ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ しんしんと深まる秋です~月曜日・・・

2010年12月06日 | トリプルスターの日常

  
昨日はまるで春の様なのどかな一日でしたが、今日もそれに負けず穏やかな一日になってくれました。
どうしたことか、膝が痛みだして気になります。サポーターでシッカリとガードしての身支度になりました。
朝から空気も乾燥して、生きもの達全てに活気が感じられます。
我が家の犬達は、それはもう元気であっちこっちで泡が弾けるように活気があります。そして、好く食べますし、、、、、、、。
今朝のデューク、250グラムのフードに500ccのミネラル水をかけたものを一気に食べて、更に200ccの自家製ヨーグルトミ
ルクをペロリとひと飲みでした。
かと言って、便の量が極端に増えるわけでも無し。身体が出来上がりつつあるんですね~。間もなく二歳半になります。
      
◇運動場全体を覆うように音もなく枯れ葉が舞います。
朝日に透かされた金色の枯れ葉の雨は、えも言われぬ一刻の美しさです。(誰彼に見せたいくらい、美しい輝きです)
しばらくぼ~~っと眺めていると、天然ボケが一層酷くなるようで、、、、ぶるぶるっと(犬の様に)頭を振って我に返りました。
      
◇ショーハンドリングを受けるようになって、成長著しいオニキス。
減量中の為か何でも口に入れたがります。裏山にはタヌキの糞などが沢山あって、今のオニキスだけは連れていけません。
      
◇群れに馴染んで、群れの中に地位を確保したノアちゃん。意外に若犬の面倒見が良いのには驚きです。
でも、悪い事までもすっかり教えてしまいますから困る事もあります。
いま、特にオニキスが特訓を受けているようです、、、。
      
◇お腹が空いていると言えば、マギーも只今減量中です。
リタイアの為不妊手術を受けたいのですが、たぶん今の体型ではY先生に却下されるのは目に見えています。
年が明けて、計画通り痩せる事が出来たら好いなと思っていますが、、、、果たして。
      
◇トートバッグにレバーを入れておいたせいか、マギーに狙われて(襲われて)しまいました。
マギーにとって、テーブルの上などは何の苦も無い行動範囲になっていて、欲しいものが有れば躊躇無く昇って盗っていってしま
うんですね~。顔もまるでお猿さんみたいですし、、、、、、。
      
◇悪戯を叱られて反省中のマギーを、オニキスが優しく?なだめます。
親子そろって、悪戯の後の反省(の心)は、マッタク無さそうです、、、。
      
◇今日も、初恋の味ファンタゼロを飲んだノアちゃん(11歳ですが、、、、)。
味を覚えてから、男の子を選ぶようになったんです。
若過ぎる(1歳の)やんちゃ坊主のケントは、けんもほろろに傍に近寄る事を拒否されていました。
      
◇ノアちゃん歳に似合わず(おっと、失礼)イケメン好き。そして若者好きらしい、、、、、、、、、。
      
◇犬舎一のイケメン、ジャックに初めてあって、体が硬直しちゃって動けません。
オシッコこそチビリませんでしたが、、、、、、なんと犬らしくなってくれたことか、、、、嬉しいです。
      
