今日のパムッカレ
親戚のオッサン(夫の従弟)が入院したという一報を受け、
何の病気かも聞かず、
夜の22時過ぎだというのに、
お見舞いに行って来た。
手術初日でしかも22時過ぎでのお見舞い。
日本だったらあり得ない。
でも、ここトルコ。何で来てくれなかったのかと
後からネチネチと言われるケースもあるんだそうな。
私が入院していたら、トルコ人の見舞い客は勘弁だけど。
ケントは一応よそ行き用に着替えた私を見て、
飛び上がって大喜び。お出かけだーと、
車のところで待機していた。
で、自宅から車で40分ほど走ったそこはまるでホテルかのような病院だった。
病室は完全個室、付き添い人が休めるような長い御洒落なソファ。
医療用ベッドさえなければ、そこが病室とは思えないくらい。
豪華というより、高級感溢れたビジネスホテルと言ったところ。
よくトルコドラマに出てくるわな。
暗くてすんません。
オサレなカフェがあったんで、寄ってみることにした。
ケーキは劇甘、コーヒーは紙コップという、期待した私が馬鹿だった。やっぱりここトルコ。
オッサン、尿管結石で緊急手術をしたみたい。
で、一泊で退院とのこと。
トルコは営利目的な病院が乱立していると
言っても過言じゃない。いわゆる病院ビジネスが盛ん。
診療科目も外科、人間ドック、出産関係に絞られている感じ。
トルコはお金さえあれば、いい医療を受けられるシステムである。
その点、日本はかなり公平だと思う。
日本の福祉があたかも低水準かのように、マスごみは流すけれど、
日本は世界から見ても、先進国の中でも、かなり恵まれているほうよね。
特に医療面では貧乏人切り捨てなんてしないでしょ?
トルコはどんな僻地にも一応、無料診療所はある。
風邪などの軽症は薬を処方され、オシマイ。
大概、そうではない場合は病院を紹介されるわけだ。
健康保険に加入していなければ、入院費、諸経費はもちろん実費。
お金が無いんですぅ、なんてどこかの国のように通用しない。
念書を書かされ、払わない場合は財産没収なんてある。
私の持病は患者数は多いのに、デ二ズリではたった2人の専門医しかいない。
多分、診療報酬が少ないから、成り手がいないのかな。
しかも、国立病院は健康保険さえあれば、誰でも無料(私立は一部負担だったり、私立用の
保険に加入するかである)
だから、余計に大混雑。
夫婦ともども自営業の私たちからすれば
大金は出せないけれど、お金で時間を買いたいところ。
それが叶わないので、せっせと早朝に番号札のために並ぶしかないわけ。
しかも、検査、そして結果待ちを経て、再診に入る。
毎回一日がかりになるので、二日に分けていくしかない。
入院費がただな国立系に2回ほど入院した私から言わせれば、
私立と国立は雲泥の差がある。
日本は国立だろうが、私立だろうが
特に変わり映えはないよね。
国立病院は枕が飛んでくるのである。
どーしてかというと、大部屋で枕が足らないと
告げると、病院スタッフがワゴンから山積みの枕を
人手不足のせいか手渡しではなく、廊下越しにベッドに向け放り投げて
颯爽と去って行くのである。
実はこの枕の話、私だけが経験したのかと思いきや
確かイスタンブール在住の日本人女性のブログにもあったので、
国立病院の規程にでもあるのかも
次回は是非、高級とは言わずとも、私立に運ばれたいものだ。
オヤジ(夫のこと)、よろしく!
