暑さ寒さも彼岸まで・・・とはまさに今日の事ですね。
おとといは「メッチャ暑い一日!!」でした。
この町で34,1℃は9月の過去最高記録だったようです。
引き続き昨日も蒸し暑くて「どうかなりそう~」と思うほどでした。
夜も中秋の名月を拝む事も無く、窓を閉め切ってクーラーを付けて休みました。
そして夜中には雷とどしゃ降りで大荒れの天気。。
一夜明けて今朝は20度の快適温度になりました。
窓を網戸にしたら肌寒くて長袖に着替えるほどです。
何とまぁこんなに急に空気が変わるものなんですねぇ。
お天気もすっきりせず、体調も不可!なのでゆっくりしときました。
さて、19~20日に行ったキャンプの模様です。
今回も九重ロードパーク泉水キャンプ村に行きました。
着いたのが夕方で連休と言う事もありテントサイトはほぼ満員状態で、受付のおじちゃんから
「もうフリーサイトしかないので、まずテントを張る場所があるか見て廻ってからもう一度来て。」
と言われた。
もし場所が無ければキャンプが出来ない。そしたらこの日を楽しみにしていた相方さんがかわいそう。。。
広い場内を一周ゆっくり廻ってみました。
この際、贅沢言わないでテントを張れる所に早く駐車してしまおう。でないと次々と車が入って来ます。
今更だけど、キャンパーの多さにビックリの俄かキャンパーの夫婦です。
それでも道端ではあったけど、充分な場所を見つけて何とか一安心。
ばたばたテントとタープを立てました。ほっ
この後も向かい側に可愛い子供三人の家族がテントを張り益々賑やかになりました。
相方さんお気に入りのランタンもセット完了。このランタンは家で何度も点火の実験済みです。(実は毎晩、焼酎を飲んでほろ酔いで点火するから「終いに火事になるよ!」と怒ったら、「はい」と素直に返事をして止めたのかな・・と思っていたら何と玄関先に行って点けて眺めていたほどですから。)
ホント、よく遊びを見つけきる人です。(苦笑)
ここは露天温泉があります。
まずは汗を流しましょう。
夕食は家に残っていた野菜あれこれと鶏肉、豚肉のタジン鍋です。
何でもぶっ込めて手間要らず。
ポン酢と柚子胡椒で美味しくいただきました。
焼酎も進みます。一人では寂しかろうと私もチョッと付き合いましたぁ。ヘロッ
相方さんがお小遣いで買ったランタンとガソリンストーブです。
残念な事に時折小雨がぱらつき見たかった満天の星空はお預けでした。
夜も更けたので今夜はここまでzzz
朝ぁ~~
気持ちの良い空。秋の雲。
でも周りの山にはガスが掛かっています。
それでもまったりモーニングコーヒータイム。
そしてブラッとキャンプ場内をお散歩しました。
そこで見た花たちです。
シラヒゲソウ
小川に掛かった小さな橋の脇に何気に咲いています。
クヌギのドングリかな?
イヌトウバナ
シラネセンキュウ アキノキリンソウ
ススキの丘
ツクシコゴメグサ、キンエノコロ、イヌタデ
ウメバチソウ
マルバハギ
さぁそろそろ片付けて出発しましょうか。
ゴミは全て片付けて完了ですね。
泉水ロードはさわさわとススキが揺れていました。
気持ちのいい朝だ!
おとといは「メッチャ暑い一日!!」でした。
この町で34,1℃は9月の過去最高記録だったようです。
引き続き昨日も蒸し暑くて「どうかなりそう~」と思うほどでした。
夜も中秋の名月を拝む事も無く、窓を閉め切ってクーラーを付けて休みました。
そして夜中には雷とどしゃ降りで大荒れの天気。。
一夜明けて今朝は20度の快適温度になりました。
窓を網戸にしたら肌寒くて長袖に着替えるほどです。
何とまぁこんなに急に空気が変わるものなんですねぇ。
お天気もすっきりせず、体調も不可!なのでゆっくりしときました。
さて、19~20日に行ったキャンプの模様です。
今回も九重ロードパーク泉水キャンプ村に行きました。
着いたのが夕方で連休と言う事もありテントサイトはほぼ満員状態で、受付のおじちゃんから
「もうフリーサイトしかないので、まずテントを張る場所があるか見て廻ってからもう一度来て。」
と言われた。
もし場所が無ければキャンプが出来ない。そしたらこの日を楽しみにしていた相方さんがかわいそう。。。
広い場内を一周ゆっくり廻ってみました。
この際、贅沢言わないでテントを張れる所に早く駐車してしまおう。でないと次々と車が入って来ます。
今更だけど、キャンパーの多さにビックリの俄かキャンパーの夫婦です。
それでも道端ではあったけど、充分な場所を見つけて何とか一安心。
ばたばたテントとタープを立てました。ほっ
この後も向かい側に可愛い子供三人の家族がテントを張り益々賑やかになりました。
相方さんお気に入りのランタンもセット完了。このランタンは家で何度も点火の実験済みです。(実は毎晩、焼酎を飲んでほろ酔いで点火するから「終いに火事になるよ!」と怒ったら、「はい」と素直に返事をして止めたのかな・・と思っていたら何と玄関先に行って点けて眺めていたほどですから。)
ホント、よく遊びを見つけきる人です。(苦笑)
ここは露天温泉があります。
まずは汗を流しましょう。
夕食は家に残っていた野菜あれこれと鶏肉、豚肉のタジン鍋です。
何でもぶっ込めて手間要らず。
ポン酢と柚子胡椒で美味しくいただきました。
焼酎も進みます。一人では寂しかろうと私もチョッと付き合いましたぁ。ヘロッ
相方さんがお小遣いで買ったランタンとガソリンストーブです。
残念な事に時折小雨がぱらつき見たかった満天の星空はお預けでした。
夜も更けたので今夜はここまでzzz
朝ぁ~~
気持ちの良い空。秋の雲。
でも周りの山にはガスが掛かっています。
それでもまったりモーニングコーヒータイム。
そしてブラッとキャンプ場内をお散歩しました。
そこで見た花たちです。
シラヒゲソウ
小川に掛かった小さな橋の脇に何気に咲いています。
クヌギのドングリかな?