◇犬舎の裏手に広場があります。
冬場の陽当たりが良く、いずれ老犬専用のランを作ろうと思っている所です。
そこに現在3リューベ(3立方メートル)程の落ち葉が溜まりました。
落ち葉を溜めている理由は、、、そう、「焼き芋」を作るためなのです。
焼き芋には、「鳴戸金時」が好いって云っていた人がいました。初めて聞く芋の名前でした。
鳴戸金時に至るまでの経過が面白く、その方曰く良いラブラドールは⇒鳴戸金時体型デアルと言うものでした。ナルホド、、、。
ところで少し脱線しますが、私の住まいのある北本市は、むかし北本宿村と言われていました。
土壌が根菜類に向いていたのか、田圃に適した土地が無く米がとれなかったせいか、畑作(芋やトマト)が主たる農業でした。
ご承知のように小江戸などとしゃれた言葉で称される近くの川越市は、全国的に「芋」で有名です。
しかし、その芋の主産地が川越にあらず北本宿村だったことは、関係者以外余り知られてはおりません。
子供の頃、農家の友達の処に遊びに行くと必ずと言って良い程、新聞紙にくるまれた熱々の蒸かしたお芋をお八つに戴いたもの
です。
そんな具合で、芋には明るいものと思っていましたが、、、とんだ無知に至っていたのですね~。情けない、、、、!
と言うことで、見識を深める為にも(力む程のことでもなし、そんなに力んだらおならが出てしまう、、、)鳴戸金時を焼き芋で食べ
よう
と、、、実は秘かに注文済み(多量に)なのであります。
Tさん、待ってて下さいね。格調高いトリプルスター製、落ち葉100%で焼きあげたナルトキントキの焼き芋、ご馳走しますよ!!
お芋はビタミンが豊富で消化も良く、肩凝りや目の疲れから来る頭痛などにも効果があるそうです。焼き芋食べると、不思議と
身も心も温まるからなんでしょうかね~。そして焼き芋には、ファンタゼロ、好いかも知れません。

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ プチ出張~日曜日・・・

2010年12月05日 | トリプルスターの日常

  
12月最初の日曜日は素晴らしいお天気に恵まれました。
午前中は近県の街T市に出張。歴史ある街の中心街で仕事に励みました。
昼頃にかけては汗ばむ位の陽気になって、出張の成果も十分に達せられたように(手応えを)感じたものです。
      
◇午後早目の帰着。
まち兼ねていた犬達と一遊び。
ヒートアップして身体を冷やしたい犬達があちこちに穴を掘りたがって困ります。
      
◇このところノアの様子が変わって来ました。
群れの中に溶け込むことの大切さが判ってきたようです。
使役犬として、別の犬に作り変えられて長い間人間の役に立ってきたノア。
生れた地に戻ってこれた事は幸せだったと思えるように、これから先の短い余生を楽しく(犬らしく)元気に送らせたいものです。
      
◇幸い我が犬舎には、顔に似合わず牝に格別に優しい牡達が、小さな群れを作れるくらい沢山います。
今日のノアは二歳前後の牡達にベタベタと付きまとわれて、まんざらでもなさそうに黒い頬をピンク色に上気させていました。
仕事とはいえ、感情を押し殺して黙々と人の役に立つ、そして人の迷惑にならないように作り上げられたノア。
楽しかった半生だったのでしょうか、、、?身体が大きかったので、厄介者扱いを受けた経緯もあるノアは、此処に戻ってきて
(犬らしさを徐々に取り戻しながら)毎日を伸び伸びと生きています。
      
◇私達にとって、リタイアした使役犬を預かるようになって(協会との約束上は、死ぬまでの間を預かると言うことになっています)
思いがけず沢山の勉強をする事が出来ました。ノアがこれからも活きているかぎり、思いもよらない幾つもの勉強を続けて行く事
が出来るのでしょう。飼育家としては幸せなこと、研究意欲も湧くと言うものです。
      
◇此処の牡達の仕事の一つはスタッドワーク、つまりブリーディングに欠かせない一番体力を使う仕事が一つあります。
その為100%の牡達が未去勢で生活しています。その中に牝達が加わって、複雑な群れが形成されているわけなのです。
どんな場面でも小競り合いにすらならない状況を長く保って行くには、腐ったリンゴを除く方法ではうまく行きません。
腐ったものも新鮮に生き返るような飼育の手法が確立できると良いと思っていますが、なかなか歩む先の道は険しいものです。
      
◇ショートステイでスポット的に帰ってくるリボンちゃん。
今回は飢えたようになって、同性の犬達に接しています。
いつもはハイテンションの持ち主を敬遠気味の牝達ですが、今回は自分達もテンションを上げてリボンちゃんを受け入れています。
何か?変わった事があるのでしょうか。それはいったい何なのでしょうか?
リボンちゃんが帰るまでの間、推理する楽しみを持って来てくれた事だけは確かなことの様ですが、残念なことに時間がそれ程
ありません、、、。
       ソーニャとりぼん
◇昨日の夜、来年の春用に買ったトートバッグが届きました。
気持ちを落ち着かせ安定させる働きのある色グリーン。こんな感じの色合いの「緑色」も良くはありませんか?
緑色が似合う犬達、作り上げることが出来るのでしょうか。
      
