風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

7月始めの平尾台散歩 その2

2012-07-04 | 平尾台
昨日は北部九州に停滞した梅雨前線周辺でモーレツな雨が降り、雨雲の通り道になった地域に大きな災害が起きました。
私も朝方(4時頃)に雷とものすごい雨音で飛び起きたのだけど、ここら辺りはそんな酷い雨は長くは続かず朝の内に落ち着きました。
後は此処からは車で1時間程度の範囲にある大分県耶馬溪の山国川の氾濫、朝倉の土砂崩れや英彦山のとんでもない雨量など、私には馴染みの多い地域ばかりでテレビのニュースに釘付けで一日過ごしました。

身を守る為に非難する以外は予防の仕様の無い自然災害、すっかり濁流に浸かってしまった耶馬渓青の洞門付近をTV画面で見ながら自然の怖さをしみじみ感じた次第です。


そして昨夜の空には月明かりが。。相方さんを送り出した朝も朝焼けが薄っすら見えていたけどね、ちょっと前には大粒の雨が突然降り出し、開けた窓を慌てて閉めて廻る始末。
今も灰色の雲が低く立ち込めて何時振り出しても可笑しくない変な空気に包まれています。
福岡は梅雨入りから26日の内22日が雨降りだったとか。
フゥ~~!雨は、もういいかな?



~*~*~*~*~*~*~*~*~

さて写真は1日の平尾台の続きです。
湿原ではノハナショウブ以外に
 
モウセンゴケが無数に可愛らしい花を咲かせていました。
食虫植物と聞けばチョイ退きますが、白く小さく可愛らしい花は魅力ですね。


コバノトンボソウも数株ありましたが、保護ロープから離れた所が多くて私のコンデジではこれが精一杯!でした。


僅かに残った木道の隙間からは
姿勢の良いヌマトラノオとお辞儀ばかりしているオカトラノオが住み分けています。


湿原を離れて
今の時期は『カキランの丘』(わたし等ふたりで勝手に名付けています)では今年も数え切れない位の花が迎えてくれました。
カキランの前はハシナガヤマサギソウやヒメケフシグロが咲く丘、次はヤマトキソウの丘、カキランの後にはキキョウの丘、夏花の後にはナンバンギセル、秋にはセンブリやウメバチソウと途切れる間も無く野草たちが咲きます。
此処に来ると何かに会える。そんな素敵な丘なのですよ。









テリハノイバラはそろそろ終わりかけ、黄色が目立つカセンソウはまだ蕾が多かったし
コマツナギもそろそろ一斉に咲き出す準備が出来てましたね。

帰りにセンターに寄ったら、フィールドでは見られなかったカワラナデシコが沢山咲いていました。


台上では夏の花たちが出番を待っているかのようだったし、雨が上がったら今度は雨傘を日傘に持ち替えて行かねば・・ね。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水害は ()
2012-07-04 17:43:43
被害どうかなと思い心配して来てみたら、今のところ大丈夫そうで安心しました。

けんどまだ、降るというような話をしよったき、安心はできんねえ。
ニュースで、箱庭さんのブログで馴染みの地名が、えらい被害に遭っているのを見て、どうしようもない自然災害とはいえ、もうこれ以上酷くならないようにと思いながらテレビ見よった。

平尾台も次から次へと花が咲きゆうねえ。雨もなければ困る植物もあるけんど、程々にと思いながら綺麗な花を見せてもらいました。

今予報で、九州地方は段々回復してくるとの予報良かったね。
返信する
こんばんは (山帽子)
2012-07-04 22:23:25
台上の マイネーム・・・
みなさん 同じようなこと考えているのですね
まったく自分も同じように自分流にネーミングして楽しんでいますよ。
あの急登の坂は<キキョウ坂> 春先は<おきなの里>とか ・・・・
台上は自分流に遊べて ほんまに楽しいですね。大雨もほどほどで終わってもらいたいものです。
返信する
風さんへ (箱庭)
2012-07-05 07:34:10
おはよう!!
心配してもらってありがとうね。
時々はドッと降るけど、おかげさまで私の住む町は何事も無く済んでます。

今年の梅雨前線は同じ場所で激しい雨が続くので、山沿い川沿いの皆さんは安心ならんねぇ。
九重に向かう道筋の知ったお店も流されちょうし、二人とも何とも言えん思いをしちょうよ。

こっちは小庸状態になりそうやけんど、高知はどうなんやろ?

平尾台は何時行っても何がしかの花が迎えてくれる楽しいとこやし。
いつか風さんを案内して歩きたいと、散策しながら彦さんともしゃべるんよ。
返信する
山帽子さんへ (箱庭)
2012-07-05 07:50:13
おはようございます!!

先日、山帽子さんの歩かれた様子を見せて頂いて、影響されたのですよ。
おかげでスズサイコも見られたしラッキーでした。

やっぱりね、皆さん名付け親ですよね。笑
あの風景を見たら名前で呼びたくなりますよね。
あの<キキョウ坂>は夏場は敬遠したい所ですが、平尾台って花に釣られて思わず歩いてしまうんですよね。
返信する
大雨の (みーたん)
2012-07-05 10:32:11
被害はありませんでしょうか?
それにしても良く降りますね。
こちらも朝から雨です。

畑や庭の草など気になっていますが、何もできません。
おかげでブログの更新はできますが(笑)

いろんなお花が見られて私も散策した気分です。
モウセンゴケ、この間お花屋さんで売られていました。
やはり自然に観る方がいいかなって買いませんでした。
返信する
 (okan)
2012-07-05 17:37:36
九州の豪雨 山国川の氾濫のニュースを見て気になっていました。
恵みの雨は好きだけど集中豪雨は困りますね。
昨年の紀伊半島の豪雨も随分な被害が出てその後
何度か行って見ましたが土砂崩れや家屋が流されたり
トイレ休憩で利用した道の駅がまったくなくなってしまったり酷い事になっていました。
本当に恐ろしい程降るので気を付けないといけないね。


湿原の花 たくさん咲いていて 見ているだけで癒されました。ありがと~

返信する
お~~~^^ (ぴぴ)
2012-07-05 17:47:34
箱庭さんこんにちは
雨の被害無くてよかったですね。
平尾台沢山の花が咲いてますね・・・。
花を見ると体が軽くなりますね・・・行ったつもり
で楽しんでまーす。
返信する
みーたんさんへ (箱庭)
2012-07-06 09:00:00
おはようございます!

時差ボケは治りましたか?
環境の良い所から帰ってこられて、日本の梅雨に辟易されてるんじゃないでしょうか。

こちらの今日は雨は降っていませんけど、朝から蒸し暑いです。ずっとここにいる私はチョ~辟易してますよ。(苦笑)

モウセンゴケは是非フィールドで観賞してください!ね。(笑)
返信する
okanさんへ (箱庭)
2012-07-06 09:08:12
そうでした!去年は紀伊半島に大きな爪痕を残したんでしたね。
大分の山国川沿いの道を走って、九重に向かう事が殆どのわたし等にとって、あの見慣れた風景やそこに住む人たちがどれ程の被害をこうむったのかと、とても気になります。
自然の力ほど怖い物は無い。

こないだは、平尾台に行けて花たちに癒されて、ほんまに楽しかったわ。
返信する
ぴぴさんへ (箱庭)
2012-07-06 09:16:17
おはようございます!!

平尾台、一緒に歩いてもらえましたか?
野草の端境期の今でも探しながら歩くと結構花が多いですよ。
なので歩きはチョ~スローになります。

これだけ雨が降ると、もう諦めの気分です。
平日はひとりで傘差して出かける気にもならず、部屋でラジオ体操する以外に殆ど運動もしない毎日です。
返信する

コメントを投稿