PSP、毎日の外出に欠かせないものとなっています。
ゲームをするのではありません。
では、どのように使っているかというと・・・。
Video Podcastで海外のニュースを取り込み、外出中に映像で見ているのです。
以前は音声だけでニュースを聞いていましたが、聞き取るだけでは内容がわからないことが多いです。(英語力のなさですが)
そこに映像があるとかなり理解しやすくなります。(音がなく映像だけでもニュースの内容がわかることもありますよね)
無線LAN経由でRSS(Video Podcast)ダウンロードが可能ですが、難点は映像ファイルなのでサイズが大きく取り込むのに時間がかかることです。
外出から帰ってきたら、PSPにファイルをダウンロード処理の操作をします。時々チェックして終了していたら違うファイルをダウンロードします。
タイマー機能を使えば順番にダウンロードをしますので、とても便利です。
活動のスケジュールにあわせてセットできます。
しかし、僕の場合は「聴く日経」をタイマーで朝6時50分にダウンロード処理をして、それが終わった時点で外出しますので、映像を処理に含めることをしていません。(映像はダウンロードに時間がかかるため)
海外ニュースのおすすめサイトはこの二つです。
CNN
BBC
日本語のニュースなら
読売ニュース ビデオポッドキャスト
必要なものはPSPとメモリースティック(高速なもの)、無線LAN環境です。
有線LAN環境がある方はFONを申し込むことにより、1,980円プラス送料・代引き手数料で無線LAN環境が構築できます。
ちゃんとした無線LANのルーターを買ってしまうのも良いですね。
FON
ゲームをするのではありません。
では、どのように使っているかというと・・・。
Video Podcastで海外のニュースを取り込み、外出中に映像で見ているのです。
以前は音声だけでニュースを聞いていましたが、聞き取るだけでは内容がわからないことが多いです。(英語力のなさですが)
そこに映像があるとかなり理解しやすくなります。(音がなく映像だけでもニュースの内容がわかることもありますよね)
無線LAN経由でRSS(Video Podcast)ダウンロードが可能ですが、難点は映像ファイルなのでサイズが大きく取り込むのに時間がかかることです。
外出から帰ってきたら、PSPにファイルをダウンロード処理の操作をします。時々チェックして終了していたら違うファイルをダウンロードします。
タイマー機能を使えば順番にダウンロードをしますので、とても便利です。
活動のスケジュールにあわせてセットできます。
しかし、僕の場合は「聴く日経」をタイマーで朝6時50分にダウンロード処理をして、それが終わった時点で外出しますので、映像を処理に含めることをしていません。(映像はダウンロードに時間がかかるため)
海外ニュースのおすすめサイトはこの二つです。
CNN
BBC
日本語のニュースなら
読売ニュース ビデオポッドキャスト
必要なものはPSPとメモリースティック(高速なもの)、無線LAN環境です。
有線LAN環境がある方はFONを申し込むことにより、1,980円プラス送料・代引き手数料で無線LAN環境が構築できます。
ちゃんとした無線LANのルーターを買ってしまうのも良いですね。
PSP「プレイステーション・ポータブル」 シルバーソニー・コンピュータエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
SanDisk SDMSPDH-2048-903 UltraII PRO Duo 2GBサンディスクこのアイテムの詳細を見る |
FON
PLANEX 高性能 IEEE802.11b+g 無線LAN BBルータ BLW-54CWプラネックスこのアイテムの詳細を見る |