久々のおめでたいニュースが目に入りました。
私の住む街から車で30分ばかりでしょうか。
福岡県福知町の「皆川ヨ子(よね)さん」が114歳で
御長寿世界一となったそうです。
明治26年(1893年)生まれ
子供5人 孫7人 ひ孫12人 やしゃ孫2人
現在は同じ地区の特別養護老人ホームで暮らしていらっしゃる。
車椅子、お耳は遠いけれどお元気で
「ありがとう、サンキュウ」
が口癖の明るいおばあちゃんだそうです。
これからは取材とかが増えるだろうけれど
いつまでもお元気で居て欲しいものです。
ちなみに婦人運動家の「市川房枝さん」と同い年です。
道の駅『豊前おこしかけ』にて
フキタンポポ(キク科カントウ属)
中国原産。早春の花ですが
お正月の寄せ植えにする福寿草が品不足でこの花が
蕗に似た葉を取り除いて代用に使われる事が多いそうです。
漢方では呼吸器疾患の治療に使われます。
セリバオウレン(キンポウゲ科オウレン属)
ショックです。
今年こそフィールドで見つけようと思っていた花です。
偶然立ち寄った道の駅で見てしまいました。
ショックです。
最新の画像[もっと見る]
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
- 3月になりました(1日に見た花) 5年前
突然のコメント失礼します。
中年といわれる年代に差し掛かり、最近めっきり性欲がなくなってしまいました。
そこで、性に関することを色々と調べ始め、同じような悩みをもつ方達と情報交換を出来ればと思い、ブログを始めました。
よろしければぜひ見に来てください。
沢山の仲間と出会って、これからの人生を楽しく生きていけたらと思っています。
まずは若いカップルが先々の心配なく出産、子育て出来る環境が整わなければお話になりませんね。
こだわる訳ではないけれど、人前であんな失言をする殿方が女性の何を理解出来ると言うのでしょう。
フキタンポポ調べてみたら案外逞しいようです。元々は中国から入ってきたようですね。
増やすのは容易なようですが自生はないんじゃないかなぁ。
セリバオウレンは道の駅で見てしまうとは夢にも思わず、ほんとうにショックでしたよ。
最近までは赤池町と言う名でおそらくは筑豊炭田の一角ではなかったかと思います。
福智山の麓、彦山川との間に広がった穏やかな田園地帯です。
それにしても114歳とは本当に生きたまま仏さんですね。長寿国日本、安心して年老いていければいいのですが・・・
ヨ子ばあちゃんの様子を見て「ワァ~倍以上生きたはる・・」って感心しました。
私も少しはあの明るさにあやかりたいものだと思いました。
元気で長生きがいいですね。
114歳しっかりしていましたよね。
セリバオウレン見てしまいましたか(笑)私も一昨年ぐらいに山の中で見ました。
何と言っても自然の中で見るのは感動ですよね。
フキタンポポ良く売られていますね。これは自生はあるのでしょうか。福寿草は地域で保護に取り組んでいるところが有り、毎年福寿草祭りをやっているので、一度行きたいなあと思いながら行ってないです。
先の記事の大臣さんの失言も吹っ飛ばす良いニュースです。
それこそこの方の生きて来た時代の半分は、女性にとっては苦難の時代だったでしょうから・・・
ハッキリしていますね。
もっともっと長生きして欲しいです。
やはり土地柄!?
おおらかで長生きするのかな