静かな夕暮れ、今は嵐の後の静けさって感じです。
此処は福岡県でも京築という地域に属しています。
昨日から月を跨いで梅雨前線が北部九州で大暴れ!しましたね。
こんな風に豪雨に見舞われる度に
「ああ、平地に住んでてよかったぁ」
って思うんですよね。
(朝7時の東の空です)
この後、ものすごい雨が降りました。
今日が休みでよかったぁ~・・としみじみ思いました。
この雨の中、職場まで歩くのは嫌ですもんね。
雨の写真って写すの難しいですね。
手前の瓶にメダカの赤ちゃんが入っていたのですけどね、屋根の下にも拘らず雨が打ち込んでどうもかなり流されたようです。
夕方になって相方さんと眺めたのですが、少し成長した子しか居ません。
(寄せ鉢の中にオトギリソウだと思われる花が何故か咲いてる)
今日は午前中、裏を走る日豊線の電車も軒並み徐行運転で中の乗客の方の顔まで見えるほどでしたよ。
そんな時は何気にレースのカーテンを引いたり開けたり。。
夕方のニュースでは我が町の水瓶も50,1パーセントまで回復したとか。
しばらくは15パーセントの減圧は続くようですが、生活には支障ないので本当に一安心しました。
此処は福岡県でも京築という地域に属しています。
昨日から月を跨いで梅雨前線が北部九州で大暴れ!しましたね。
こんな風に豪雨に見舞われる度に
「ああ、平地に住んでてよかったぁ」
って思うんですよね。
(朝7時の東の空です)
この後、ものすごい雨が降りました。
今日が休みでよかったぁ~・・としみじみ思いました。
この雨の中、職場まで歩くのは嫌ですもんね。
雨の写真って写すの難しいですね。
手前の瓶にメダカの赤ちゃんが入っていたのですけどね、屋根の下にも拘らず雨が打ち込んでどうもかなり流されたようです。
夕方になって相方さんと眺めたのですが、少し成長した子しか居ません。
(寄せ鉢の中にオトギリソウだと思われる花が何故か咲いてる)
今日は午前中、裏を走る日豊線の電車も軒並み徐行運転で中の乗客の方の顔まで見えるほどでしたよ。
そんな時は何気にレースのカーテンを引いたり開けたり。。
夕方のニュースでは我が町の水瓶も50,1パーセントまで回復したとか。
しばらくは15パーセントの減圧は続くようですが、生活には支障ないので本当に一安心しました。
私も葉の形が??とは思ったけど、この時期に咲くこんな感じの花はオトギリソウかなと。。まぁ私の考えることはこんなもんです。笑
メダカも産卵時期があるみたいで、うちも此の頃は産んでないと思うよ。
まぁ水の生き物は彦さん担当なんやけどね。
雨の激しい様子分かるぜ。降るというより流れるという感じやねえ。メダカの赤ちゃん流れたのは残念なったけんど、土砂降りじゃどうしようもないわねえ。
我が家この頃卵産むのがおらんろうか、それとも食べられゆうろうか一向に増えん(涙)