◇10歳を過ぎていまノアが味わっているのは、生れてはじめて味わう「初恋の味」なのかもしれません。
要求哭きが煩がられ、家では兎角厳しい目で見られがちなノア。此処に来ると、下にも置かれない牡達のナイト振りが待っていて、
嬉しくて楽しくて仕方ないようです。今日は特別に、私の周りを飛び上がりながら、嬉しさ楽しさを身体を使って表現していました。
       ⇔犬若がえりの特効薬・ファンタグレープ
◇今日、私が持ち帰った「初恋の味」の残り物を飲んだノア。速攻で効き目が有ったのには驚きでした。
ベンジャミン・バトンの様にはならないまでも、ノアには少しでも若返って、残りの犬生を浮き浮きで生きて欲しいと願っています。
ところで、犬の若返りの妙薬「ファンタグレープ」は、どうやら人間にも効く「特効薬」らしいって、、、知っていましたか。

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 土曜日・・・

2010年12月04日 | トリプルスターの日常

  
昨日とはうって変わって良いお天気になりました。
北風が吹きそうで、、それでいてなんとか持ち堪えて、静かで明るい一日となりました。
午前中早くから、ショーハンドリングの練習に余念のないMさんが来て、昼過ぎまで熱心に取り組んでいらっしゃいました。
お相手した二頭のWan達は、今迄とは随分とと感じが変わって、ショードッグらしさをあらわし始めました。
まさに、反復練習に勝るもの無し、、、、努力はいつか報われるものなのですね。
      
◇午後になって、S市からJ君が訪ねて来ました。
J君は、馬尾症候群と診断され数か月の内科的療法を行って期待する進展が無かったものですが、二ヶ月間ほどお預かりして
リハビリを行い、幸いにも症状の改善がみられ家に帰ることのできた経緯があります。
      
◇経過は飼主さん夫妻の明るい顔つきと、力強くリードを引くJ君の姿を見れば一目瞭然、期待していた通りの良いものでした。
      
◇障害に悩んでいた当時は顔付きに険しさが見うけられ、ラブラドールらしさは少しも感じられませんでしたが、リハビリを重ね
そして今に至って、ようやく明るい顔をした逞しい牡らしさが戻って来ました。ほんとうに良かったですね、、、。
      
◇体重管理。
現在大型のJ君は38キロの体重があります。これ以上増やす事なく体重を管理しなければなりません。
運動不足は筋力の衰えと体重の増加を招きます。運動不足にならないようにする事がJ君の体重の管理には大事なことです。
      
◇運動不足解消と行動意欲の増進。
月に一度は、気心の知れた同年齢の他の犬達と触れ合わせてあげたいものです。
おとなしいJ君には、自分より年上の犬の方が合っているでしょうか。
午前中に二時間、午後に二時間、広いランに解放されて気兼ね無く他の犬達と遊ぶ方法が適しています。
      
◇今日のお相手は未だ青い若さの残る二歳のデュークでした。
挑発に乗ってオーバーワークにならないかと心配でしたが、、、何とかこと無きを得られたようなタイミングもありました。
楽しく遊ぶのもいいのですが、ひょんな事からの怪我が一番心配されるところでもあります。
      
◇大木の枯れ葉がすべて落ちる頃、裏山に入る良い機会が訪れます。
傾斜のきつい裏山は、落ち葉で深く覆われていて犬達を遊ばせるには格好の場所となります。
      
◇裏山で遊び始めた犬達は、たちまち活気のある犬に変わって行くのが見てとれます。
平らな場所は何処にもなく、油断をすると深い落ち葉に足元をすくわれ、バランス感覚が研ぎ澄まされていないと思うように行動
出来ない処では、自然に犬の本能が呼び戻されるのだと思うのです。
      
◇二時間ほどの解放でしたが、気の向くまま、思う存分に遊んだ(身体を動かした)J君、満足げな顔が印象的でした。
やっぱり此処で遊びたかったのかもしれません。定期的に来られると好いね~、J君。
      
