昨日に比べて若干気温は下がったとは言え
温かな太陽の光が燦々と降り注ぐ 上天気となった。
早朝は運動場広場で、レスキュー犬のトレーニングやら
負荷運動を十分に考慮した遊びに費やした。
10時過ぎからは自宅の飼育室において いつも通りのリハビリを行う。
負傷した個体に見合った幾つかの矯正器具を考案したが、今日は試しに小型の箱様の器具を
使っての、ストレッチアンドマッサージを行ってみた。
その結果、とても具合が良かったので 素材を吟味し完成品を作る算段に入った。
午後 陽が落ちかかってから牡達を連れて運動場へ行き、
馬鹿遊びでストレスを解消する。。。
親子とレス犬&ピッピちゃん
遊びになると
どっちが親だか 分からなくなる。
遊ぶ二頭を始めてみた人は、白い方が親かい... と言ったくらいだ
まあ 身体は確かに親よりでかい。 頭もでかい、胴も太いので この犬種を余り見ないこの辺の人は
そう思うのも無理はないか....。
我が家の牡たちは、
よく喰って エネルギッシュによく遊ぶ。
昨年に入舎したレスキュー犬は、
一緒になってよく遊ぶので、日増しに痩せてきている。
うちの犬達より30%も多く喰わせているが、どうしてもエネルギー不足になってしまうらしい。
どんどん喰って、はやく いい犬になれよと、願ってやまない。。。
サリーおばさんは 簡単ステップに慣れる練習をした。
どうも、こういうのが、嫌らしい......。
リハビリ
この子は、股関節の可動域の拡大を図っている....
そして 膝の下、いわゆるセカンドサイ("Second thigh")という部分の筋力を付けたい。
一口に マッサージというが、これが難しい。
マッサージも難しいが
ストレッチはなおのこと難しい。 こっちの力が邪魔になるのだ。
然し 上手に出来ればみるみる改善がはかられるから、患犬は楽になる。こっちも嬉しい。。。
※怪我などは みな 手術などをしないで、治せるものならその方がずっと良い。
人間の体も どんなに悪くても、手術しないで治せる方法があって、治せる方法を知っている人がいる。
医者の中にもそういった人は、何人も居る筈なのだ。
明日も、いい天気になるらしい。しかし、北風が吹いて寒くなるらしい。。。
-------------------------------------------------------------------------------------
今月の言葉...
限界が見えてからが勝負!
技術的能力の限界を知る、その先がプロの戦いだから...
by 野村克也=ワタシの履歴書
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
B
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
C
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お知らせ ①
2017年一回目のワークショップ(勉強会)は、2月12日(日曜日)に行います。
※そろそろシニアの仲間入りをする愛犬を飼育中のメンバーさん。
シニア犬の給餌法や、リハビリやトレーニングの事などを学んでみましょう。
於 町民会館「フレサ」会議室にて。
お知らせ ②
成犬(Y牡) 若犬(Y牝) 譲渡いたします。 ※BVA検査済み
体型/性格ともに優秀な若犬です。 ご希望の方は、詳細をお問い合わせください。
お願い...
不要になったランニングマシーン・トレッドミルをお譲り下さい。
ご使用になっていない不用品としてのマシーンが有れば、(関東甲信越圏内)お引き取りに伺います。
※走行ベルト=実効長130センチ以上のマシンを探しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カレンダー Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この記事はあなたのお役に立てましたか?
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。