風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

ここ数日のあれこれ

2009-06-03 | ひとり言
月が変わって裏の田んぼの半分に水が入った。
家の直ぐ裏の用水路にも水が流れ出した。

そして今日は朝からしとしとと雨が降り続いている。
入梅は未だの様だけど今日の天気はまるで梅雨のよう。
二三日まえから喉が痛くて鼻水が出る。(寝冷えかな?)
だから折角の休日だけど何もせず撮り溜めたビデオなんかを見ながら時間を過ごす。

              
何ヶ月か前にテレビが地デジ対応に変わった。
そしたら見るものが一気に増えた。
テレビショッピングの多いのには辟易するが「日本の名峰」や「九州遺産」や「にっぽんの原風景」など以前は見られなかった番組が見られるのは嬉しい。
韓流ドラマも多い。今は歴史物をビデオに撮って見ている。
お隣の国の歴史もちっと勉強してみたいと思わせる程の全く違った世界がなかなか面白い。



これは田を鋤いた直後の様子。サギたちは何処からともなくやって来て思い思いに餌を啄ばんでいる。こんな住宅地の中の何枚かしかない田んぼなのにこの子達はやって来る。そんな様子をこちらからボ~ッと眺めて感心している。



先週末は当たり前に仕事、しかも午後から出だったので何処にも行けなかった。
日曜日、休みだった相方さんはもう10年以上張り替えていなかった網戸を全部張り替えてくれた。リサイクルショップで見つけてきたサッシを加工して今まで使っていなかった窓にも網戸が付いた。
「やるときゃやるよ」と笑う顔を見て、「器用な人やなぁ・・・」と感心した。
30数年夫婦してても気付かない事はまだまだあるものだ。
人って嫌な事はすぐさま目に付くけど不思議と良い所って気付かないものなんだ。
そう思いつつもこんないい天気の日曜日に仕事なのを恨めしくも思う一日だった。


小鉢の鉢植えを植え替えて土の捨て場に困って要らないプランターに入れてある。
その中で咲いているのを見つけた。ヒメヒオウギの色付きだ。
「こんなんも持っていたんだ」と雨の中一枚写した。そういえば最近はカメラも置いたままになっていることが多い。
それでも暇を見つけてはチューリップの鉢を返し球根をネットに入れてぶら下げたり朝顔の種を撒いたり、今流行りのグリーンカーテンの準備もしている。
上手くいけばいいのだけど日除けしたいのが西側だからどうなることか。。


今日、雨は降っているものの水瓶は20%台までになり市は渇水対策本部を立ち上げた。
小中学校のプール開きも延期になったらしい。
今度の日曜は九重山の山開き。その日は私達も行くと決めている。
出来る事ならその後に入梅してくれないかなぁ。。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