
(ハキダメギク)
8月も今日で終り。
朝一出勤で開店早々(8時前)ママと坊やが上靴を買いに見えた。
きっとママはこれからお仕事に出掛けるのだろう。坊やは夏休み最後の日をどんな風に過ごすのだろう。。
レジ打ちながらそんな事を思った。

(キツネノマゴ)
自分が子供の頃、夏休みはいつも母から怒られていた記憶がある。
地蔵盆が終わった25日過ぎから宿題の残りの追い込みに入る。
いつも残るのは写生と工作。ギリギリになって絵の具を塗るから乾かなくて大変だった事も。
今で言う自由研究ってやつかなぁ。
押し花や植物採集、昆虫採集もしたなぁ。そうそう!低学年の頃は、砂糖の空き箱に厚紙で作った魚をぶら下げて水族館も作った記憶があるなぁ。蓋の部分に透明のセロハン紙を貼り付けて。
兄や姉が居たけれど、教えてもらったり手伝ってもらった記憶が無い。
ただ、母から「そやさけ早い内にしときって言うたやろ!この子はもう!!」と怒られた事だけははっきり覚えている。
この坊やは夏休みの宿題はもうすっかり終わったのかなぁ。

(ヒヨドリジョウゴ)
世間(マスコミ)では政権交代の長くて短い夏の一日になった。
そしてそんな昨日の夕方、近くの川で川遊び(魚とり)をしていた子が溺れて亡くなる事故があった。
ああ、後2日すれば夏休みの宿題持って2学期を迎える筈だったろうに。。

(ミヤマウズラ蕾)
8月最後の日が終わるね。私にとっては何て無い日だけれど、何か一区切りって感じがする。
今日は台風の影響で寒いです
久ぶりにお風呂を沸かしました・・・体あったまるね。
小さい時の事色々思い出しました。
あんな事 こんな事あったなぁ幸せ??寂しい事もあったなぁ。
でも良い思い出も沢山^^
今は子供が小さい時の事をよく思い出します。
事故悲しいね、元気な子を見ると嬉しくなるね。
平凡でもいいから皆 楽しく暮らしたいですね。
私はまだシャワーで済ましていますが、そろそろお湯に浸かるのも良いかもですね。
何気に子供の頃の夏休みを思い出しました。
自分が母に怒られていたように、子どもたちもきっと私に怒られた夏休みを思い出す時があるかもです。
休みの最後に悲しい事故の事を聞き、ため息が出ました。
いや~。
箱庭さまとは、逆ですわ。
絵や工作や自由研究は先に済んでました。
算数数学の四角の中を埋めるような問題ではなく
一行の問題文に余白が真っ白で自分が導きプロセスを先生に示すような問いは、根性なしだったので
根気良く出来ずに後回し・・・・。
そのうち知らん振りして提出の歯抜け回答
そう言う子供でしたわ・・・。
国語算数社会理科、出来んでも好きでしたよ。
創造力に欠けてたのかも。。
何でも手は付けるけどなかなか完成せんで苦しみましたぁ。。
夏休みも終わったけんど、子供たちは新型インフルエンザで何かと大変そうやねえ。
夏休みの宿題、終業式に持ち帰ってこれくらいのことと思って何時の間にやら終わりになって慌てた(笑)
それほど沢山でもなかったと思うけど、朝から晩まで何をしよったろうねえ。
勿論塾や言うて行くわけないし、それほど家の手伝いもしてなかった気もするし。。。
遠い昔のことになってしまいました。小さな花も綺麗に撮影してやると結構可愛らしいねえ。
金魚鉢のメダカ全部池に戻し、捨てろうかと思っていたホテイアオイ金魚鉢に入れて飾ってあったら、卵が付いていたのか3匹チビが泳ぎゆう。無事育ってくれたらえいけんど。。
わが子の事よりも、自分の子供やった頃の事を何で思い出したのか。。??
遠い昔の事がまるでついこないだの事みたいな。。まだ思い出せるってことは脳みそがしっかりしてるって事かな?(苦笑)
ちょっと涼しくなってきたこの時期にまたメダカの卵が沢山繁殖してる気がする。育つかどうかは?やけど、毎日声掛けて餌やってます。(笑)