ヤマシャクヤク 2013-04-25 | 山の植物 前日の雨に打たれて開花株はかなり傷んでいましたが、まだ蕾もありしばらくは観賞出来そうでした。 つぼみが膨らんで可愛いです。 随分と数が少なくなったように思いますが、花芽を持たない小さな株が沢山見られたので命は確実に引き継がれているように思いました。2013.4.21 ヤマシャクヤク【山芍薬】キンポウゲ科 30~40cmの多年草 山地の谷間の落葉樹林内に稀 « ケシ科キケマン属 | トップ | 森の植物たち4/21 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (kigo23jp) 2013-05-11 20:04:05 ヤマシャクヤクは由布岳の前でも見られるのですがご存知のように今年は体調が悪くて水に終わりました 返信する kigoさんへ (箱庭) 2013-05-12 04:37:18 コメントありがとうございます!ブログ、怒涛の更新ですね♪ずっと悪いのかと心配していましたので散策の様子を見て、安心しました。ヤマシャクが由布の前でも見られるらしいのは聞いていましたが、まだその場所には訪ねた事がないのです。毎年ヤマシャクの時期は他の野草も一緒に見られる遠いO池ばかりです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ブログ、怒涛の更新ですね♪
ずっと悪いのかと心配していましたので散策の様子を見て、安心しました。
ヤマシャクが由布の前でも見られるらしいのは聞いていましたが、まだその場所には訪ねた事がないのです。
毎年ヤマシャクの時期は他の野草も一緒に見られる遠いO池ばかりです。