「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。
最近
歳をとるごとに
飲み方が汚くなって
きていると感じる(笑)。
若いときなら
カッコよく
バーのカウンターで
ひとり気取って
飲んだりもできた。
最近はだれかと
トコトン飲むばかり。
いつも明るく楽しく。
決してひとりじゃ飲まん。
そして歳とともに
飲めば飲むほど
翌朝がキツく感じる。
Lately,
I've had
a terrible hangover
every day。kyokukenzo
(hangover:二日酔い)
ものごとを
成し遂げるときに
不可欠なものは
込み上げるパッションだ。
思いつきや
人まかせや
あきらめは
達成の妨げになる。
やる前に
よく考えること。
やり始めたら
しつこくやること。
そして覚えていること。
どうしても
上手くいかなかったり
途中で
失敗したりしたら
やり方を変えてみる。
何度やっても
上手くいかないときは
めざすこと自体を
変えてみることも必要だ。
たとえ
サンクコストに
なるとしてもやむを得ぬ。
ものごとに
込み上げてくる
パッションで臨めば
そのぶん
成し遂げた時の
込み上げる喜びも大きい。kyokukenzo
大きな
難題に立ち向かい
なんとか
解決したと思ったら
また
次なる大きな難題が
私の前に立ちはだかる。
終わりのない旅。
私の人生は
いつもそんな感じだ。
基本的な姿勢は
目前のミッションから
眼をそらさないこと。
逃げないこと。
そんな積み重ねが
私の経験値を高め
私を強くしてくれる。
いまどうして
この道を選択するか。
その理由を明確にし、
意義を伝えて共に歩む。
その繰り返しで私は
成長させていただいた。
本日スペシャル菜譜。
雲白肉。
カスベしょうゆ煮。
ふかひれ姿煮。
包子。
干焼蝦仁。
北京ダック。
豆腐干絲。
腊腸炒飯。
今年
私は古希を迎える。
人生を振り返るには
まだちょっと早いが
目指すは楽しい70代。
過去を
振り返ってみよう。
その時の自分の
ひとつひとつを
検証してゆくことも
70代の楽しみかなぁと。
最近は
そんなふうに思っている。kyokukenzo
前にも書きましたが
最近のお昼は
その名も
会社から歩いて行くランチ隊。
本日、
場外市場の繁盛店へ。
ビールを頼んだら
お通しに「たち麻婆」を
つけて下さいました。
では、いただきます。
ザンギ麻婆定食で
身も心も満腹萬福(まんふく)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/20a6cbf621525784591d54b677a9a615.jpg)
美味しかった。
ごちそうさまでした。
さてさて
我らがランチ隊。
明日はどこにします?kyokukenzo
先日のテレビで
知ったことですが
「東海大相模」
(とうかいだいさがみ)を
「東海大相撲」
(とうかいおおずもう)と
読み違える人が
多いということです。
試しに
新年ご挨拶に
見えた方数人に
「東海大相模」
なんて読む?と聞いたら
ひとりふたり
「とうかいおおずもう」
と読む人がいて笑いました。
野球ファンや
相撲ファンなら
間違えることは
ないのでしょうが。
この読み間違い
どうやら
人間の脳の仕組みに
関係があるようです。
人間の脳の曖昧さ。
AIにわかるかな~?
興味津々です。kyokukenzo
新年1月
はやくも下旬となる。
私の1月は
あまり外には出ず
ご挨拶をお受けするのが
最近の専らだ。
皆様のお話を伺うと
年末から年始にかけて
体調を崩した方が
多かった(私を含めて)。
風邪
気管支炎
扁桃腺炎
インフルエンザ
コロナウイルス
アデノウイルス感染
マイコプラズマ肺炎
などなど
いろんな病名と
症状をお聞きした。
呼吸器系の
疾患が多かったかな。
なかには
インフルエンザと
コロナを併発した。
扁桃腺を腫らして
年末年始長期入院した。
実家の全員が
インフルエンザで
帰省を拒絶された。
など、
特別大変な想いを
された方もいたようだ。
心より
お見舞いを申し上げる。
今年はヘビ年。
ヘビは
脱皮を重ねることから
「再生」「成長」という
象徴の意味が込められている。
2025年
「脱皮」の年。
「健康」の年。
皆様にとって本年が
健やかな一年となるよう
私は祈っている。kyokukenzo
芽室の広東名店。
天下一品「広東焼物」
腕は
横浜中華街仕込。
味は
横浜中華街以上。
油淋鶏。
ピータン&クラゲ。
焼き餃子。
焼肉(シューヨッ)麺。
美味かったです。
ごちそうさまでした。
たくさんお話しして
駅のSCをブラブラして。
名残り惜しいが帰ります。
にわか撮り鉄は
いまから
にわか乗り鉄となる。kyokukenzo
2025年の元旦にあたり
「10年の計」を立ててみた。
①ビジネスについて。
~~詳細非公開~
②プライベートについて。
~~詳細非公開~
③あとは
やりたいことをやる。
大切にするのは
最高に
楽しかった60代の次は
もっと楽しい70代だ。kyokukenzo
札幌元町の晋の国。
韮菜炒牛肝。
辣豆腐。
炒豚皮。
炸鶏。
韮菜鶏蛋。
酸菜刀削麺。
この店は父の味。
この味は父の故郷の味。
この店に来るたび
優しく厳しかった
父を思い出す。kyokukenzo
長くお付き合い
いただいている
「孤高の料理人」
Iさんがススキノで
中華店を開くと聞き
早速お祝いに
駆け付けました。
今日はすべて
シェフにおまかせです。
中華風ウニ乗せ茶碗蒸し
&サッポロビール。
老酒漬けボタン海老。
上海ガニ甲羅詰め。
北寄と銀杏の炒め。
五種前菜。
紅焼排翅(フカヒレ姿煮込)。
四川風和牛炒め
&国産赤ワイン。
アサリとゴボウのスープ。
デザート。
Iさん。
ごちそうさまでした。
とても美味しかったです。
たいへん
見応え食べ応えのある
お料理と感心いたしました。
さすがです。
今後は
コースだけでなく
酒のアテになる
小皿料理を出して
くれるお店になると
私も
飲んだ帰りなどに
立ち寄れて
うれしいのですが。
期待しています。kyokukenzo