あ、運ばれるのは、やっぱり嫌だな。
にほんブログ村
にほんブログ村
親戚のオッサン(夫の従弟)が入院したという一報を受け、
何の病気かも聞かず、
夜の22時過ぎだというのに、
お見舞いに行って来た。
手術初日でしかも22時過ぎでのお見舞い。
日本だったらあり得ない。
でも、ここトルコ。何で来てくれなかったのかと
後からネチネチと言われるケースもあるんだそうな。
私が入院していたら、トルコ人の見舞い客は勘弁だけど。
ケントは一応よそ行き用に着替えた私を見て、
飛び上がって大喜び。お出かけだーと、
車のところで待機していた。
で、自宅から車で40分ほど走ったそこはまるでホテルかのような病院だった。
病室は完全個室、付き添い人が休めるような長い御洒落なソファ。
医療用ベッドさえなければ、そこが病室とは思えないくらい。
豪華というより、高級感溢れたビジネスホテルと言ったところ。
よくトルコドラマに出てくるわな。
暗くてすんません。
オサレなカフェがあったんで、寄ってみることにした。
ケーキは劇甘、コーヒーは紙コップという、期待した私が馬鹿だった。やっぱりここトルコ。
オッサン、尿管結石で緊急手術をしたみたい。
で、一泊で退院とのこと。
トルコは営利目的な病院が乱立していると
言っても過言じゃない。いわゆる病院ビジネスが盛ん。
診療科目も外科、人間ドック、出産関係に絞られている感じ。
トルコはお金さえあれば、いい医療を受けられるシステムである。
その点、日本はかなり公平だと思う。
日本の福祉があたかも低水準かのように、マスごみは流すけれど、
日本は世界から見ても、先進国の中でも、かなり恵まれているほうよね。
特に医療面では貧乏人切り捨てなんてしないでしょ?
トルコはどんな僻地にも一応、無料診療所はある。
風邪などの軽症は薬を処方され、オシマイ。
大概、そうではない場合は病院を紹介されるわけだ。
健康保険に加入していなければ、入院費、諸経費はもちろん実費。
お金が無いんですぅ、なんてどこかの国のように通用しない。
念書を書かされ、払わない場合は財産没収なんてある。
私の持病は患者数は多いのに、デ二ズリではたった2人の専門医しかいない。
多分、診療報酬が少ないから、成り手がいないのかな。
しかも、国立病院は健康保険さえあれば、誰でも無料(私立は一部負担だったり、私立用の
保険に加入するかである)
だから、余計に大混雑。
夫婦ともども自営業の私たちからすれば
大金は出せないけれど、お金で時間を買いたいところ。
それが叶わないので、せっせと早朝に番号札のために並ぶしかないわけ。
しかも、検査、そして結果待ちを経て、再診に入る。
毎回一日がかりになるので、二日に分けていくしかない。
入院費がただな国立系に2回ほど入院した私から言わせれば、
私立と国立は雲泥の差がある。
日本は国立だろうが、私立だろうが
特に変わり映えはないよね。
国立病院は枕が飛んでくるのである。
どーしてかというと、大部屋で枕が足らないと
告げると、病院スタッフがワゴンから山積みの枕を
人手不足のせいか手渡しではなく、廊下越しにベッドに向け放り投げて
颯爽と去って行くのである。
実はこの枕の話、私だけが経験したのかと思いきや
確かイスタンブール在住の日本人女性のブログにもあったので、
国立病院の規程にでもあるのかも
次回は是非、高級とは言わずとも、私立に運ばれたいものだ。
オヤジ(夫のこと)、よろしく!
あ、運ばれるのは、やっぱり嫌だな。
にほんブログ村
にほんブログ村
でも、遅くまで流行っていないので、遅い時間に腹が減ったまま面会に言ったらちと悲しい事に。
日本の場合は昔っから「うちは慈善じゃないよ」と言いながらも金のない患者の診察を行っていた所が多かったですから・・・ドライになりきれない国民性なのかも知れませんね。
日本でもTPPが発動したらアメリカ辺りから営利目的の病院が来るんでしょうね。一般庶民には行く事も出来ない様な病院が。
へぇ~
外見は立派なホテル並みですね
1泊幾らなのかしら?と聞きたい・・・(やじうま)
でも、1泊の入院軽くて良かったですね~
22時の面会は日本じゃありえませんよね?
オサレなカフィで・・・紙コップ?これ又、おどろき―
入院したら、枕が飛んで来た?もう信じらんなぁ~いですww
日本に住んでて良かったです・・・。
私はコルステロール値が高くて、先生からいつ脳梗塞で倒れても不思議じゃない状態だとおどされ(笑)嫌いな薬を2年前から飲むようになりました。
薬を飲むと数値が下がるんですよね
4週間分貰って、また貰いに行くを繰り返しています。
先月頭痛が続いたので、先生に脳外科の病院を紹介して下さいとお願いしたら?
