ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 県北へ出張 跛行の犬に会う ~水曜日・・・

2016年06月29日 | トリプルスターの日常

       tokidoki

 

しとしとと梅雨の雨が芝を濡らす。

朝、エアコンの効いた部屋でまどろむワンコたちは小鳥の声が聞こえないので起きようともしない。

今日は、ワンコたちのお世話より先に蜜蜂たちの世話をすることにした。

すっからかんになった給餌器に梅ジュース混合の糖蜜を満たし、巣枠の上には花粉ペーストを置く。

ごとごとと支度する物音に反応して、ワンコたちが目を覚ます。

冷蔵庫から今日の「副食物」であるイワシの水煮の鍋を出して、扇風機の風に直接あたりながら各々の

ワンコの給餌を準備する。

 

9時 KK町到着。 過日お尋ねしたお宅へと向かう。

愛犬の跛行のことで相談を受け、動物病院での診察の受け方などをアドバイスした経緯があります。

本犬(6歳メス)は既に動物病院(群馬県内)へかかっていて、薬なども処方されていましたが改善が捗々

しくなく、飼い主さんは悩まれていました。

その動物病院では、股関節などを疑ってレントゲンを撮ったりしていますが、足や腰の関節に異常は無く

、暫く様子を見ようと関節のサプリメントと非ステロイド系の消炎鎮痛剤が処方されていました。

過日そのワンコを見させていただいた時に、改めて脊椎のレントゲンを撮って貰い脊椎に関しての診断

を受けることをお勧めしました。

再診の結果、案の定そのワンちゃんは、進行し始めの変形性脊椎症と改めて診断が下されました。

今日のお話は、病院で処方されたお薬に関してのことと、リハビリのやり方についてのご相談でした。

治療薬として処方されていたのは、やはりグルコサミン&コンドロイチン主体のサプリメントと消炎鎮痛剤

でしたが、私からの勧めとして@強力な血管拡張及び血流増加作用と血液を固まりにくくする作用をもつ

薬(プロレナール錠)と、ビタミンE剤(例ユベラ)+ビタミンB12剤(例メチコパール)の処方をお願いしてみ

るようにお話ししました。

リハビリに関しては、まず飼育環境の改善と減量作戦が先行すること、次回の訪問時までは安静を心掛

け、他に飼われているワンちゃんとの接触禁止、散歩時間の短縮、一階のみで過ごさせるようにお願い

(アドバイス)しました。

※たぶん飼い主さんも獣医さんも、本犬の抱える痛みや痺れ違和感などについて、本当には判らないの

だと思います。(グルコサミン&コンドロイチンなどでは、症状・違和感は解消されません)

人の場合では、ヘルニア脊柱管狭窄症などに罹っている方ならこの障害の持つ辛い症状がわかると

思います。手足やある部位(筋肉)の日常的な痛みと痺れ足先や手の先の冷え、手足の動作の不具合

などが(悩みの種として)あります。

動作不具合は身体のバランスを歪め、人も犬も二次的な障害発生に繋がる事が多くあります。


11時 蜜蜂のことで「熊谷養蜂」というところへ・・・

養蜂関係のもの(資材)なら何でも揃う会社です。

今日は蜜蜂の栄養剤や害虫予防薬、感染症予防の酵素剤などを購入しました。 

帰路途中、こんなところにも寄ってみましたが、、、美味しい豆腐には出会えませんでした。。。


15時半 帰舎してワンコたちのお世話・・・

ワンコのお世話が済んで、スズメバチのトラップを新しくしたりスモモを収穫したりしました。


きょうも活躍してくれた、頼もしいゴム長・・・

※ 仕事はすべて、足元を固めることから始まりますね。

怪我などをせずに、元気に仕事を長続きさせるために、足元を大事にしています。

 

 今月の言葉...

 「日常の行い一つ一つを丁寧に修めていくこと。それが修行だ。」  

禅の心 曹洞宗

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする