手のひらサイズのお手軽カメラでパチパチ写すばかりで、見て頂くような画は無いのですが、季節の変化と自身の記録のために載せておきます。
登山道入り口で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/7cc0e7412e3afb11afadfdc7020fa405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5d/9ef532b288d7476792542cc449441cef.jpg)
ワチガイソウ
咲き始めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/98/3b31ab24ac6d63de61f5dd073176b60d.jpg)
ツクバネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/68/3861e2bf2ccbe052581b93b060306e8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/7e02841059dd5791d4acb4f7d0d3cd38.jpg)
ユキザサ
前回つぼみだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/7fbedc58cdee1a3ff1903cea188eb623.jpg)
ツルシキミは満開でした。
苔むした岩や倒木の間で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/52/a5fab696e572865dc03fba408358809b.jpg)
ミヤマハコベの白色も目立っていました。
って言うかこの花に目を止めているのってわたし位かな?
丁度太陽が当たって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/50528b73012de7fb567aca9569049398.jpg)
ヒトリシズカは眩しそう!
前回は主役だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/5ecb436ba709746aaa7845e22c261077.jpg)
ヒナスミレももう終盤ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/5cdba12ed332a47b1b6b2defea473acb.jpg)
エイザンスミレも花の終わった葉っぱが目立ちました。
この子たちもそろそろ塔が立ち出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/db07023a31bfdfe49ad4ca6d284b3196.jpg)
シロバナネコノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/da95fe8a4ed5da1fe343a013dd324b95.jpg)
コガネネコノメソウ
去年見つけた場所は様子が変わっていて流れてしまったのかと心配しましたが、小さい芽が幾つも見つかり一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4e/a78bd2552c5b21c95ab225e81e3c0b7a.jpg)
ヒメナベワリのあかちゃん
この子も今から目につき出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8e/a83d32941086d3f3af8d911aee33eaab.jpg)
ウワバミソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/de/395df45d77045023968476b90d1b5744.jpg)
ヤブレガサ
こうして見て来ると、山麓では早春の感動をくれるイチゲたちに始まって、可憐なスミレや小さなネコノメたちに代わって、今からはやや地味めな花が主役のようですね。
それでも新緑の黄緑が目にも♡にも心地よく、森の中に身を置くだけで体全部が喜んでいるのがよく分かります。
登山道入り口で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/7cc0e7412e3afb11afadfdc7020fa405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5d/9ef532b288d7476792542cc449441cef.jpg)
ワチガイソウ
咲き始めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/98/3b31ab24ac6d63de61f5dd073176b60d.jpg)
ツクバネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/68/3861e2bf2ccbe052581b93b060306e8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/7e02841059dd5791d4acb4f7d0d3cd38.jpg)
ユキザサ
前回つぼみだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/7fbedc58cdee1a3ff1903cea188eb623.jpg)
ツルシキミは満開でした。
苔むした岩や倒木の間で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/52/a5fab696e572865dc03fba408358809b.jpg)
ミヤマハコベの白色も目立っていました。
って言うかこの花に目を止めているのってわたし位かな?
丁度太陽が当たって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/50528b73012de7fb567aca9569049398.jpg)
ヒトリシズカは眩しそう!
前回は主役だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/5ecb436ba709746aaa7845e22c261077.jpg)
ヒナスミレももう終盤ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/5cdba12ed332a47b1b6b2defea473acb.jpg)
エイザンスミレも花の終わった葉っぱが目立ちました。
この子たちもそろそろ塔が立ち出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/db07023a31bfdfe49ad4ca6d284b3196.jpg)
シロバナネコノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/da95fe8a4ed5da1fe343a013dd324b95.jpg)
コガネネコノメソウ
去年見つけた場所は様子が変わっていて流れてしまったのかと心配しましたが、小さい芽が幾つも見つかり一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4e/a78bd2552c5b21c95ab225e81e3c0b7a.jpg)
ヒメナベワリのあかちゃん
この子も今から目につき出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8e/a83d32941086d3f3af8d911aee33eaab.jpg)
ウワバミソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/de/395df45d77045023968476b90d1b5744.jpg)
ヤブレガサ
こうして見て来ると、山麓では早春の感動をくれるイチゲたちに始まって、可憐なスミレや小さなネコノメたちに代わって、今からはやや地味めな花が主役のようですね。
それでも新緑の黄緑が目にも♡にも心地よく、森の中に身を置くだけで体全部が喜んでいるのがよく分かります。
全部見せてもらいました。
やはり山はいいなぁ~♡
箱庭さんが羨ましい、こんなにいろんな花たちに出会えて!!
私はここのところ又山には行けてません。
ちょこっと忙しくしていて。。。絵の方も締め切りが近ずいているのに描けてないんです。
でもここで行った気分に浸ります。
ありがとう~^^*
心がいやされました。
私の方こそコメントも残さずいつも素通りさせてもらってます。ごめんなさいね。
最近は何かと野暮用が多くて、おまけに夕方からのひと時はゆうちゃんとの濃密な??時間がありそれから解放されたらもうぐったりの日々なんです。苦笑
相方さんが休日をフルに使ってストレス解消に付き合ってくれますので、山の美味しい空気をいっぱい吸ってリフレッシュさせて貰っています。
みーたんもお忙しいのに、立ち寄って下さって本当にありがとうございます。