降り続いた雨がしばし休憩?
此処二、三日は爽やかな風の吹く過ごし易い日です。
常に80%超えだった湿度計も70%を切り、あるだけの窓を全開にしたら肌寒い位でした。
ああ!それなのに相方さんは会議と休出で土日は留守番。
じっとしていても勿体無いので、先日三男坊のアパートから持ち帰った冬掛け布団をお日様干しし、毛布も二枚洗濯してすっきり!!
それでも青空眺めながらため息でした。
「このままじゃ病気になってしまう・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/88e1f2dea6a9f2a9edab67bdfebd8829.jpg)
で、昨日はまたまた仕事を早く終わらせて帰って来た相方さんに、午後から平尾台に連れて行ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3a/58b5f3206e78fff66186cc29797a9e88.jpg)
台上への道すがら大きなネムの木の花が満開で、車を止めて貰いました、
青空をバックに優しいピンクが映えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/64/c3f636eb5ecd471a18a01fcd39aff92c.jpg)
木は小さ目だけど台上でも数本咲いています。
台上歩きは吹く風は心地良いのだけど、何せ午後からなのでさすがに暑い!
平日でも満車だった茶が床園地の駐車場だったけど、歩き出したら下山してくる人と次々すれ違って。。
何となく足取りが重くて元気も出ないので、上には登らず近場をウロウロ徘徊しました。
見てきた花たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/f40193f99ce240ad24df2d28805725a3.jpg)
もうヒオウギの蕾が上がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/f5dcbfe2047b97afce3d17f44c8d9543.jpg)
先週は固い蕾だったミシマサイコも黄色い独特な花が咲き出していた。
これからの季節、この花は台上の至る所で咲くね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/74/f17378233c3564e28571ea968b922660.jpg)
シオデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/239fba96943d8907a0e8014b11efdb88.jpg)
気の早いキキョウも咲き出していた。
もしかしたらノヒメユリもと、草原をウロウロしてみたけど、僅かに蕾みが立ち上がる程度。
梅雨が明けたら一斉に咲き出すだろうから、あまり急がせても可哀そうやね、って事でこの日の散策はお終い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ac/3e6f43106990f97f5a74a6461ea9f913.jpg)
梅雨の中休みのひとときでした。
此処二、三日は爽やかな風の吹く過ごし易い日です。
常に80%超えだった湿度計も70%を切り、あるだけの窓を全開にしたら肌寒い位でした。
ああ!それなのに相方さんは会議と休出で土日は留守番。
じっとしていても勿体無いので、先日三男坊のアパートから持ち帰った冬掛け布団をお日様干しし、毛布も二枚洗濯してすっきり!!
それでも青空眺めながらため息でした。
「このままじゃ病気になってしまう・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/88e1f2dea6a9f2a9edab67bdfebd8829.jpg)
で、昨日はまたまた仕事を早く終わらせて帰って来た相方さんに、午後から平尾台に連れて行ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3a/58b5f3206e78fff66186cc29797a9e88.jpg)
台上への道すがら大きなネムの木の花が満開で、車を止めて貰いました、
青空をバックに優しいピンクが映えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/64/c3f636eb5ecd471a18a01fcd39aff92c.jpg)
木は小さ目だけど台上でも数本咲いています。
台上歩きは吹く風は心地良いのだけど、何せ午後からなのでさすがに暑い!
