KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

Apple Oneのプラン、iCloudの容量アッププランを用意してほしい

2022年02月12日 05時55分29秒 | メール・インターネット・その他IT関連
Apple Musicのファミリープランに契約したのですが、その際に悩んだのは「Apple One」にしたほうがいいのかどうかです。


人気を集めるAppleのサービス4つを、1つのシンプルなサブスクリプションで。それがApple One。料金プランは、個人用とファミリー向けを用意しました。持っているすべてのデバイスで利用でき、ファミリープランではすべてのサービスで家族みんなのプライバシーが保たれます。Apple Oneなら、もっとたくさんの魅力を簡単に楽しめて、そのうえプライスまで魅力的です。

Apple Music、Apple TV+、Apple Arcade、iCloud+ストレージが対象です。


現在、iCloudの2TBで1,300円とApple Music1,480円の合計2,780円の契約となりますが、Apple Oneの場合はiCloud200GBで上記のサービスが含まれて1,850円です。

ただ、Apple Oneの場合はiCloudが足りないのです。
ファミリー共有のデータを見てみると、377GBの利用で400GBあれば足りるので、カツカツの容量とするならば、Apple Oneの200GBと追加でiCloud200GB400円の合計で2,250円となります。

その差額は530円です。

でもiCloudの容量の残が不安なので、妻のApple IDから200GB分のiCloudを400円で追加すると、差額が130円になります。

Apple Oneで追加されるプラン(Apple TV+、Apple Arcadeが使えるがいまは使っていないので、使うか不明)とiCloudが約1,400GB分減る状況で 、現状より130円安くなるのですが、手間をかけるメリットがあるか悩んでいます。

「Apple TV+、Apple Arcade」を使うかどうかですね。
とくに家族が。

「Apple Oneで1,850円、iCloudの2TB(Apple One+200GBの2.2TB)で1,300円の合計3,150円でしょ、大人なんだし」というご意見もあろうかと思いますが、気分的に検討してしまう状況です。

現状と比較する場合は、Apple MusicとiCloudのプランより、370円プラスして「Apple TV+、Apple Arcade」を購入するかどうかになります。

とりあえず、Apple Musicの無料体験が終わってからの切り替えとなりますので、そこまで悩みます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Apple Music、無料お試し期間... | トップ |  ロスレスで音楽を聴くこと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

メール・インターネット・その他IT関連」カテゴリの最新記事