28日(日曜日)大分の由布院盆地の東にある倉木山に登ってきました。
すぐ傍にはあの人気の山、由布岳が聳えていて当日の8時過ぎには駐車場も既に溢れかえるほどでしたが、それに引き換え向い側の牧場の先にある倉木山の駐車場は空っぽ。
私らが一番乗り?ちょっと寂しくもありました。
が、気になる花もありそれに体力不足の私には歩きやすい倉木山はぴったり。
行ける所まででいいよって事で、まぁリハビリ登山ってところでしょうか。笑
この時期はソバナやオオナンバンギセルが咲いている筈、去年秋に初めて歩いて大層気に入り、違った季節にも是非歩きたい!と思っていたのだけど、一年近くも経ってやっと叶ったのです。
登山道では思いもしなかった花、ギンバイソウに出会いました。

この葉先が割れた独特な葉の形、そして最後の花。

うれしかったぁ!!

時期的には半月以上遅かった筈。
もう殆どが終わって、おまけに登山道は草刈りもされていて夏の花には遅過ぎたけど、思い切って歩いて良かったと思いました。
ソバナも僅かでしたがまだ咲いていました。
ただ足元は全て刈られていて、殆ど背中向いてましたけどね。。





暇に任してフォトスケープに挑戦してみました。
写真の選び方がまだ分からん?




こんな可愛い花達に癒されながら、時間を掛けてゆっくりと花の山を楽しんできました。
すぐ傍にはあの人気の山、由布岳が聳えていて当日の8時過ぎには駐車場も既に溢れかえるほどでしたが、それに引き換え向い側の牧場の先にある倉木山の駐車場は空っぽ。
私らが一番乗り?ちょっと寂しくもありました。
が、気になる花もありそれに体力不足の私には歩きやすい倉木山はぴったり。
行ける所まででいいよって事で、まぁリハビリ登山ってところでしょうか。笑
この時期はソバナやオオナンバンギセルが咲いている筈、去年秋に初めて歩いて大層気に入り、違った季節にも是非歩きたい!と思っていたのだけど、一年近くも経ってやっと叶ったのです。
登山道では思いもしなかった花、ギンバイソウに出会いました。

この葉先が割れた独特な葉の形、そして最後の花。

うれしかったぁ!!

時期的には半月以上遅かった筈。
もう殆どが終わって、おまけに登山道は草刈りもされていて夏の花には遅過ぎたけど、思い切って歩いて良かったと思いました。
ソバナも僅かでしたがまだ咲いていました。
ただ足元は全て刈られていて、殆ど背中向いてましたけどね。。





暇に任してフォトスケープに挑戦してみました。
写真の選び方がまだ分からん?




こんな可愛い花達に癒されながら、時間を掛けてゆっくりと花の山を楽しんできました。
ソバナもうちょっと涼しい環境にしてやらんといかんかったかなと反省ですが、今頃反省しても遅いわねえ。けんどソバナの花を庭で眺められたのも箱庭さんのおかげやったねえ。
草刈りもどうかと思うけんど、やっぱり刈ることで、維持できている植物も有るかなあと思うよね。
我が家のワレモコウ、再々の水切れに、昨年は咲かないままやった。今年も咲きそうにないけんど、昨年よりは元気なのでちょっと期待しちゅう。
フォトスケープ、新しいことに挑戦すると言うことはえいことです
明日から9月、私もせめてテンプレートだけでも変えてみようか(汗)
ソバナも山道でこんな風に咲いているのが幸せそうに見えました。いくら可愛がっても下界では限界があるよね。
何年も大事にしてもらってありがとうさんでした。笑
フォトスケープは加工がメチャクチャ簡単。彦さん任せやないで初めて自分で出来たんで気分もよかった。
あれもこれも自分でやってみらんといかんね。
秋の花たくさん見せてもらってありがとう~☆。・。・
フォトスケープ、できましたね~~*
画像も大きくできるし好きなところも出せるし、便利がいいでしょう。
小さく撮っても大きく出来るし。
ギンバイソウって可愛い花ですね。
フォトスケープダウンロードする所から試してみて(何時もこういうのは相方さん任せなもので)やってみたら意外と簡単に出来ました。
まだ写真を選ぶと言うより手当たり次第に貼り付けてみただけなのですが、これからあれこれしてみますね。
倉木山は皆さん由布岳登山のおまけみたいな感じで歩かれるお手軽な山で、それなのに花の宝庫なんですよ。花好きさんにはこんな素晴らしい山はないですね。
ギンバイソウ、もう終わりかけだったんですけど場所が分かったのでまた来年のお楽しみと言う事で。
膝がまだ良くないですか?今は治療に専念されて我慢の時ですね。
お大事にされて下さいね。
どんな山でも好いです
山に登ろうかと思われることが大事です
早くご一緒出来ることを願っています^^。
そうですね。
身体が病むと気持ちまで病んでしまって、自身で病気を作ってしまうんですよね。
倉木山はとっても楽しかったです。
山歩きして足元の花を愛でることで気持ちもどんどん元気になります。
この次は何処に行こう?と言う気分にもなります。
何時かまっちゃん達の後ろを付いて行きたいものです。
そうです・・・山の花たちが待っています。(今回は箱庭さんを待っていてくれたのかも)
今日は、PCの子守をしています。
明日が、どんな天気でも、行ってみようと思っています。三笠から歩くつもりです。
大雨の被害があっちこっちで出ていますね。
自然災害ほど恐ろしくてどうにもならんものは無いですね。
私が元気でないと相方さんまでどうかなりそうなので・・・苦笑
野草勉強会のブログでしたね。観察道は会独自の道があるらしいです。
タヌキは自然の郷の中には結構あるみたいですが、そこ以外は随分と減ってきているとか・・見つけてみたいけど。。
貝殻山には行かれませんか?
私らも平尾台と思っているけど、彦さんの仕事次第なんで何時に行けるかなぁ。。三笠は私らも定番です。
貝堀をして
園地まで通すつもりです
往路は、現地で考えることにします
天気(良くは、ならないだろうけど・・)しだいで、貫山も狙っています
でなければ、キス岩から大平山も考えられるし・・
園地から引き返すかもしれません???
今、一番の問題は、家を何時頃出発するか?ですね!!