平日でも満車だった茶が床園地の駐車場だったけど、歩き出したら下山してくる人と次々すれ違って。。
何となく足取りが重くて元気も出ないので、上には登らず近場をウロウロ徘徊しました。
見てきた花たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/f40193f99ce240ad24df2d28805725a3.jpg)
もうヒオウギの蕾が上がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3b/e8fccbf279215fe2ec9138dc9b0c6538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/f5dcbfe2047b97afce3d17f44c8d9543.jpg)
先週は固い蕾だったミシマサイコも黄色い独特な花が咲き出していた。
これからの季節、この花は台上の至る所で咲くね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/cf78f005ab4bf2b78b28cf4c42b4ed3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/74/f17378233c3564e28571ea968b922660.jpg)
シオデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e2/6bcde0acb36085e57c0a84961c73245e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/90/fa1496644e708a8d6cec61492892b23d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/239fba96943d8907a0e8014b11efdb88.jpg)
気の早いキキョウも咲き出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/659831c0a7ad6649f41d2918f26d3cea.jpg)
もしかしたらノヒメユリもと、草原をウロウロしてみたけど、僅かに蕾みが立ち上がる程度。
梅雨が明けたら一斉に咲き出すだろうから、あまり急がせても可哀そうやね、って事でこの日の散策はお終い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ac/3e6f43106990f97f5a74a6461ea9f913.jpg)
梅雨の中休みのひとときでした。
優しい彦次郎さんは、箱庭さんが喜ぶ顔を見たいと思うて、仕事も頑張って終わらせたがやねえ。
もうすっかり夏の風景、それもそうよねえ、7月ももう10日やもんね。
我が家も窓全開で、湿度60%に下がったぜ(笑)
明日からまた天気悪そう。12日のいつもの植物散策は無理そう。。まあそれならそれですることはあるけどね。
我が夫にも少しは見習ってもらわないと^^
先日行ったハーブ園のねむの木の花はピークを過ぎしぼんでいました。
代わりに綺麗なねむの木の花を見せていただき感謝です
会議なんて書くと仰々しいねぇ。
もう長く個人でひっそり仕事してるけど、加盟している組合の中では古株??と言うだけで余計なお役を引き受けさせられて、年に1,2回泊り掛けで会議??に出向くんですよ。
最近はその休みが潰れるのさえ惜しい。。
そうやね、彦さんは年を追う毎に優しくなってきて、おかげで私も昔がどんなんやったか忘れてきてしもうたわ。
っていうか昔からそうやったのに私が気付いてなかっただけ??なのかもねぇ。
今日から<戻り梅雨>でまた28度80%に逆戻り!
今はシトシトやけど、昼には大層な雨も降ったんよ。
お互いにもう少し我慢の日々が続きそうやね。
更年期ウツの症状緩和の為に外に連れ出してもらって始めた山歩きでした。
それが何時の頃からか趣味が同じになりました。
というか、彦さんが合わせてくれたのかもですね。
仕事中心の生活の中ではあるけれど私がひとりでは何処にも出かけないので、時間が許す限り連れて行ってくれます。
ありがたいことです。
一週間前は気付きもしなかったねむの木の花が満開で、とっても綺麗だったんですよ。ラッキーでした。笑
☆みかも山公園って素敵な所ですね。
何時も思うのだけど、hanaさんのお住まいの近くには本当に自然がいっぱいですねぇ。
キヌガサタケ、こちらのブログでもよく見ます。
が、やはり現地まで車で出かけて、それから山に入らないと見られないようで、私は見ることは到底叶いません。
でもね!
hanaさんところで賑やかな3本仕立てが見られたので今年は満足しましたよ。
カレには待ってもらわないといけないけど、身近な野草の写真、これからも沢山お願いしますね。
近くにあるはずなんだけど・・・行く機会がなくて。
仕事していたころは花の時期は毎日見て通勤していたのに、家にいるようになってからは用事がないと出かけないから・・・
雨の被害はありませんか?
早く梅雨明けしてくれたらと思いますが、開けたらカッっと暑いんですよね。
ねむの花は一番いい時期だったようで、昨日も同じ道を通りましたがもう色あせて終焉の時でしたよ。
どの花も一年待って、最高の時に会えるのは数える程度ですね。
今(10:10)、大雨洪水、雷注意報が出ています。
外は暗くてすごい雨が降っています。時々雷も響きます。
ちょっと怖いです。