今年は開花時期が少々遅れている模様、やっと咲き始めたばかりでしたがもうお盆明けまで動けそうに無いので確認の為に行ってみました。
小さくて地味で周りに溶け込んでいますから葉っぱの形で探さないと見つけられない、中々手強い子なんですよ(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/7b997ce653ac382e3820652cdb88af71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3d/b9da838045b4e923db321d8204da723d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/87/efbe501ca665e248f2055ccd35bd64d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b9/089c6744360f7e7d9daadfb40fb95f5d.jpg)
アオフタバラン 【青双葉蘭】ラン科
10~20㎝の多年草
山地の林内に稀
全体が青白く、葉は地上近くに付き、花茎の下部までまばらに鱗片葉(うろこ状の小さな葉)がある。図鑑参照
小さくて地味で周りに溶け込んでいますから葉っぱの形で探さないと見つけられない、中々手強い子なんですよ(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/7b997ce653ac382e3820652cdb88af71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3d/b9da838045b4e923db321d8204da723d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/87/efbe501ca665e248f2055ccd35bd64d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b9/089c6744360f7e7d9daadfb40fb95f5d.jpg)
アオフタバラン 【青双葉蘭】ラン科
10~20㎝の多年草
山地の林内に稀
全体が青白く、葉は地上近くに付き、花茎の下部までまばらに鱗片葉(うろこ状の小さな葉)がある。図鑑参照
見ていません。
ようやく
咲き始めたのですね。
今年は開花が遅れているようです。
此処ではまだ蕾ばかりで咲いたのを見つけるのが大変な位でした。
私はお盆前12日にやっといってきました。
ハクウンランは終盤でかろうじて一本だけきれいに花が残っていました。
ジンバイソウもアオノフタバランも咲き始めたばかりで花が開いてるのをみつけるのが大変でした。
早く夏休みが終わってくれないと疲れてしまいそうです。毎日学校からの治療のお知らせの用紙をもって、病院廻りをしております。
8月は相方さんの仕事も忙しくお盆もあり、私も孫とべったりで出掛ける暇が取れそうにないので、早めの散策になりました。
ハクウンランは綺麗な時期に会えましたが、アオフタバはやはり早過ぎました。
シュスランやジンバイソウも気になりますが、今期はパスかな~貴重な休日、どこに行こうかと迷いますね。
後10日ばかり孫との格闘が続きそうですよ(^_^;)