最新の画像[もっと見る]
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
古閑の滝は氷結したときに行ってみたいのですが、その時期には阿蘇にはなかなか行きませんからね。いつになることやら。
それにしても寝観音のヘソのあたりから煙が上がっていて、お茶を沸かしているようです。なかなかここまでくっきりと見えることは少ないですよね。
でも、こうして阿蘇の山々をみると迫力ありますね。
いつか九州をまわってみたいと思っています。
古閑の滝、落差100m、実際に落ちているところをみたいですね。
まだ山を歩く事に目覚めてない頃、大観峰まで阿蘇の雲海を写しに、よくドライブしたものです。
夜明け前の凍る風の吹き抜ける大観峰で、アマチュアカメラマンに混ざって、阿蘇五岳の夜明けを待ったものです。
冬の阿蘇は見所いっぱいです。
でも、滝を見た日、高岳鷲ヶ峰で滑落事故があったらしく、冬の山は怖いとしみじみ思いました。
福岡に移り住んで30年、それなのに九州を観光目的に廻り出したのは、ほんの数年前からで行く所、観るもの全てがすばらしい!!
造られた物でない自然の造形に感動しきりです。
未だ見ぬ北海道の大地にも夢膨らみますが、それはしばし春さんにお任せして、まずは九州を探して歩きますね。