先: そこの病院は個人病院だから、紹介状いらなくても大丈夫ですよ・・・って
で、14時に行きました。患者さんが7人ほどいたんですが、16時MRIの検査して、その後に検査結果を教えて貰いホッ !!で帰って来ました
脳には異常無し、肩こりから来てるとの事で運動しなさいと言われました。
掛りつけの先生に感謝です。普通大手の病院だと、予約をして検査、結果は後日に病院でとかってイライラする事が多々有りました。
今回はほんとにでした。。。
ラム子さんも、健康第一に考えて頑張って下さい・・・ね
ある意味、恵まれているんですよね。
健康保険の制度はほんと、日本にいて、一番いいなって
思えます。海外に移住とかになっても、病院のことを
どうしても考えてしまいますもんね。
今、動物保険も保険料さえ払えば、人間の病院みたいに治療費の負担が少なくて済みますし・・・
私がよく行く公立の大きな病院でもドトールコーヒーが入るようになったり、病院って暗いイメージがなくなりつつありますね。
ケント君も一緒におでかけできるとばかりにニコニコ
笑顔、なんかとってもかわいい。
ケイチーさん、今日は玄関からノーリードで脱走しちゃってケント君のようにフリーでご近所さんに
挨拶に回ってました(汗)
私も静脈から栄養を取る
絶食治療を受けたことが
あるので、そりゃ、拷問ですね。
今は日本も行きやすい、行くたくなるような?
病院に変わってきているんでしょうかねえ。
>ドライになりきれない国民性
ホントにそう思います。
トルコも一般庶民は情け深いのですが、
どこかに所属していると、事務的に
ならざるを得ないのかもです。
トルコで、詐欺に遭ったりして
お金がすっからかんになって
領事館にすがる旅行者がいるようで、
しょうがないから貸してあげるんだそうな。
でも、それを踏み倒す日本人旅行者が
いるんですって。そんな日本人旅行者は
税金で国民を助けるんだからいいだろうと
いう感覚でしょうが、実はそのお金は
大体、領事や領事館員のポケットマネーだったり
するんだそうです。
>TPP
合意とはなったけれど、
発動までにネックがあるから
ならないという話も聞きますけど、
どうなるやら・・・。
トルコもアメリカ様の影響を
かなり受けていますからね。
500リラ(25,000円くらい)だそうです。
手術料も込みだから、日本からしたら
安いほうですよね。私からしたら
5万円感覚ですね。
トルコ生活、日本じゃ考えられないこと、
あり得ないことばかりで
ネタが尽きませんよ。
ダイスケさんは
コレステロールですか。
美味しいものは
コレステロールいっぱいですもんね。
ダイスケさんも
身体を温かくして
大事にお過ごしくださいね!
変わっていくのですね。
ドトールコーヒーですか。
でも、あんまり営利目的には
なって欲しくはありませんね。
日本は確か月に何万以上かかったら
払い戻しもしてもらえるんですよね。
トルコなんて、医療費が払えない
貧乏人は死ねと言われているような
もんですから。
でも、逆に日本は甘すぎとも
思えますね。それで、結局、税金や
健康保険料が
高くなって、自分たちの首を絞める
結果になるんですもの。
ケイティちゃん、脱走ですか!!
さぞ楽しかったことでしょう。
私が近所に住んでいたら、
おやつをいっぱい作って
待っていますよ。
なんて、逆に煙たがれちゃいますね。
格差社会ですよね~。うちは専ら国立なので、生涯健康でいられることを願うのみです。病気になったら国立で色々いじられる前に素直に死期に従う覚悟です
日本の医療制度は、おっしゃる通り平等性と技術等々とにかく他国に類を見ない素晴らしさだとつくづく思います。心臓外科手術だって脳外科手術だって、高額な機器だって保険でその多くを賄っていただける、素晴らしいと思います。どこがで破裂しないことを願いますが。。。
アンカラは久々に大きな国立の病院建設が計画に上がっているみたいです。現政権、頑張ってますよね。
そして、カフェで一緒に座ってくれる旦那さんが羨ましい!うちのはケチだから(爆)。
あとで、銀行の話も書きたいのですが、
ホント金持ちだけが潤う国ですね!
エルさんがデ二ズリに演説に
来たときに、
自分はこれだけ病院を作ってやったんだと
自慢していましたね。
箱ものも大事だけれど、
どうか医療の中身も改革して
欲しいですよ。専門医が
偏り過ぎです!!
枕の話はFumiyoさんが
読んでくれることを祈って
書きました。
え?ご主人、ケチなんですか?
うちのはね、なーーーーんにも
考えていないんですよ。
私のほうがケチです。