風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

ナンバンハコベとネナシカズラ

2013-09-12 | 山の花 ナ行
ナンバンハコベ (ナデシコ科) ややつる性の多年草 茎はちぢれ毛があって長く伸び,1~1.5mに達し,よく分枝して他の草木に寄りかかって生育する。 葉は長さ3~8cm,対生し,明らかな葉柄があり,楕円形から卵形で先はとがることが多く,基部は葉柄に流れる。8~10月ころ,分枝した枝の先に一つずつ花をつける。萼は広い鐘状で先は5裂する。花弁は5枚で細長く白色,長さ約1.5cm,先は浅く2裂しそ . . . 本文を読む

ホドイモ他 マメ科色々 

2013-09-11 | 山の花 ハ行
昨日今日はまた夏の戻り(こんな言葉あったっかなぁ?)みたいで午前中から室温が29℃、湿度69%。体感的には蒸しっとしている。 ちょっと動けば汗が噴くし・・と変な言い訳を自分にしながら掃除機も掛けずに座り込んだ。 ホドイモ マメ科 100~300㎝のつる性多年草 山地の草地、林縁に稀 根に塊根があり、葉は3~5出羽状複葉 目の高さで花が咲いているのに出会った! が、ここも風に邪魔されて . . . 本文を読む

秋の空と野草たち 9/8

2013-09-10 | 山の花 マ行
休出だった相方さんとお昼近くになってから何時もの散策コースに行って来ました。 お天気も段々に良くなり暑いけど気持ちの良い時間を過ごせました。 草原や湿原で20種類以上の野草に出会いましたが、風があったので写真はイマイチばかりでした。 これは帰り道の空です。もうすっかり秋の空でした。 何時もは歩かないコースで出会いました。 ミズタマソウ マキエハギ ネコハギ メドハギ マ . . . 本文を読む

五輪招致

2013-09-08 | ひとり言
2020年五輪・パラリンピックin東京!! 決まりましたね。 遠い昔、琵琶湖のほとり浜大津の沿道で小学校の鼓笛隊の一員として、シンバルを鳴らしながら通り過ぎる聖火ランナーを見送った東京五輪がついこの間のように思い出されました。 そしてこの度は これで福島原発の汚染問題始め、まだまだ進まぬ復興が加速されることを切に願います。 . . . 本文を読む

今朝の空

2013-09-06 | ひとり言
今朝の事、コーヒーセットしていたらカーテンの隙間から赤い色が射したから 「んっ!朝焼けするかな!」 としばら~く裏に出て待ったけど・・・こんなもんだった。 午前中、お布団を干したけどどうもスッキリ晴れてくれなくてお昼に取り込んだ。 時々アキアカネが飛んで来て、日差しの下は暑いけど風は心地よい。28℃位しかないみたい。 一昨年の秋に大分の日田市大山の『木の花ガルテン』という道の駅っ . . . 本文を読む

ん!?薄日が射してる?

2013-09-04 | ひとり言
前回と言い、今日と言い何だかタイトルが変ですよね。 でもね、先月末からずっと雲が低く垂れこめて雨ばっかりで、車に乗らない私にとっては週2回のゴミ出し日(前回は掃除当番で仕方なく・・)と結友ちゃんが迎えに来たママと帰る時に送り出す以外ほとんど家の中で過ごしていたんです。 休日の買い出し以外、児童クラブへのお迎えも相方さんが仕事の帰りに寄ってくれるものだから、外に出る用事も無くて。。洗濯物も部屋干しだ . . . 本文を読む

やっと空が明るくなった!

2013-09-01 | 山の花 サ行
本当によく降りました。 今日も午前中は廻りの景色が白くなる位の猛烈な雨でした。 そんな中、地産地消の野菜を買いに峠を2つ超えた道の駅まで出掛けた物好きな二人でした。 少し前に地元のご婦人二人が乗っていた車がスピードを出してカーブを曲がりきれなかった対向車と正面衝突して大事故になった道を走りました。 なにもこんな土砂降りの日にその道を選ばなくてもよさそうなものなんに・・とドキドキしましたが、相方さ . . . 本文を読む