今日は一日秋晴れのよか天気でした。
何時も線路の向こうのよそ様のお家の屋根の向こうから昇る朝日しか見られないので
「一回海から昇る朝日を拝んでみたいわぁ」
って何気に言ったのは数日前の事。
今朝、休出の前に相方さんが箕島の海岸に連れて行ってくれました。
am6:30
am6:35
am6:38
am6:40
雲ひとつ無くてこんなふうなご来光になりました。
仕事を早くに終わらせて帰って来た相方さん、
「次は平尾台行くっか!!」
「行く!!」
そんな訳で大きなオニギリとお茶だけ持って夕方まで台上を彷徨ってきました。
その様子は明日にでも
何時も線路の向こうのよそ様のお家の屋根の向こうから昇る朝日しか見られないので
「一回海から昇る朝日を拝んでみたいわぁ」
って何気に言ったのは数日前の事。
今朝、休出の前に相方さんが箕島の海岸に連れて行ってくれました。
am6:30
am6:35
am6:38
am6:40
雲ひとつ無くてこんなふうなご来光になりました。
仕事を早くに終わらせて帰って来た相方さん、
「次は平尾台行くっか!!」
「行く!!」
そんな訳で大きなオニギリとお茶だけ持って夕方まで台上を彷徨ってきました。
その様子は明日にでも
海に沈む夕日は再々見るけんど、海からの朝日はここ数年見てないような気がします。
綺麗な風景、撮影やねえ。
平尾台のウメバチソウは、すごく大株で見ごたえがあるねえ。
咲いている様子を見ると、私のみた場所と似たような草むらやき、やっぱりウメバチソウはこういう場所が好きながやねえ。
平尾台は野焼きするがやったかねえ。
毛むくじゃらの花は『ツルイワギリソウ』と判明しました。でもこれって日本産やない見たいやねえ。
圧倒的な数で、負けました!?
今、めちゃくちゃ欠伸が出てます。疲れが溜まっているのでしょうね。ボトボチ、早いけど寝ます。明日のブログが楽しみです!!
高森の花咲盛のウメバチソウも見ごろかな?
そこまでだったらいけそうだけど。
平尾台までは遠いですね。
本当にね、有り難いことです。
彦さんは仕事がらいろんな方面に行きますが、地元の人ではない私は友達もなく、本当に出不精で仕事を辞めてからは「病気かなぁ??」って思うほど外を出歩かなくなっててね。
おそらくそんな私を心配しての事だと思います。
風さんが見たウメバチソウの群生を二人で羨ましく眺めてたんやけど、昨日は台上のこの時期に歩いた事のない場所でこの群生を見てあまりにも嬉しくて笑ってしまいましたよ。
ツルイワギリソウ、そう言われれば夏前に咲くイワギリソウの花と似ている感じがするかな?(岩場に咲くので実際には見た事が無いけど・・)
結局、会えませんでしたね。
yosheeeeさんが腰掛けて居た場所から下りて来る姿までは見えていたのですが・・・
きっとコゴメを探しながらなので遅いのかな?と、こちらも何時もの調子でかなりゆっくりだったんですけどね。
実は写真の彦さんと離れた辺りで、彦さんがニコンのキャップを落としたみたいで。。
山行きが詰まっていたからでしょうかね?
お大事にね。
平尾台は色んなコースでウメバチソウは見られますが、こんな群生は私も初めて見ました。
高森の花咲盛は山野草の宝庫、チョ~有名ですね。
何度も検索に掛かります。
もう少し近ければ会員になるんだけど。。こちらからではちょっと遠過ぎます。
平尾台も花の多い楽しいハイキングコースだけど、こちらから別府まで高速区間使って1時間30分。更にとこちゃんところまではどれ位かなぁ??