風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

別府温泉ー夢幻の里

2006-01-25 | 温泉と水

ここは別府、お湯の町。
そして今日のお湯は、別府八湯の一つ、
堀田温泉。 朝見川沿いの
山裾にひっそり佇む 夢幻の里 です。
昔はこの道から鶴見岳に登ったのかしら?



隠れ宿?秘湯?「夢幻の里」に到着
実はかなりのリピーターさんで賑わってます。

ここには6つの露天風呂があります。
入浴料一人600円と500円で、
環境に配慮して、石鹸 シャンプーの持込みは
出来ません。代わりに特性 よもぎ石鹸があります。
予想に反して泡立ち良好!



家族露天 「巨岩の湯」
半透明で湯の花がいっぱいです。

ところが!!!
不思議なことにお湯の色が・・・


入ってるうちに、青白く濁り出すんです。
ここは源泉110℃単純硫黄泉、と表示してあります。



TVでよく観るリポーターさんをまねてみました。(笑)
お見苦しくてすみません。

お天気の加減という説もありますが、
この熱蒸気のおかげかも。


湯上りはこの休憩所で、一息つけます。
温泉卵1ヶ50円。これも美味でした。
ちなみに、こだわりの温泉通のRさんにご報告。
入り口横に 瓶の牛乳がその存在を主張していましたよ。


きれいな小川に美味しそうなせりが沢山生えていました。
また来ようと思いました。1/22



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい旅夢気分? (ルンバルンバ)
2006-01-26 17:25:19
箱庭さんへ

体当たりの温泉レポートご苦労様でした(笑)。箱庭さんの後姿はどんなシチュエーションでも素敵です(この表現はひょっとして失礼?)。

驚きましたね、普通の温泉が白池地獄に変身するのですね。こんな画像を見せられては是非行ってみなくては。

先日は別府に行ったのに、入った温泉はユースホステルとラクテンチの温泉。もっと風情のある砂蒸しなんかも行ってみたかったのですが、遊ぶほうが忙しくて叶いませんでした。

鶴見岳のこの登山道、登ってみたいとずっと思っているのにこれもまた叶っていません。ただし鶴見岳や由布岳の登山口は車上狙いが多いそうなので要注意です。
返信する
単純硫黄泉がすき・・ ()
2006-01-27 00:28:26
さすがに別府温泉ですね。

日本の温泉ベストワンにつねにランクインしているだけの泉質であります。

といっても出張で一度だけの訪問ですが・・

「夢幻の里」という名前もなかなかですが、単純硫黄泉というのは一番

温泉らしくてわたしは好きですね。

箱庭さんの入浴姿でしたか。。

思わず胸がドキンと高鳴りました。(笑)





返信する
歩きたい所ばかり (箱庭)
2006-01-27 06:19:06
ルンバルンバさん コメントありがとうございました。

そうです。ルンバルンバさんのおかげです。これからも大いに後姿だけは、ご披露していきます(笑)

鶴見岳も歩いてみたい山ですね。暖かくなるのが

待ち遠しい毎日です。

私達夫婦は登山もまだまだ初心者で、冒険は出来ませんから、どうしても賑やかな山になってしまいますが。

返信する
別府はすごい (箱庭)
2006-01-27 06:33:30
春さん コメントありがとうございます。

私も行く度にやはり別府はすごい!!と思ってしまいます。

街中の何処其処に蒸気が上がり、硫黄の香りが漂ってそれだけで温泉気分ですよ。

これからもチャンスあれば、別府八湯、体当たりでレポート致しますので、お嫌でなければお付き合い下さいね。
返信する
巨岩の湯 (okan)
2006-01-27 11:04:08
凄いですね。色が変わっていくなんて・・・

また、家族風呂も嬉しい事ですね!

ゆっくりと入れて より美しくなったのでは! 
返信する
大分には (箱庭)
2006-01-28 06:19:38
okanさん コメントありがとうございました。

大分には日帰りの家族風呂が、あちこちにあります。

少し割高だけど、人目を気にせずゆっくりぬくもれるのがいいですね。

もちろん、料金の分はピカピカつやつやになったかも

返信する

コメントを投稿