始まりは去年の夏場、リュックからって
『九重坊がつるでテント泊して大船山に登ろう!』
だった筈でした。
それが数ヶ月経った今、相方さんはすっかりオートキャンプの虜になっています。
毎月お小遣いで買い集めたキャンプグッズで2階の空き部屋はいつの間にかおうちでキャンプ状態になっていました。
時には焼酎のお湯割り片手に
「ちょっと2階で遊んで来るね」
と上がったまま、あまりに静かなので気になって覗きに行ったら、幸せそうにテントの中で夢見ていたり。。
こうして数ヶ月、準備を進め、イメトレを重ねた上でやっと今回は本物のキャンプとなった次第です。
家を午後1時半に出発、一路別府に向かって車を走らせ高速(200円)も利用して3時過ぎには別府インターに着きました。
それから近くのトライアル(大型スーパー)で食料品の買出しを済ませ、ついでにグッディ(ホームセンター)で足りない工具?も買い求め、現地に着いたのは4時半になっていました。
私としたらこんな寒い時期、まだ管理人さんも常駐してないこの広過ぎる湖畔でキャンプする物好きが居るのだろうか?もしかして私等二人っきりならあまりにも寂し過ぎるんやないか・・実はそんな心細い思いでいっぱい。
相方さんの待ちに待った楽しい遊びとはいえ、後ずさりする気持ちで付いて来たのだけど
「居た!!物好きさんが!」
しかもテントが二張り。おまけに子供たちの賑やかな声もしている。
それで力が入っていた肩が一気に抜けた。
そうとなれば「さぁ早くテント設営しようよ」といきなり元気になってきた。
今回の主役 薪ストーブ登場!
これも初張りのスクリーンタープテント
さすがにこれだけ大きいと家で練習は出来ないよね。
テント前の風景
空がたそがれて来た頃、セット完了
ストーブに火が入りました。
今夜は比較的暖かいので食事はお手軽にバーベキューにしました。
(ビール飲むのが忙しくて食事風景の写真がないと思ったら相方さんが写してた)
テントの中では薪の弾ける音と暖かい炎が。。相方さんは念願叶うて幸せそう。
きっと今夜はストーブの前でずっと飲むんやろうね・・
苦心の作の煙突も良い感じ
ほらね!やっぱり座ったまま船漕ぎ出しましたよ。
こうして志高湖の夜は更けていったのです。。26日の事でした。
『九重坊がつるでテント泊して大船山に登ろう!』
だった筈でした。
それが数ヶ月経った今、相方さんはすっかりオートキャンプの虜になっています。
毎月お小遣いで買い集めたキャンプグッズで2階の空き部屋はいつの間にかおうちでキャンプ状態になっていました。
時には焼酎のお湯割り片手に
「ちょっと2階で遊んで来るね」
と上がったまま、あまりに静かなので気になって覗きに行ったら、幸せそうにテントの中で夢見ていたり。。
こうして数ヶ月、準備を進め、イメトレを重ねた上でやっと今回は本物のキャンプとなった次第です。
家を午後1時半に出発、一路別府に向かって車を走らせ高速(200円)も利用して3時過ぎには別府インターに着きました。
それから近くのトライアル(大型スーパー)で食料品の買出しを済ませ、ついでにグッディ(ホームセンター)で足りない工具?も買い求め、現地に着いたのは4時半になっていました。
私としたらこんな寒い時期、まだ管理人さんも常駐してないこの広過ぎる湖畔でキャンプする物好きが居るのだろうか?もしかして私等二人っきりならあまりにも寂し過ぎるんやないか・・実はそんな心細い思いでいっぱい。
相方さんの待ちに待った楽しい遊びとはいえ、後ずさりする気持ちで付いて来たのだけど
「居た!!物好きさんが!」
しかもテントが二張り。おまけに子供たちの賑やかな声もしている。
それで力が入っていた肩が一気に抜けた。
そうとなれば「さぁ早くテント設営しようよ」といきなり元気になってきた。
今回の主役 薪ストーブ登場!
これも初張りのスクリーンタープテント
さすがにこれだけ大きいと家で練習は出来ないよね。
テント前の風景
空がたそがれて来た頃、セット完了
ストーブに火が入りました。
今夜は比較的暖かいので食事はお手軽にバーベキューにしました。
(ビール飲むのが忙しくて食事風景の写真がないと思ったら相方さんが写してた)
テントの中では薪の弾ける音と暖かい炎が。。相方さんは念願叶うて幸せそう。
きっと今夜はストーブの前でずっと飲むんやろうね・・
苦心の作の煙突も良い感じ
ほらね!やっぱり座ったまま船漕ぎ出しましたよ。
こうして志高湖の夜は更けていったのです。。26日の事でした。
今回は?・・・なんとニアミス!(笑)残念でした~
私の愛する『大分県の山やキャンプ場』を使って
頂き・・・感謝です(^^)
なかなか休めない私ですが~ご縁がありましたら
ぜひご一緒しましょう♪
実は志高湖でキャンプ!の楽しみ方も、いなぞうさんから教えて頂いたのですよ。
相方さんにとっては今やいなぞうさんは師匠のような存在です。
この夜は山からゲロゲロもやって来なかったし、朝方までは鳥達もおとなしくしていたので、ゆっくり寝られました。(まぁ相方さんのいびきは何時もどおりの大きさだったけど。。)
いつか是非ぜひ、フィールドで直にキャンプの楽しさを教えて頂きたく、お会い出来るのを楽しみにします。
今後ともどうぞよろしくお願いしますね。
誰もいなかったら チョッと不安になるけど
やはり物好きな人はいるもんですね。
それがだんだんと人が少ない所へ行きたくなるようになるんですよね
冬のキャンプは車よりテントの方が暖かいし こんな薪ストーブがあるといいですね。
最近は、テントを出すのが面倒で車中泊になっています。
たまにはテントも出してみようかな
始めは車中泊専門で立ち寄り温泉を徘徊してたけど、ちょこっと山歩き楽しんだり、小さいテントで寝て見たり・・オジンオバンの遊びも年々進化??変化して行きます。
私は元来がすごい臆病者ですから、アウトドアがほんまに好きなのかどうか自分でも??わからへんのですわ。
けど、満天の星空を見上げたら、ん~~しあわせやわぁ。笑
余裕ですね^^。
寝る時もまきストーブはテントの中ですか?
当分はテント泊出来る様な山歩きができそうにないですからこんな遊びも考えてみる必要がありそうですね^^。
もちろんストーブはずっとテント内に設置したままですよ。
長者原や吉部と言った登山口から大船山を目指すには私のような軟弱者では日帰りするには自信も余裕もなく、法華院温泉泊か坊がつるでテント泊して余裕を持った方が楽しいかも・・・そんな発想から始まったテント購入でしたが、今やすっかりオートキャンプに嵌り込んで大掛かりになってしまってます。
相方さんはその場でまったりしたいようですが、私はやっぱり山裾でも歩きたい派ですから、キャンプ場は山の近くを探します。
まっちゃんの回復力を持ってすれば、こんなのんびりな時間はあんまり必要ないかもですよ。笑