風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

ハナカズラ

2015-10-04 | 山の花 ハ行
またひとつ逢いたかった野草との出会いが叶いました。






ハナカズラ

咲いてました。
たった一株でしたが、可愛かったです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


カメラ撮影分を追加しますね。
同じような画ばかりですが









ハナカズラ【花蔓】 別名 ハナヅル  キンポウゲ科

藪や竹林の縁に生じる多年草。
茎は良く分枝し、上部はつる状になって絡み付き長さ70~150㎝になる。

花期 9~10月

絶滅危惧種ⅠA(CR)です

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハナカズラ (みーばあ)
2015-10-04 15:52:03
絶滅危惧種だそうですね
トリカブトかと思いましたが、蔓性トリカブトだそうですね
始めて見ました
生育地は九州とありました
名前が可愛いです
返信する
みーばあさんへ (箱庭)
2015-10-04 19:41:49
こんばんは♪

ひょんなことからこの野草の存在を知りました。
先月に違う野草を目的に一度登ったのですが、その時はまだまだ蕾も硬く・・是非リベンジを!と言う訳で今日その思いをかなえることが出来ました。

絶滅危惧種と聞けば尚更ですが、今年はたった一株が咲いていました。
そんな希少な野草に出会えて本当に嬉しい時間でしたよ。
返信する
珍しい (magamik)
2015-10-04 20:18:37
ハナカズラというのですか!?
初めて知りました。
トリカブトの仲間なんですね。
絶滅危惧種とはとても貴重ですよね。
野草大好きですから嬉しくなりました。
何とか増えてくれるとよいですね~!
返信する
magamikさんへ (箱庭)
2015-10-05 12:25:57
こんにちは♪

野草の世界は奥深いですね。
私もハナカズラは初見の花で嬉しかったですよ。

自生地で出会った方のお話では、去年は数か所で咲いていたようですが、今年は写真の一株のみでした。
消えてしまわないで来年も会いに行けるといいなぁ・・
返信する
初めまして (流れ星)
2015-10-05 21:42:33
風さんの知人の大の花好き・散策好きです。
ハナカズラは憧れの花です。九州の知人が掲示板に貼ってくださってみたことがあります。
「蔓性のトリカブトだなんてものがあるとはねえ」と最初びっくりしたことです。貴重種ですのでなかなか増えないでしょうが残っていってほしいですね。
返信する
流れ星さんへ (kyoko-u_july)
2015-10-06 05:21:51
ようこそお越し下さいました。
私もずっと前から四国の花散策の様子を見せて頂いてます。

ハナカズラは福岡では絶滅となっていたようですが、此処ではみることが出来ました。
とても幸運な事でした。
トリカブトと比べ蔓性ですから当たり前ですが線が細くか弱い感じがしました。

いつまでも消えずにいて欲しいものですね。
返信する

コメントを投稿