今回の記事も、以前に書いていた旅行日記風の文体でいきます。
********************************
今回の記事は、「ハワイのインタネット回線の確保について。SIMフリーと現地スマホの購入。」の続きである。
********************************
T-Mobileの店を出てエスカレーターで下ろうとしたら、妻とムスメが上りのエスカレーターに乗っていた。
「遅かったね」と妻が言う。
「こういう手続きは時間がかかるね。インターネットの閲覧はもちろん、テザリングも可能になったので、一件落着」。
このNokiaのスマホは、Windows PhoneというWindowsがつくっているスマホのOSで、日本ではほとんど知られていない。
もちろん、僕もしらなかった。
インターフェースはWindows8風である。

標準のアプリを見ると、一通りそろっているように見える。
たとえばFacebook。

このスマホにはカメラが付いているので、撮影してそのままFacebookに掲載が可能である。
あまり頻繁に投稿はしないが、ちょっとした写真が撮れたらアップしている。
これは便利だ。

ナビが標準でセットされていた。

もちろん地図もある。
これはGoogle Map

Google検索のアプリもある。

なんとLINEのアプリもインストール可能。

ただ、いまのiPhoneからアカウントを移すのが面倒なので、使わなかった。(別アカウントを取得して、ハワイ専用で使う予定。)
万が一、仕事で利用することになるときもこれがあると安心。(たぶん使わない)

さすがにWindows、Officeが入っているのがすごい。
こんな感じで、ハワイ専用のスマホを手に入れることができた。
次回に来たときには、T-Mobileに行き、SIMを購入してスマホプランに入ればよいのだ。
Data通信だけではなく、電話を無制限でかけることができる。
テザリングをしなくてもいい環境なら、1日3ドルのプラン(データ200MB、電話かけ放題)に加入すればいい。
もしかしかしたら、この機種を夫婦で持てば1日6ドルで電話連絡し放題だし、インターネットもそれぞれ見ることができる。
ただ、この機器はハワイ専用なので、日本では使えない。(技適マークなし)
SIMがなくてもWIFIのみで使えるが、 技適マークがないので日本では違法になるのだ。
もったいないが仕方ない。
僕の持っているiPhone(DOCOMO)がSIMフリーとなれば、今回のようなことはしなくて良くなる。(SIMフリールーターを買ったり、スマホを購入したりしたこと)
SIMフリーのルーターを購入して日本から持ってきたのは、ハワイでNexus7のナビを使ったり、連絡をとることが目的だった。
今回は、このNokiaのスマホを購入したことで、Nexus7をつかわなくてもことが足りるようになった。
このWindows Phoneにセットされているナビがいい。
ある程度、僕らはハワイの道を知っているが、「それが本当にいちばん近い道」なのかはわからない。
カハラモールからOne Plus Oneドライブインに行く道を検索したところ、「こんな道があるんだ」というような道を使っていった。
これはいい。
テザリングの機能も良い。
電源を切らないでスタンバイになっていて、他の機器(たとえばiPhone)もスタンバイ状態になっていれば、テザリングのリンクを切らないで接続を継続している。
テザリングをしているiPhoneを使おうとしたときにはすでに接続されているので、いちいちインターネットの共有を設定しなくていい。
ただし、電波が届かなくなってリンクしなくなった場合は、数分でインターネットの共有を解除するので、別行動をした後には接続しなおさないといけない。
このNokiaのスマホにかなり満足しているのだが、もうひとつ特筆すべき点がある。
ラジオがあるのだ。
イヤホンがアンテナとなり、ラジオの電波を受信できる。
僕は早朝にKINEを訊きながら、インターネットをするのだが、そのときにラジオを聴いている。
ハワイで買ったSONYのトランジスタラジオ、日本で購入したメモリーオーディオのラジオ機能、そしてこのスマホのラジオの3つになる。
「3つあっても・・」と思うが、感度を試していないが、性能がよければ利用する幅が広がる。
そんなこんなで、ハワイでしか使えないスマホを購入して、ハワイで使った。
今回の滞在期間だと、このT-Mobileのスマホの価格(プラン)は高いかもしれないが、もし1ヶ月の滞在ができるのであれば、30日インターネットの制限なし(4G接続無制限)で80ドルのプランを利用すれば、とてもお得なのだと思う。
電話が無料、インターネットも無料、テザリングし放題。
あと、もし、今後、僕の持っているiPhoneがSIMフリーにすることができてもこのNokiaのスマホを使ってもいいかなと思っている。
購入は約80ドル。
防水のケースに入れてサーフィンの時に持っていってもいいかもしれない。
こんなモノにいれて。(iPhone5Sとほぼサイズは同じなので)


