
ニオイタチツボスミレかな
午後3時近くになってからまたまた平尾台をウロウロして来ました。
今にも降り出しそうな空模様でしたから、ストックの代わりに雨傘持参で歩きました。
花が開く朝一番に行かないとすぐさま小虫やありんこの餌になってしまいます。



ホタルカズラ

ヤマブキや
こんな所で自生する

モモの花も見るもの全てが可愛く愛おしく・・

大きなヤドリギ
もうあちらこちらで目に入ります。

岩の間にお行儀良く並んだ

ヒトリシズカ
開花準備の整った

シロバナハンショウズル

イブキシモツケ


チョウジガマズミ
今季はもう20数株見てるかな

オキナグサ
個性の強いこの花は目にするとついついカメラを構えてしまいます。

散策も終わりになって遠雷と大粒の雨が降って来ました。
ご案内頂いたUさん、Sさん、とっても楽しかったです。
今日もありがとうございました。
私の様な体力も脚力も無い者でもハイキング気分で散策出来る優しい山です。
おまけに山野草の多い事!!
ヒトリシズカはその名前に似ず、大勢賑やかに咲いています。
野焼き後のこの時期は草丈も気にせず歩けますので楽しくて楽しくて\(~o~)/
見たい花は皆さんご一緒みたいでこの日も山帽子さんとニアミスでしたが、目的は同じだったようです。
駐車場には見慣れた車が並んでました。
遅くから行ってもちょこっとだけでも歩けるのが平尾台の良い所(^_^;)
いつ行っても会える方たちも・・
この日もどしゃ降りになる頃には駐車場にたどり着きましたぁ。。
ほんと、私らも含めて皆さん○○ですね~~(^O^)
また台上でお会いしましょうね。
>雨の合間に平尾台・・・
すご~い! お疲れ様です(^^)/
相変わらずお花の多い山ですね
近くにこんな山が有るいのが 羨ましいです
ヒトリシズカが集団で・・・
岩陰に一杯咲いてますね \(◎o◎)/
この様な群生観たことありません
台上のお花 楽しませていただきました\(^o^)/)
山帽子さまとは ニアミスでしたか・・・(^o^)
大笑いですね~!!
自分が山へ 行った時間には駐車場には無かったはずの車??でした、多分と思ってしばらく駐車場で待っていたのですが・・・
花も来週ぐらいのようでしたね
それにしても皆さんも00ですね~!!
しばらくしてから雨が来たので濡れたのでは?と心配しながら帰宅でしたよ。風邪をつかまない様に~お大事に。
昨日は遅くから行った私らにお付き合い下さって有難うございました。
おかげさまで短い時間でしたが、二人では到底気付く事の出来ない多くの野草散策を満喫しました。
あの悪天候の中、Uさん始め皆んなやっぱり重病人ばかりですね(*^。^*)
もちろん駐車場にあったYさんも含めて(^O^)
休日の予定は近くにならないと分からないので、また彦さんが突然℡するかもです。
その時はよろしくお願いします。
風さんはブログの大先輩で野草に詳しく、私がこのブログを開いて以来、植物の先生でもあります。
もう10年近く前に一度四国カルストを旅した折に、お世話になったことがあり、以来私が勝手に姉妹のようなお付き合いをさせて頂いているのですよ(*^。^*)
まぁ私が人懐っこく風さんに付いて回っていると言った感じですね。それほど素敵な方なんです。
植物関係の人脈もすごいですよ!
来週は、娘が学校のオリエンテーションで不在間のですが、
翌週の4/19(日)は大平山~塔ヶ峯~林道~貫山~広谷湿原の計画です。
娘には、了解もらっているので、
もし来れそうでしたら連絡下さい!
びっくりしました。
後から思って余程意思の疎通が出来ている仲なんだと、
納得しました。
そんな風さんに読者登録のお願いをして、
了解をいただきました。
おふたりの人間味あふれる会話、
これからも楽しみにしています。