VISAカードの会員誌を読んでいたらタモリさんのインタビュー記事がありました。
内容はJAZZについてですが、興味を引いたのはそれではありません。
・・・坂道?それってなんの趣味だろう???Googleで検索。「タモリ 坂道」いくつか検索結果がでてきました
そのひとつにアマゾンの本がヒットしました。
「本まで出しているんだ」。
本まで出すなんて本格的ですね。
ほかにも坂道を趣味にしている人がいないか調べてみました。
いました。
山野 勝さん(日本坂道学会長)
学問です。
上記の略歴は、法政大学 エクステンションカレッジの案内から抜粋しました。
そこで坂道学についての説明がありますので、転記します。
千葉県に住んでいるので、ほとんど坂道がありません。
タモリさんの本を買って、坂道を歩いてみようかと思います。
内容はJAZZについてですが、興味を引いたのはそれではありません。
興味を持ったのは、タモリさんのプロフィールです。
45年、福岡生まれ。「笑っていいとも!」「トリビアの泉」・・(省略)・・などテレビ番組で活躍中。ジャズ、料理、ヨット、坂道など、多趣味でも知られる。
45年、福岡生まれ。「笑っていいとも!」「トリビアの泉」・・(省略)・・などテレビ番組で活躍中。ジャズ、料理、ヨット、坂道など、多趣味でも知られる。
・・・坂道?それってなんの趣味だろう???Googleで検索。「タモリ 坂道」いくつか検索結果がでてきました
そのひとつにアマゾンの本がヒットしました。
「本まで出しているんだ」。
本まで出すなんて本格的ですね。
タモリのTOKYO坂道美学入門 講談社 このアイテムの詳細を見る |
いました。
山野 勝さん(日本坂道学会長)
略歴
講談社で編集に携わる傍ら、この十数年間、東京の坂道を徹底的に歩きまわり、その成果を朝日新聞に「江戸の坂」として長期連載し、今日の坂ブームを起こし た。また坂好きタレント、タモリの『タモリのTOKYO坂道美学入門』の監修・構成も手がけた。坂に関しては、NHK文化センター、早稲田大学エクステン ションセンターの講座を担当し、現在、坂の第一人者である。
坂道学!講談社で編集に携わる傍ら、この十数年間、東京の坂道を徹底的に歩きまわり、その成果を朝日新聞に「江戸の坂」として長期連載し、今日の坂ブームを起こし た。また坂好きタレント、タモリの『タモリのTOKYO坂道美学入門』の監修・構成も手がけた。坂に関しては、NHK文化センター、早稲田大学エクステン ションセンターの講座を担当し、現在、坂の第一人者である。
学問です。
上記の略歴は、法政大学 エクステンションカレッジの案内から抜粋しました。
そこで坂道学についての説明がありますので、転記します。
坂は江戸時代のランドマークとして大変重宝にされ、それぞれに由緒ある名前もつけられています。
文政12年に刊行された「御府内備考」に記録されている坂 道は191坂ですが、幕末の切絵図では、230坂名が見られるようになりました。その後東京には新しい坂も作られ、起伏の豊かな山の手を象徴するものとし て、文学に、絵画に、音楽に表現されてきました。
坂の山の手、川の下町と、長く東京人のこころのふるさととなっておりました。
「坂は平地に起こった波乱で ある」といったのは永井荷風ですが、坂下と坂上では、文化も全く異なっており、坂を歩くにしたがって展開する風景の変貌に固唾を飲むことさえあります。
坂道。文政12年に刊行された「御府内備考」に記録されている坂 道は191坂ですが、幕末の切絵図では、230坂名が見られるようになりました。その後東京には新しい坂も作られ、起伏の豊かな山の手を象徴するものとし て、文学に、絵画に、音楽に表現されてきました。
坂の山の手、川の下町と、長く東京人のこころのふるさととなっておりました。
「坂は平地に起こった波乱で ある」といったのは永井荷風ですが、坂下と坂上では、文化も全く異なっており、坂を歩くにしたがって展開する風景の変貌に固唾を飲むことさえあります。
千葉県に住んでいるので、ほとんど坂道がありません。
タモリさんの本を買って、坂道を歩いてみようかと思います。