風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

南阿蘇に行きました

2006-02-13 | お出かけ

雲海に浮かぶ阿蘇五岳(2003/12/14大観峰から) 阿蘇五岳 涅槃像の頭部、根子岳です。

再び、古閑の滝 【女滝】落差100m

【男滝】落差80m

阿蘇谷から吹き上げる冷たい北風に吹かれて、凍結!!

芸術品でした。

時々、遥か上から氷が落ちてきます。

あぁぁぁぁ~~~ドサッ。。。って感じ!?

これから暖かくなると、

氷が解けて落ちる音がこの谷一帯に響き渡るそうです。

そして阿蘇谷に春が訪れます。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古閑の滝 (ルンバルンバ)
2006-02-13 18:34:30
箱庭さんへ

古閑の滝は氷結したときに行ってみたいのですが、その時期には阿蘇にはなかなか行きませんからね。いつになることやら。

それにしても寝観音のヘソのあたりから煙が上がっていて、お茶を沸かしているようです。なかなかここまでくっきりと見えることは少ないですよね。
返信する
阿蘇の山々 ()
2006-02-14 00:29:02
もう7,8年前に出張で阿蘇をまわったことがあります。

でも、こうして阿蘇の山々をみると迫力ありますね。

いつか九州をまわってみたいと思っています。

古閑の滝、落差100m、実際に落ちているところをみたいですね。



返信する
冬の阿蘇 (箱庭)
2006-02-14 07:22:05
ルンバルンバさん コメントありがとうございます。

まだ山を歩く事に目覚めてない頃、大観峰まで阿蘇の雲海を写しに、よくドライブしたものです。

夜明け前の凍る風の吹き抜ける大観峰で、アマチュアカメラマンに混ざって、阿蘇五岳の夜明けを待ったものです。

冬の阿蘇は見所いっぱいです。

でも、滝を見た日、高岳鷲ヶ峰で滑落事故があったらしく、冬の山は怖いとしみじみ思いました。
返信する
九州は、よかとこよ! (箱庭)
2006-02-14 07:38:47
春さん コメントありがとうございました。

福岡に移り住んで30年、それなのに九州を観光目的に廻り出したのは、ほんの数年前からで行く所、観るもの全てがすばらしい!!

造られた物でない自然の造形に感動しきりです。

未だ見ぬ北海道の大地にも夢膨らみますが、それはしばし春さんにお任せして、まずは九州を探して歩きますね。
返信する

コメントを投稿