◇日が落ちると一気に気温の低下が感じられました。
暖房を入れて(犬舎)夜間の室温を20度以下にしないように心掛けます。
一般のご家庭の室内飼育で金属ケージ使用の犬達は、室温25度前後が適温かと思います。
たぶん体温低下による影響なのか?消化液をもどしたり、軟便になったWanの相談機会が増えています。
この時期の特徴でもあります。ケージに覆いをかけたり、スノコの上に薄いマットを敷いたりアクリルの毛布を入れてあげると体温
低下には効果があります。
ケージの近く、床上60センチ位の処に、「温度計」と「湿度計」の設置を心掛けてみたいですね。
何度くらいが好調を維持できるのか、数値を眼で確認する事が大切です。意外に人間の感覚ってあやふやな事が良く判るでしょう。
犬の身体も人の身体も、体温を低下させない事が健康の秘訣です。
「免疫力」を高めておくためには、絶対に休眠時の体温を低下させてはいけません。
軟便が続く様なWanには、少な目で温かく工夫した給餌方法も効果があります。試してみてはい如何でしょうか、、、。

  皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 枯れ葉舞う、、、~金曜日・・・

2010年12月03日 | トリプルスターの日常

  
今朝は凄いお天気でした。
未明から降っていた雨は、一時小止みになったものの、犬舎の作業をする頃(6:30)には土砂降りとなって、、雷まで鳴る始末。
ぐっしょぐしょになってWan達のお世話を終えたと思ったら、さ~っと上がってなんとなく晴れ間が、、、そしてその後気温が上昇し
10月の陽気になってしまいました。そして夕方、気を許していたら急に突風が吹いて、、、また雨が、、、、。
昨日今日と、秩父では恒例の夜祭りです。夜祭りの頃は、深々と冷え込むのが相場と決まっていましたが、、、今年は温かです。
何か変ですね~。
      
◇未明の雨振りの頃、シャーリーはヘソ天で寝ていました。
昨夜、最後のプップをしていなかったので、気の毒でしたが起こして排泄をさせました。
室内トイレのサークルに入れると、条件反射の様にすぐにオシッコをして、、、少ししてプップも出しました。
なんてお利口さんなんでしょう、、、、とついつい親馬鹿振りが、、、、。
      
◇グランドの状態が良くなってから、、、オニキス達のトレーニング。
      
◇オニキスファンに送る写メを撮りました。
5枚撮って一番まともな写真を送ることに。 まともな写真って、余り面白くもないのですが、、、、鮮明さで選びました。
      
◇リハビリが済んで、今日はノアちゃんと遊んだAちゃん。
早目のご飯を4時頃に食べました。
      
◇お外で食べるフードは、また格別に美味しいのでしょうか?
多目にあげて、ペロッと食べてしまいます。
同じ分量を食べているマギたんは、プクプク肥りますが、、、Aちゃんは、ぜんぜん肥る気配は有りません。
手術後のWanって、いままで全てがそんな状態でした、、、。  何かしらダメージを受けているのでしょうか?
      
◇リハビリ中のAちゃん、朝は鶏ガラの(濃い)スープ掛けご飯です。
夜は、鶏手羽先のスープ掛けご飯に、手羽先一本(約40グラム)が乗っかっています。それはそれは美味そうに食べてくれます。
      
◇我が家で食べているフード、ロイヤルカナンです。 夕方、ブリーダー担当部署に電話しました。
気になっているロット(生産ライン)ごとの「違い」(色や重さ)についての質問でした。
      
