ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ ハンドリングレッスン One-to-One Training session.~金曜日

2016年10月28日 | トリプルスターの日常

昼頃から本降りの雨になるとの予報。

手早く作業を済ませ、午前中と午後に予定されているハンドリングレッスン・勉強会に備える。

9時 一組目のworkshopは、競技会を目指して頑張っているオーナーさんのために行われました。

飼育の面では、@給餌 @排泄のコントロール @晩秋の健康管理 等について勉強して戴き、理解を

得られました。

実技としてのハンドリングに関しては、@声符に関して @モチベーションの維持 @トレーニングの意義

について学んでいただきました。

この方のワンコ(2歳牡未去勢)の健康状態は良好。精神的安定度も、すこぶる良好な状態にありました。

やや晩熟のこの子は現在第二次成長期の末期頃にあるようで、飼い主さんの悩みもその辺りに集中している

ように思えました。 とりあえず大方の疑問は解決の方向に。

14時 午後からのレッスンは、小止みなく降る秋雨の中で行われました。 実技の内容が90%。

然しながら、雨も空気も冷たくて身体が思うように動かず、、、、、とても寒かったです。。。

人一倍熱心な飼い主さんを見ていると、微笑ましさとともに一挙手一投足に希望の光が垣間見えて、わくわくした

気分になります。そんな熱心な飼い主さんには、持っている知識の殆どを教えたくなる気持ちになるものです。


結果の出せるトレーニングを心掛けたいですね・・・

頭で考えて、即行動に移すことが大事な要素だと思いますよ~

判らないことはスペシャリストに聞く。 判るまで聞く(質問する)ことが大事。

あやふやな理解では、決して結果は出せません。

「頭」を使って考えることです。 そして、良い経験(辛い経験)をたくさん積むことが大事ですね。

ワタシの良く知る親しい人は、愛犬をトレーニングして「競技会」に出ることを長い間楽しんでいます。

然し これ以上は出来ないという程のトレーニングをして競技会に臨んでも、結果として楽しさを得ることよりも、

心が折れるほどの辛い思いをすることの方が多いそうです。(今は)

でも やめる気になったことは一度もないそうです。 常に「高い目標」を持っていて、その時その時の結果にとら

われない考え方は立派で、ワタシも見習いたいと思うくらいです。

まだ晩秋ですが、もうすぐそこに冬が来ていそうな気配の一日でした。。。

 

仔犬たちの一日は、三時に食べるヨーグルトから・・・

人間の子供が朝起きて、まず一番に飲ませたい飲み物は牛乳。

犬の場合も、やっぱり牛乳。

然し、それ以上に喜ばれるのはヨーグルトです。

目が覚めて、起きた子は、じゅうぶんに遊ばせてあげなければなりませんね~

四時頃まで遊んであげて満足した子犬を、子犬部屋に押し込んでふたたび寝かしつけます。

この時の抵抗が凄いんですね~ 毎日エスカレートする子犬たちの抵抗。 抵抗することで人間の子供も

子犬もすくすくと成長していくんですね。「抵抗」は、そのかわし方如何で実に妙味のある子犬教育にもなります。

※夜 子芋を食べました。

親芋にくっついて大きくなる子芋。

ただ蒸かしただけの芋ですが、今夜の芋はまるで子犬と遊んでいるような味のする子芋でした。

 

 今月の言葉...

 どんな仕事をするにせよ、

実際に学ぶ事ができるのは現場においてのみである。

by フローレンス・ナイチンゲール

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする