風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

折角だからミヤマキリシマ

2010-06-10 | 山の花 マ行
花期が遅れているとはいっても遠慮しがちに早咲きの株もありました。
星生新道や平治岳のかかり辺りは結構色が出ている様子、HPやブログで見られました。

私の歩いた所ではこんな感じでした。

朝の沓掛山付近



「満開より咲き始めが奇麗でいい!」

と言ったのは私ではなく、花が少な過ぎるのを悔やんでいた中高年グループの皆さんでした。

星生新道の開花を自慢されたのもこの方達でした。
自分達以外誰もこのルートを歩いていなかったので独占状態だったようです。

でも出会った時は息が上がっていましたね。

相方さんはこのコース、非常に気になる風でした。
大曲からほぼ直登の厳しいコース、何時か歩く事になりそうで恐い。。


あっ!咲いてる!!

「このロケーションはええんちゃう?お母さんも写しとき。」

と、相方さんにカメラ位置を教えて貰って写した一枚。

こちらは相方さん撮影

どっちがええですかぁ~


帰り道。沓掛山の手前。


沓掛山の東斜面?

こんな風でした。
九重ミヤマの満開時をご存知の方たちには分かっていただけますよね。
今年の山開き、牧ノ戸からの登山道にピンクの絨毯はありませんでしたよ~。

(どうでもいいことですが、ブログを始めて足掛け5年、なるべくこじんまりと続けてきましたが、昨日とおととい8000番台に入ってました。九重情報の検索でヒットしたのでしょうね。
私のブログはお役立ちしないので、見られた方ごめんなさいです。)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミヤマキリシマ (みーたん)
2010-06-10 10:54:57
満開まではもう少しかかりそうですね。
今年はどこでもお花が遅れているようです。

満開のときは梅雨に突入していますかね。
花に合わせて登ったので、満開のときはよく知っています。
でもこれだけ咲いていたらじゅうぶんなのでは
いつか登った年は、虫食いか病気で花がだいぶやられていたときもありましたもの。
中年のおばさまじゃないですが、頑張って登ったから出会えましたね。キリシマに・・・
ご夫婦ともベストショットですよ~
二枚あるから遠景も良くわかるし・・・gooです
ブログ、カウントが増えておめでとう~
これからも楽しく続けてください。
返信する
男らしさ? ()
2010-06-10 11:54:18
沓掛山というのですか。
ミヤマキリシマがこんな山間で見られのだから云うことありません。

相方さんとの写真比べ・・
どちらも素敵ですよ、ポイントをアップにしているところが男の本能ですかね。(笑)
返信する
ミヤマキリシマ (なかなか)
2010-06-10 22:41:04
箱庭さんの今日のブログを見ると、ミヤマキリシマまんざらではないなぁという感じがしてきます。
でも昨日のブログでは、ミヤマキリシマはやはり今年はさっぱりですね。
そうでしたか、今年は期待できないとの情報を入手していたのですね。 私たちは知らずに行って少しがっかりでした。
来年は花が良いといいですね。
返信する
こんばんは♪2 ()
2010-06-10 22:47:31
8000とは凄いねえ。おめでとう♪ミヤマキリシマ、私は群生を知らんき、こればあ咲いちゅうだけでも上等やと思うけんどねえ。

同じ道でも行きと帰りでは、風景も違って見えるし、ましてやコースが違えば同じ山でも全然違うかもしれんねえ。けんど、息切れするほどの道じゃ辛いねえ。怠け者の私は楽で綺麗な花見たいです(汗)

写真どっちがえいか、思うちょっても言えん
珍しい花の見つけこ、撮影の腕比べ、競って上達します。お楽しみください。
私も楽しませて貰います。
返信する
おはようございます! (箱庭)
2010-06-11 06:04:11
☆ みーたんさんへ

開花が遅れた分、虫害もまだ見られなかったのはよかったです。
何年か前は尺取虫が登山道にもパラパラ落ちてきて、それを踏み潰しながら登った事がありました。
いくら花が満開でもあれでは興醒めですもんね。。

同じ風景を見てもそれぞれ見所が違うものです。
私は欲張りだから少しでも多くを入れたいと思うのだと写真を見て感じましたよ。


☆ 春さんへ

>男らしさ・・
相方さんは春さんの写される風景写真が大好きです。
私が見ていると必ず横から
「この配置がええねぇ・・」
とか声を掛けてきます。
私は春さんの写真からは優しさが伝わると何時も思います。
写真も奥が深いですよね。
いつも春さんの写真を見て勉強させていただいています。

☆ なかなかさんへ

開花している所ばかりを集めてみただけですよ。笑
二人合わせてもこれだけしかなかったのです。
でもね、星生尾根から見下ろした指山頂上はピンクに染まっていましたよ。

残念ながら今年はもう行けそうに無いです。週末は雨予報ですもんね。。
返信する
風さんへ 2 (箱庭)
2010-06-11 06:27:32
一斉に開花すると山の斜面がピンクの絨毯になるんよ。
あれを一度見ると癖になる?
とにかくこの一時期は山が笑っているようです。

どっちがええ?って比べるほどのもんでもないわねぇ。。厚かましいこと書きました。(苦笑)
まぁこんな風で相変わらずおバカなことばっかり言いながら出歩いています。
今度そちらへ行く時には是非とも「風の山」に泊めて貰おうと彦さんも言ってました。
返信する

コメントを投稿