行にいきました。
犯罪に会いたくないので、安全対策はやれるだけやろうと思っています。

「預金口座を守る」というキャッチフレーズで推進している手のひら静脈認証ですが、自分の銀行の「利益を守る」のはしばらく後になりそうです。

かなりのコストがかかっていると感じました。

機材(ハード)とシステムを動かすソフトへの投資に加えて、行員の教育とかなりの金額になったと思います。(かなりというのはどれくらいの金額か?と訊かれると困りますが・・・)

このように顧客重視の施策であれば、投資に見合うだけの顧客が来ると思います。

手のひらを3回ほど機械の上に置いて登録し、あっけなく手続きは終了します。

カンタンに終了しましたが、銀行に行けば良いのではなく、あらかじめ口座を作っておきます。
手のひら静脈認証ができるようになるには、通帳とキャッシュカードが到着した後で、銀行の窓口に行く必要があります。

手のひら静脈認証の登録が終了して、キャッシュカードの認証は僕しかできなくなりました。
通帳と印鑑を持って銀行に行っても、預金を下ろすことができません。

そうして一つ安心が増えました。(なんと利用のコストはタダ、500万円の保険付きという素晴らしさです)

東京三菱銀行
http://www.btm.co.jp/tsukau/card/visa/silver/security.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする