昨日は夜明けと日中の温度差が15度近くありました。
朝の温度が13度、あまりに冷えるので思わずエアコン(暖房)をつけてしまい。。
職場では屋外当番日でそれは気持ちのよい空を眺めつつお仕事を。
ところが・・小さなレジ小屋では時間が経つにつれチリチリ温まりはじめ
そのうちにジワァ~ッと汗が。。。
午後からはまたまたエアコン(もちろん冷房の方)のお世話に。
春夏秋冬、空は空なのに
秋の空って綺麗で気持ちいいですね。

さて、二つ目の花はこれでした。

センブリ【千振】 りんどう科

どなたかのブログで「白い☆星」と表現されていました。
秋の草原にひっそりと輝く小さな星、そんな風に見えました。
こちらには色違いの

ムラサキセンブリもあり

しゃがみ込んでも目線が合わないくらいのオチビさんたちだから
息継ぎし忘れて「ハァハァ・・」しながらの撮影になりました。


苦いにがい民間薬としてあまりにも名の知れたセンブリだけど
種子で増殖するから開花期に採取されると絶えてしまう。
胃腸薬はお店で買いましょ!!
朝の温度が13度、あまりに冷えるので思わずエアコン(暖房)をつけてしまい。。
職場では屋外当番日でそれは気持ちのよい空を眺めつつお仕事を。
ところが・・小さなレジ小屋では時間が経つにつれチリチリ温まりはじめ
そのうちにジワァ~ッと汗が。。。
午後からはまたまたエアコン(もちろん冷房の方)のお世話に。
春夏秋冬、空は空なのに
秋の空って綺麗で気持ちいいですね。

さて、二つ目の花はこれでした。

センブリ【千振】 りんどう科

どなたかのブログで「白い☆星」と表現されていました。
秋の草原にひっそりと輝く小さな星、そんな風に見えました。
こちらには色違いの

ムラサキセンブリもあり

しゃがみ込んでも目線が合わないくらいのオチビさんたちだから
息継ぎし忘れて「ハァハァ・・」しながらの撮影になりました。


苦いにがい民間薬としてあまりにも名の知れたセンブリだけど
種子で増殖するから開花期に採取されると絶えてしまう。
胃腸薬はお店で買いましょ!!
一番下のセンブリの写真凛としてなかなかえいねえ。
ムラサキセンブリは花がちっと大きいろうか?
どっちもまっことえい。きれいな写真をありがとう。
ラッキョウの花が拗ねそうなねえ。同じ人間でも華やかなスポットライトの当たるものとそうでないもの、山野草にも言えるねえ。ラッキョウの花も可愛らしいぜ(とってつけたみたいなねえ)
名前は分らず調べたらセンブリでした。
箱庭さんのブログを先に見ればよかった。
平尾台にもセンブリがたくさん咲いている
紫色や色々な表情のセンブリに又出会えてよかった。
最近は野草店を覗くことが無くなってしもて、もっぱら自生地でカメラ向けるだけに変わってしもたんよ。
(相方さんが園芸に飽いたのが原因かねぇ。笑)
平尾台という花の山が手軽に歩けることにほんまに感謝してる日々ですよ~。
こんなにええとこがあるのに、長い事気付かんかった。罰があたるなぁ。。。
ムラサキセンブリはちょっと大きいって相方さんがゆうてます。
私はこれだけ一杯写してるのに、大きさ?はて??
ええ加減やろぅ。
ヤマラッキョウの花もかわいいけんど、探さんでも見られる花は注目されんで可哀想やね。
阿蘇のドライブウェイで初めてヤマラッキョの群生を見たときの感動は今も目に焼きついちょうがね。。
何か嬉しくなるね。okanさんも良さ気なところにドライブしてはる。。笑
関西圏は道路が整備されてるからいろんな所に行けてええねぇ。
けど、平尾台もよかろう。笑
また一緒に歩いてくれた?センブリ、ムラサキセンブリ、ウメバチソウもこれからが花盛りになりそうやったよ。
この辺は、開発、開発でマンションが雨後のたけのこみたいにあれよあれよと言う間に立っています。
何を考えているのかわかりません。
せめて、せめて我が家の小さな庭だけは草たちにお好きなように使ってもらっています。
今日は時ならぬ台風に草木たちも戸惑っているみたいです。
花ふみのブログが突然動かなくなり、やっと、新しいのを開きました。これからもよろしくお願いいたします。
オオアマナという別名ベツレヘムの星と呼ばれる花を想像します。
これは北海道では見ることができない花ですが、
まことに凛として、
美しい花ですね。
お近くに平尾台いいですね~♪1年ごとに写真をまとめているCDを開いて平尾台のハイキングを懐かしく見てみました。そのころは今よりお花は「きれい~~」だけで鑑賞してました。羊たちの群れを見てるような石の羊などの絵のような風景が思い出されます。
せんぶりがこんなに咲いてるんですか?私など先日1輪で興奮でしたのに・・・
箱庭さんんは一眼レフですか?どのメーカーのカメラをお使いかしら?写真がきれいですね、素晴らしいです。カメラでなく腕ですよね!
「センブリ」の花をこの目で初めて確認したのもホンの2,3年前の事。
花好き、山野草好きを自称しているけど、その知識の浅い事。笑
考えてみたらPcを自分で触り出したのだって僅か2年とちょっと前の事だから、今こうして山野草の写真を載せられるのもルンバルンバさんとの出会いや其処から広がったネットの世界、そして何より風さんとの交流に他ならないのですよ。
ご縁とは有り難いものだとしみじみしてます。
ところで平尾台のその後も気になるし、今週あたりもう一辺覗いてこようと思ってます。
世の中が便利になればなるほど人間は大きな大きな代償を強いられてしまうもの。
furatofumi66さんのお庭の植物はそんな中で懸命に生きて、私達の目を楽しませてくれているのですね。
有り難いことです。
新しいブログにお邪魔して「ふら」についても少し勉強してみました。タオル一枚から試して見たい気持ちでいます。
洗剤要らずってやさしさがすごい魅力的ですね。
センブリはオオアマナからすれば小さい星です。
それでも草原の中でキラキラ輝いていました。
更新がなかったので「どうされたのかしら?」と思ってました。
何だかPcがトラブっていたようですね。
私はこのブログがしたくて相方さんに必要最小限のテクだけを教わって「53才の手習い」状態から始めました。
だからブログと検索以外の機能は全くと言っていいほど使えません。笑
何かあったら相方さんか息子におまかせです。
写真を褒めてもらってありがとうございます!
素直に嬉しいです。
カメラはもう5年目になるルミックスです。コンパクトデジカメのおまかせモードですよ。笑
お花のアップはマクロ(花マーク)に合わせて10センチ位の近距離から息を止めての撮影です。
カメラでもなく、腕でもなくきっと出逢った花への感謝の心でしょうか。
な~んてカッコいい事ちょっとゆうてしまいました~!!あはっ。