イヌトウバナ
シラネセンキュウ アキノキリンソウ
ススキの丘
ツクシコゴメグサ、キンエノコロ、イヌタデ
ウメバチソウ
マルバハギ
さぁそろそろ片付けて出発しましょうか。
ゴミは全て片付けて完了ですね。
泉水ロードはさわさわとススキが揺れていました。
気持ちのいい朝だ!
良いですね、特に目標が有る訳でもなく
ただ自然の中で過ごす待ったりとした時間。
最高の贅沢では、もちろん近くに温泉でしょうか?
来月、坊がつるにキャンプと登山で出かけようと考えてます。
仲秋の名月は岩屋山でした。(笑)
キャンプ中々本格的やねえ。
彦次郎さんが、何回も灯て楽しんだ?ランタンの明かりの下での食事は、さぞかし美味しかったことやろうと想像します。奥様に叱られても、玄関でこっそり灯すとはねえ。ほんまに面白い彦次郎さんや
お目覚めのコーヒーもちゃんと用意してえいねえ。
周りに何気に沢山の草花が有るねえ。起きぬけにこういう草花を見て回れるのも最高やと思う。ワレモコウも何気にある、この間ウメバチソウも見られるかなと、とう回りしてその場所に行ったけど、まだ花をよう見つけんかった。そう言えば全然姿もなかったような。。。。あれって消えたがやろうか。。それやったらさみしいなあ。
梶ヶ森頂上まで車で行けるぜ、おいでや山荘もあるけんど、キャンプ場もあるぜ。
本当は山も歩きたいけど、どうも体力が下降気味で。。
紅葉の時期に坊がつるでテン泊、そして大船山でしょうか?
実は相方さんもそれが目的のようです。さて私が付いて行けるかどうか?それより休みが取れるかどうかが問題です。
こちらは十五夜お月様は雲の中でした。
昨日ちょこっと顔を見せてくれましたね。
暇人さんは岩屋山で、私は家の裏から見ました。
見た場所はえらい違いやけど、同じお月様を見ていたのですね。笑
彦さんはひとつ事に嵌ったら周りが見えん位にならはります。
きっと私が居らんでも一人で楽しめる人やと思いますよ。
私は常に引っ込み思案で臆病です。他人様にはまるで反対に見えるそうやけんどね。。
けどそんな彦さんのおかげでキャンプも出来るし、山の花にも会える。感謝せないかんねぇ。
梶ヶ森、また行きたい所がひとつ増えた。
山荘はええねぇ。けどキャンプ場と聞けば彦さんは準備万端で行くろうねぇ。その姿、目に浮かぶ私です。爆笑
外のことになると殿方が働いてくれるから、いいですよね。
どこでも出かけるのが楽しそう・・・
そのうち広島の山へもおいでください。
吾妻山、比婆山、深入山などお花の多い山がありますから。
タジン鍋、いいアイデアですね。
さぁさぁ~次はどこへお出かけですか~??
いいですね、まったりと夫婦でキャンプ。羨ましいです。
ローズガーデンのキャンプ場はなくなったのですか。残念です。安くて、人が少なくて良かったのに(だからつぶれたのか・・・)。木もなかったので見上げれば全部空で星空を眺めるには最高だったんですよ。夏は土を掘ってビニールシートを敷いただけのプールもあったりして子供たちも気に入っていました。
来月は僕もえびの高原でキャンプの予定です。テントではなくてバンガローですけどね。登山がからむと「まったりゆっくり」出来ないのが残念です。
いつの日か合同でキャンプができるといいですね。大勢でやるのも楽しいですよ。
オートサイトだと、箱庭さんとこの車と私の車だったら二台止めれますよ(笑)
この秋は坊がつるデビューかな???
その分不自由しなくてアウトドアを満喫できるのでしょう。子供さん連れに人気の訳が解る気がします。
私たちもまだ始まったばかり。家では相方さんがネットと首っ引きで研究中です。
まだまだ所帯道具が増えていきそうな気配です。
その内、広島の山にもお邪魔するかもです。笑
二人でバーベキューも寂しいし、タジン鍋は正解でした!!完食でしたよ。
検索して見たら皆さん気に入っておられたようなのに残念です。
この歳になってこんな遊びをするとは思ってもいませんでしたよ。
でも自然に抱かれてまったりも良いものだと、結構楽しんでます。
去年の10月はえびの大浪池を一周しました。
残念ながら今年はは連休が取れなくて日帰りしか動けません。
いつかご一緒出来ればいいですね。ぜひ仲間に入れて下さいね。(登山は・・いってらっしゃ~いかもですが。笑)