◇ロイヤルカナンは自社フードをこんな風にアピールしています。
そして、原材料に関しても「こだわり」をさりげなく強調しています。
ロイヤルカナン製品の主原料は、全て天然由来。そして、着色料は使用していません。
そのため、素材は産地や収穫時期によって色が変化するので、時期によってキブルの色にもばらつきが生じますが、
品質に問題はありません。
今日の質問(と言うか、ユーザーとしての意見)は、周期的に色や重さに甚だしい違いがあって、詳しい説明を貰えないかと言う
事(要望)でした。
上の写真、「ロイヤルカナンラブラドール(成犬・高齢犬)用」を取りあげてみますと、夏から秋そして現在と「色」「重量」が甚だし
く(そうは受け取らない人もいらっしゃいます)異なり、気になるエンドユーザーからの問い合わせには、判り易く説明したいからと
言う気持ちが強くあります。
ちなみに写真の一番右側は最新のフード、やや黄色っぽい色をしています。20粒あたりの重さは38グラムです。
真中、11月まで使っていたものは色が濃く、中空部分にカビのような白っぽい色がついているものが混じっています。
同じく、20粒あたりの重量は44グラムです。
左側のものは春から夏場にかけて配送されていたもの、やや黄色味がかってはいますが、中間色と言って良いでしょうか。
20粒あたりの重さは46グラムです。
私達は四季折々、オーナさん達を対象に給餌方法を指導していますが、一年を通してこんな違いがあるフードなので指導には
飼育現場での実践が生かされなくてはなりません。
色や重さの違いは、お腹に入ってからの消化速度にも関係して来ます。
与えられたもの(ドッグフード・100%のものではない)を使って、如何に良いコンディションにWan達を保って行くかは、飼育のス
ペシャリストとしての腕の見せ所でもあるのですね。
常に飼主さん達の安心につながるような適切なアドバイスが出来る事を望んでいる我々にとって、会社からの報告はとても興味
あるものとして、待ち望んでいる状態なのです。

  皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 日がな一日をWanと過ごして~木曜日・・・

2010年12月02日 | トリプルスターの日常

  
二時半、昨夜排泄をしなかったシャーリーを起こしてトイレに連れて行きます。難なく大小と排泄しました。良い子です、、、。
温かめの部屋では犬達が静かに寝ています。見回り中、リハビリ中のWanだけが小さな声でWanと啼きました。
外に出してあげるとすぐに腰を落として、大小の排泄を行いました。はやく運動所へ行きたいという素振りなのでしょうか、、?
      
◇明日になって天気が崩れるとの予報が出ています。
もうすぐ(5日)帰宅予定のWan達を連れて運動場へ。
      
◇朝から穏やかな空模様です。低空で羽虫がたくさん飛びかっています。明日は、間違いなく雨になるでしょう。
      
◇リハビリ中のWanには、終日運動場で過ごしてもらいました。癖になっているのか、やや拳上気味になる足は見た目ほど心配
はなさそうです。
      
◇制限運動~自由運動~休止(サークル内)を何回も繰り返してみます。
休止後の挙動に問題が現れる事は無く、週明けの帰宅は問題無さそうです。
      
◇午後になって温かかったせいか、Wanちゃんは今日だけで2リットル以上の水を飲みました。明らかに健康が上向いています。
      
◇給餌のたびにケージの中で飛び上がり、頭を天井にぶつけているのはご愛嬌でしょうか。
傷がなかなか良くならず、、、チョット困りものです。
      
◇リハビリが終わる頃、午後遅くリボンちゃんがショートステイにやって来ました。
一段とマッチョになって、、、、、力が余って仕方無さそうです。さっそくランを狭しと駆けまわっていました。
      
◇今年いっぱいは、ジュニアクラスでドッグショーにチャレンジするオニキス。
少しづつですが、ショーガールの雰囲気が出て来ました。そして、少しづつですがショーマナーのトレーニングも上達を見せてい
ます。
      
◇11日・12日と連続して群馬県(館林市)で行われるショーに出ることになっています。
そしてクリスマス明けの26日、今年最後のショーはやはり群馬県(前橋市)で行われます。
      
◇オニキスはショーに出るようになって(まだ一回だけですが!)、随分と積極性が出てきたように感じます。
ハンドリングしてくれるMさんとの相性が余程良いのでしょうか。
微笑ましくなるくらい、嬉々として走る様子には(引き込み思案な子だっただけに)思わず感心してしまいます。
夏の終わりからハンドリングを始めたMさんと、先月からショーに出ることになったオニキス。
性格的には似た者同士なのかもしれません。良い経験を沢山重ねて、楽しく今年を締めくくってほしいものです。
新しいレバーを仕入れ、ボイルが済んでいます。今夜は、遅くまでかかって薫煙するつもりです。オニキスは、レバー大好き娘
なんですから、、、、。

  皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする