今日は寒い一日でした。
でも年明け初めての二人の休日だったのでじっとしているのは勿体無いとばかり、久し振りに温泉に浸かりに行く事にしました。(お正月に頑張ったからと相方さんからの骨休めの褒美です。ありがとう)
予報では北部九州は曇り、山沿いは雪です。
ラジオでは福岡の峠の殆どにチェーン規制が出ています。自動車道も一部通行止めになっています。
「じゃぁ規制の出ていない椎田道路を下ろうよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b5/d478b069122a54f9b6d6cb2171a77489.jpg)
道がスムーズだったので別府をスルーして湯布院に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/73/cac45f89711ddc0bb375842cc900d1b3.jpg)
正面に見える筈の由布岳はすっぽり雪雲の中ですね。
この先は道路の脇にも雪が多く残っています。
湯布院の数多くある立ち寄り温泉の中で、今日は『夢想園』に行きました。
此処はお宿なのですが、宿泊客が帰った後夕方までは立ち寄り温泉としての利用が出来るのです。
家族湯あり、大露天あり、お一人様700円で何処でもいくつでも入れるのが人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8e/b6ce1ed40b4920c152ec829d057da2d4.jpg)
で、私たちはお掃除が終わったばかりの気持ちの良い内風呂にゆっくり浸からせてもらいました。
今日は気温が3℃程しかない寒ぅい日だったので露天風呂はパスです。
露天風呂だと由布岳を眺めながら入れるんですけどね。
そんな訳でゆっくりまったり体を温めて、満足したので次は由布岳を眺めつつドライブです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b3/341e95b557f3e804bf029a8dba33e5c5.jpg)
でもさすがに車は少なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3d/919fa10b0510fc7d6a9a6286fe8e10a8.jpg)
それでも登山口には10台位の車が止められて、子供連れの家族が数組日陰で雪が融けていない斜面で遊んでいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/cc5c05c565747d02d1201613338c3701.jpg)
私も年甲斐も無くこんな事して遊びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/cd4b6dd44b94e79c1586301d9d2b6f0d.jpg)
山歩きが好きとか言っていますが、実は雪の山には登った事がありません。
アイゼンも持ちませんし雪山には花が無いから・・と言い訳しながら冬は下から眺めるだけなのです。
でもこうして眺めていると、歩けたら楽しいだろうなぁと思ってしまいますね。
いつか、何時かね。
でも年明け初めての二人の休日だったのでじっとしているのは勿体無いとばかり、久し振りに温泉に浸かりに行く事にしました。(お正月に頑張ったからと相方さんからの骨休めの褒美です。ありがとう)
予報では北部九州は曇り、山沿いは雪です。
ラジオでは福岡の峠の殆どにチェーン規制が出ています。自動車道も一部通行止めになっています。
「じゃぁ規制の出ていない椎田道路を下ろうよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/3436df1ce53243b47c2b44efff943403.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b5/d478b069122a54f9b6d6cb2171a77489.jpg)
道がスムーズだったので別府をスルーして湯布院に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/73/cac45f89711ddc0bb375842cc900d1b3.jpg)
正面に見える筈の由布岳はすっぽり雪雲の中ですね。
この先は道路の脇にも雪が多く残っています。
湯布院の数多くある立ち寄り温泉の中で、今日は『夢想園』に行きました。
此処はお宿なのですが、宿泊客が帰った後夕方までは立ち寄り温泉としての利用が出来るのです。
家族湯あり、大露天あり、お一人様700円で何処でもいくつでも入れるのが人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/6a6d1788051c4a15c41e42c90d50658e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8e/b6ce1ed40b4920c152ec829d057da2d4.jpg)
で、私たちはお掃除が終わったばかりの気持ちの良い内風呂にゆっくり浸からせてもらいました。
今日は気温が3℃程しかない寒ぅい日だったので露天風呂はパスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/48/1dded6d3e97d3a9e681146eb8b6b04e0.jpg)
露天風呂だと由布岳を眺めながら入れるんですけどね。
そんな訳でゆっくりまったり体を温めて、満足したので次は由布岳を眺めつつドライブです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b3/341e95b557f3e804bf029a8dba33e5c5.jpg)
でもさすがに車は少なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/bc18b6b0da58b38a1e507050160dd07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3d/919fa10b0510fc7d6a9a6286fe8e10a8.jpg)
それでも登山口には10台位の車が止められて、子供連れの家族が数組日陰で雪が融けていない斜面で遊んでいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/cc5c05c565747d02d1201613338c3701.jpg)
私も年甲斐も無くこんな事して遊びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/cd4b6dd44b94e79c1586301d9d2b6f0d.jpg)
山歩きが好きとか言っていますが、実は雪の山には登った事がありません。
アイゼンも持ちませんし雪山には花が無いから・・と言い訳しながら冬は下から眺めるだけなのです。
でもこうして眺めていると、歩けたら楽しいだろうなぁと思ってしまいますね。
いつか、何時かね。
早く完治するように毎日1時間歩いています。
ホントだ。でも今年は我慢がまん。
日にち薬って言葉があります。まっちゃん体の中の悪いものはもう無くなったのですから、後は日にちが回復を手伝ってくれますよ。
焦らずペースを守ってリハビリをされて下さいね。
>毎日1時間歩いています
これは私も見習わなくてはいけないなぁ・・
寒中見舞いのほうが適切だったかな?
夢想園はと連風呂の大きさが売り物ですね
露天風呂から由布岳も眺望も素晴らしいですね
デモね、私は長湯温泉がお気に入りなんですよ
昨年の暮も長湯温泉近くで百両(カラタチバナ)を見つけました
今年もどこかで会えるかもですね
私らは山の上まではなかなか行けませんが、また花の時期が来たら、kigoさんやまっちゃん達とお会いした花園を始め、あっちこっちを散策して回りますのできっと何処かでまた会えますね。
その日を楽しみにしていますよ。
湯布院は高速を使うと、うちから1時間30分で行けます。
長湯温泉もあの炭酸泉が好きなのですが、ちょっぴり遠いのです。以前は週末はよく車中泊してウロウロしたものですが、孫が出来てからは思うように出かけられなくなりました。
kigoさんもそのようですね。笑
雪の中で露天風呂もえいと思うけんど。。。
高知は冷いばあで雪も降らんし絵にならん。
そして雪との戯れ、絵になりますね。
アイゼンと言えば白馬に登った時に使いましたね。軽アイゼンですが。
東北の山で月山とか、鳥海山などは夏でもアイゼンが必要なくらい、雪がありましたっけ。
滑りそうで怖い中、つま先で凍った雪を蹴りながら下山しましたよ。
温泉入りたいなぁ~
こっちは1月上旬だけで438㎜の降水量があったらしい。雨ばかりやなくて雪もようけ降るねぇ。
実は今日も低温注意報が出て、朝から雪が降ったり止んだりで休みなんやけど洗濯物も外に出せんで部屋にぶら下げてる。
高知はさすがにここまでないんやね。絵にならんでも温い方がええわねぇ。
毎年、アウトドアのお店でアイゼンを眺めるのですがまだ買っていません。
私の場合は登山口で雪遊びで充分なのかも知れません。