今日からリボンちゃんがお泊りです。
Kkoさんがお迎えに行って昼前に運動場にやって来ました。
少し遊んであげてから特製ミルクを飲んで、お昼寝に向かいます。
今日から猫たちのケージの隣で眠りたいと言いますので、ご要望を叶えてあげることにしました。
最近のリボンちゃん、シニアになったせいか気難しい時があります。願い事が叶わないと落ち込むんですね。
ひと遊びして・・・
今日はリボンちゃんにとって、丁度よい陽気でしたね。
うきうき。。。
じゃあね~ お先にしつれい、、、 バイバイ (@^^)/~~~
豚肉の甘酢炒め・・・
イベントの準備作業やら、ワンコさん達のトレーニングやら、蜜蜂さんたちのお世話やら、、、なにかと今日も多忙
だったジイサンでした。 疲れも兎も角、お腹が空いてお腹が空いて大変な一日でした
という事で、夕ご飯は目いっぱい食べてしまいそうでしたので、満腹感を得るために、酢と甘みを効かせて比較的
消化が良く且つカロリーの高い食事を作ってみました。
得意技の一つに「酢豚」がありまして、今夜はその簡便型の料理「豚肉の甘酢炒め」をこしらえて食べました。
豚もも肉(赤みの強いところ・脂少な目)
玉ねぎ(吉見産です)
豚もも肉には「ナツメグ」が合いますね。 下味は塩で、、、
「片栗粉」をまぶします! 適当に、、!
豚肉は、こんな具合にお化粧します。
丁度足元で仔犬たちが何やら悪戯していますが、、、
蹴とばさない等に注意して、料理に専念します。。。
コメ油を使って炒めています(強火)。
片側を念入りに炒めてからひっくり返します~
肉を炒めすぎないうちに玉ねぎを投入!!!(強火のまま)
フライパンをよく振って、玉ねぎの水分を飛ばします~
すかさず其処へ、酢やら醤油やら蜂蜜やらを使って作っておいた調味料を投入!!!
強火のまま一分間炒めて、水分が飛んだ頃合いで出来上がり~ 調理時間は6分です。
調理しながら写真も撮らなくては。。。
盛り付けながらも写真を撮ります。。。 もちろん片手で鍋、もう一方の片手でカメラを持ちます。。。
そして、悪戯している子犬のことも面倒見なければなりません。 hahaha
日本ミツバチの蜂蜜・・・
特に疲れの溜まった日、我が家ではこんな風に蜂蜜を食事の間に食べてしまいます。
蜂蜜を絞ることはなく、巣蜜のままで思い思いカットして食べるのが好いんですね。。。
「豚肉の甘酢炒め」は、もともと渓流釣りに行ったときにベースキャンプで作った料理なんです。
豚肉と玉ねぎだけのシンプルな料理なんですが、あっと言う間に作れて美味いです!
肉と玉ねぎのボリュームと油と酢と甘みが、釣りに疲れて冷えた身体を温める働きがありました。
強いお酒にも会いますしね。
※余談ですが、稀に山の中で蜜蜂の巣を見つけることがあります。
マイタケを見つけるよりも稀なことなんですが、幸運にも蜜蜂の巣を見つけた時は天にも昇るほど嬉しい
ですよ。。。(踊りたくなり事は有りませんでしたが、、、)
山の釣りは良いことずくめなんですが、アブにやられたり、ヒルにやられたり、蜂に刺されたり、マムシに噛ま
れたり、熊に遭遇したり、そんなことが毎回あって、五体満足 今があるのが不思議なくらいです。。。
この蜂蜜は、私のところにやって来てくれた日本ミツバチの群れを、ずっと丹精込めて「飼育」してきて
やっと出来た貴重な蜂蜜です。(飼育というからには、四季折々のお世話がとてもたいへんです)
そんなわけで、とくべつに美味しい気がいたします。。。 抜群の疲労回復剤でもありますしね。
一年半かかって熟成した蜂蜜をいただくのですが、巣を取るときに多少のうしろめたさが伴います。
蜜蜂がせっかく貯めた蜜を、勝手に奪ってしまう事なんですからねぇ。
内内で28センチ四方の箱の中に作られた巣。
一年半に一度くらい、巣全体の5分の一ほどをいただくことに決めています。
蜜は絞らずに巣蜜のままで貯蔵しておくのですが、忘れてしまう事も。。。
※西洋ミツバチや日本ミツバチを飼いたいという人が沢山訪ねてきますが、モノになりそうな人は余り見かけま
せん。そもそも蜜が目当ての欲張りそうな目付きの人に、蜂は上手く飼えません。
ソコのところが難しいんですね~。
今月の言葉...
どんな仕事をするにせよ、
実際に学ぶ事ができるのは現場においてのみである。
by フローレンス・ナイチンゲール
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
B
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カレンダー Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社
「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県
ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp
この記事はあなたのお役に立てましたか?
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。