Acase 防水ケース クリア XL ストラップ 付 for iPhone5S / iPhone5C / iPhone5 / GALAXY S4 / GALAXY S III / ARROWS / AQUOS Phone / Xperia Z / Xperia A Waterproof シースルー 防水 ケース 防水保護等級 : IPx8 | iPhone 5S / iPhone 5C 対応
サーフィンを終えたときに電話連絡ができるので、便利になると思う。
ただ、この手のケースだけだと水がにじむというレビューがあるので、100円ショップの防水ケースを併用するといい。
僕はロードバイクでトレーニングをする際に、100円ショップの防水ケースにスマホを入れて、ジャージの背中のポケットに入れていた。
と、いうことで、ハワイのインターネット接続は、このNokiaのWindows Phoneのスマホを使った。
お気に入りのホテルはインターネット利用が有料で、WIFIで接続する場合は、接続する機器ごとに料金が発生する。
1日約12ドルで、1週間で約50ドルというプランである。
2機種なら2倍かかる。
今回のスマホにかかった料金でまかなえ、外出中もインターネットの接続ができるようになった。(日本で用意したSIMフリーのWIFIルーターとREADY SIM代が別途かかっている。ただ、これがなければT-Mobileには行き着いていなかった)
それでは、今回の反省を生かし、次回のハワイのインターネット接続方法について検討したいと思う。
つづく・・・
********************************
今回の記事は、「ハワイのインタネット回線の確保について。SIMフリーと現地スマホの購入。」の続きである。
********************************
T-Mobileの店を出てエスカレーターで下ろうとしたら、妻とムスメが上りのエスカレーターに乗っていた。
「遅かったね」と妻が言う。
「こういう手続きは時間がかかるね。インターネットの閲覧はもちろん、テザリングも可能になったので、一件落着」。
このNokiaのスマホは、Windows PhoneというWindowsがつくっているスマホのOSで、日本ではほとんど知られていない。
もちろん、僕もしらなかった。
インターフェースはWindows8風である。

標準のアプリを見ると、一通りそろっているように見える。
たとえばFacebook。

このスマホにはカメラが付いているので、撮影してそのままFacebookに掲載が可能である。
あまり頻繁に投稿はしないが、ちょっとした写真が撮れたらアップしている。
これは便利だ。

ナビが標準でセットされていた。

もちろん地図もある。
これはGoogle Map

Google検索のアプリもある。

なんとLINEのアプリもインストール可能。

ただ、いまのiPhoneからアカウントを移すのが面倒なので、使わなかった。(別アカウントを取得して、ハワイ専用で使う予定。)
万が一、仕事で利用することになるときもこれがあると安心。(たぶん使わない)

さすがにWindows、Officeが入っているのがすごい。
こんな感じで、ハワイ専用のスマホを手に入れることができた。
次回に来たときには、T-Mobileに行き、SIMを購入してスマホプランに入ればよいのだ。
Data通信だけではなく、電話を無制限でかけることができる。
テザリングをしなくてもいい環境なら、1日3ドルのプラン(データ200MB、電話かけ放題)に加入すればいい。
もしかしかしたら、この機種を夫婦で持てば1日6ドルで電話連絡し放題だし、インターネットもそれぞれ見ることができる。
ただ、この機器はハワイ専用なので、日本では使えない。(技適マークなし)
SIMがなくてもWIFIのみで使えるが、 技適マークがないので日本では違法になるのだ。
もったいないが仕方ない。
僕の持っているiPhone(DOCOMO)がSIMフリーとなれば、今回のようなことはしなくて良くなる。(SIMフリールーターを買ったり、スマホを購入したりしたこと)
SIMフリーのルーターを購入して日本から持ってきたのは、ハワイでNexus7のナビを使ったり、連絡をとることが目的だった。
今回は、このNokiaのスマホを購入したことで、Nexus7をつかわなくてもことが足りるようになった。
このWindows Phoneにセットされているナビがいい。
ある程度、僕らはハワイの道を知っているが、「それが本当にいちばん近い道」なのかはわからない。
カハラモールからOne Plus Oneドライブインに行く道を検索したところ、「こんな道があるんだ」というような道を使っていった。
これはいい。
テザリングの機能も良い。
電源を切らないでスタンバイになっていて、他の機器(たとえばiPhone)もスタンバイ状態になっていれば、テザリングのリンクを切らないで接続を継続している。
テザリングをしているiPhoneを使おうとしたときにはすでに接続されているので、いちいちインターネットの共有を設定しなくていい。
ただし、電波が届かなくなってリンクしなくなった場合は、数分でインターネットの共有を解除するので、別行動をした後には接続しなおさないといけない。
このNokiaのスマホにかなり満足しているのだが、もうひとつ特筆すべき点がある。
ラジオがあるのだ。
イヤホンがアンテナとなり、ラジオの電波を受信できる。
僕は早朝にKINEを訊きながら、インターネットをするのだが、そのときにラジオを聴いている。
ハワイで買ったSONYのトランジスタラジオ、日本で購入したメモリーオーディオのラジオ機能、そしてこのスマホのラジオの3つになる。
「3つあっても・・」と思うが、感度を試していないが、性能がよければ利用する幅が広がる。
そんなこんなで、ハワイでしか使えないスマホを購入して、ハワイで使った。
今回の滞在期間だと、このT-Mobileのスマホの価格(プラン)は高いかもしれないが、もし1ヶ月の滞在ができるのであれば、30日インターネットの制限なし(4G接続無制限)で80ドルのプランを利用すれば、とてもお得なのだと思う。
電話が無料、インターネットも無料、テザリングし放題。
あと、もし、今後、僕の持っているiPhoneがSIMフリーにすることができてもこのNokiaのスマホを使ってもいいかなと思っている。
購入は約80ドル。
防水のケースに入れてサーフィンの時に持っていってもいいかもしれない。
こんなモノにいれて。(iPhone5Sとほぼサイズは同じなので)
Acase 防水ケース クリア XL ストラップ 付 for iPhone5S / iPhone5C / iPhone5 / GALAXY S4 / GALAXY S III / ARROWS / AQUOS Phone / Xperia Z / Xperia A Waterproof シースルー 防水 ケース 防水保護等級 : IPx8 | iPhone 5S / iPhone 5C 対応
サーフィンを終えたときに電話連絡ができるので、便利になると思う。
ただ、この手のケースだけだと水がにじむというレビューがあるので、100円ショップの防水ケースを併用するといい。
僕はロードバイクでトレーニングをする際に、100円ショップの防水ケースにスマホを入れて、ジャージの背中のポケットに入れていた。
と、いうことで、ハワイのインターネット接続は、このNokiaのWindows Phoneのスマホを使った。
お気に入りのホテルはインターネット利用が有料で、WIFIで接続する場合は、接続する機器ごとに料金が発生する。
1日約12ドルで、1週間で約50ドルというプランである。
2機種なら2倍かかる。
今回のスマホにかかった料金でまかなえ、外出中もインターネットの接続ができるようになった。(日本で用意したSIMフリーのWIFIルーターとREADY SIM代が別途かかっている。ただ、これがなければT-Mobileには行き着いていなかった)
それでは、今回の反省を生かし、次回のハワイのインターネット接続方法について検討したいと思う。
つづく・・・