![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/94/f8667d3cc28eae9c1bc9a4a94cf949b2.jpg)
山野草散策のきっかけになった早春花のひとつです。
そして山歩きを始めたきっかけの花でもあります。
花色はピンクや橙色もありますが、こちらの山では白色しか見かけません。
私はこの清楚な白色が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/43/d7793856fc0bac2e79b74bb0040f997c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/52bf064d1f84e1988d465101bb424f9a.jpg)
ツクシショウジョウバカマ ユリ科
此処ではやっと咲き始めたばかりでした。蕾も沢山ありました♪
場所を変えてミスミソウのその後も見て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c7/f841621ef0f7c4af11b0f3437c53bd53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/24/fb27e77a117a6a2a11d1e1e331d72188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/79/ba9e80f2822552b5fc7fa4cfed928705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b9/28ea907ea243e48b43c4d2b23a6990f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/93/3a52205c1cebf92bd57a9cb78ee7e2b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7e/96fc697f9a9170e05a46580e6b3ffe7f.jpg)
何度見ても可愛いいですね。
1月末に訪れた時から咲き続けている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/2962b820f531535fbc7506d77c08e5e0.jpg)
コショウノキ
もう直ぐこの花も沢山咲き出しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/c4255318925d61746995fcaeead0c461.jpg)
サバノオ
今年はサイコクサバノオも見に行きたいなぁ。。
帰りに回り道して見て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/81/eb679e63a78116273b9fd3fa4ea33c7e.jpg)
イワネコノメソウ
この日、散策地でお会いしたのは熊本のHさんご夫妻、日田のUさんご夫妻、フィールドでもネットでも親しくして頂いているNさん、Kさん、そして1年振りの大分のAさん、最後に久々だった『路傍の石』のヨッシーさんとグループの皆さん。
思いは皆さん一緒のようで、こうして自生地で出会うのは野草だけでは無い、思いを同じにする野草を愛する人達との繋がりをしみじみ感じた事でした。
これから春本番、また何処かの散策地でお会いしましょうね。
咲き始めの花は、新鮮で美しいよねえ。と、思いつつやっぱりばあちゃんより、若い子がいいはずだわと
本当に見事に花好きさん達の大集合で(^o^)
丁度の時期に皆さん見たいですもんね。
ツクシショウジョウバカマはこれからでした。
次は多分色付きのを見られそうです。