今日のパムッカレ
トルコ大手菓子メーカー(ゴディバチョコを傘下に持つ会社)と提携して
マカルネクスというインスタントスパゲッティ―を手掛けている日清食品さん。
今月上旬?先月?日清食品の開発担当者の方が
ご家族と一緒にパムッカレ観光のついでに、お越しくださいました。
トルコには単身赴任だそうです。
開発にあたっては色々ご苦労があったそうですが、
私たちトルコ在住日本人の期待をよそに、
カップヌードルではなく、スパゲッティーを発売したことに
対して、遠慮なくクレームさせていただきました。
インスタント文化ではないトルコで、
多くの家庭をリサーチして、開発、販売に至ったとのこと。
そして、今順調に売れ行きを伸ばしているそうです。
以前にも書きましたが、
トルコ人は一つの料理を作るのに、1時間はざらです。
それを数品食卓に並べます。
ソースは玉ねぎを炒めてーから始まり、
スープだって手作り。
なので、添加物は殆ど入っていません。
私はトルコに住み始めてから、添加物に敏感になり、
入っているかどうか、わかるようになりましたよ。
トルコに来て、日本って、なんて不健康な食べ物ばかりなんだろうと
思うになりました。
そういう思いもあり、トルコで自分はカップ麺が食べたい反面、
インスタントが普及することには、反対なんです。
お母さんが一生懸命作ってくれた料理で子供たちが
すくすく成長している姿を垣間見て、いい食文化だなと感心しています。
私の周囲のトルコ人にアレルギーを持っている人はいません。
そうそう、日清食品のマカルネクスはMSG(グルタミン酸ナトリウム)が
入っていないのだそうです。これは画期的なことですよね。
こういう即席麺なら、週一とか、お母さんを楽にさせてあげたいですね。
このチキン味、田舎者の私にはちょっと薄味なんだけれど、醤油を垂らしたら、絶品でした!
皆さんもやってみて!って、メーカーさんに失礼かな。
あと、このマカルネクスの麺、どん兵衛に似ているとのこと。
この麺はとても美味しいです。
でも、ごめんなさい、カップうどんは○ちゃん派です。
しつこいけれど、辛ラーメンはトルコ人に受けています。
とても健康にいい食べ物とは言えないけれど、
私は好きになりました。昔はただ辛くて嫌いだった。
これからも、日清さんがトルコでカップヌードルを作ってくれるよう
呼びかけていきましょう!今のところ、予定は無いんだそうな。
開発担当者さんが、今度お土産にマカルネクスを持ってきてくれるそうだけれど、
私はカップヌードルのシーフード味かゴディバチョコがいいなあ。
にほんブログ村
にほんブログ村
トルコ大手菓子メーカー(ゴディバチョコを傘下に持つ会社)と提携して
マカルネクスというインスタントスパゲッティ―を手掛けている日清食品さん。
今月上旬?先月?日清食品の開発担当者の方が
ご家族と一緒にパムッカレ観光のついでに、お越しくださいました。
トルコには単身赴任だそうです。
開発にあたっては色々ご苦労があったそうですが、
私たちトルコ在住日本人の期待をよそに、
カップヌードルではなく、スパゲッティーを発売したことに
対して、遠慮なくクレームさせていただきました。
インスタント文化ではないトルコで、
多くの家庭をリサーチして、開発、販売に至ったとのこと。
そして、今順調に売れ行きを伸ばしているそうです。
以前にも書きましたが、
トルコ人は一つの料理を作るのに、1時間はざらです。
それを数品食卓に並べます。
ソースは玉ねぎを炒めてーから始まり、
スープだって手作り。
なので、添加物は殆ど入っていません。
私はトルコに住み始めてから、添加物に敏感になり、
入っているかどうか、わかるようになりましたよ。
トルコに来て、日本って、なんて不健康な食べ物ばかりなんだろうと
思うになりました。
そういう思いもあり、トルコで自分はカップ麺が食べたい反面、
インスタントが普及することには、反対なんです。
お母さんが一生懸命作ってくれた料理で子供たちが
すくすく成長している姿を垣間見て、いい食文化だなと感心しています。
私の周囲のトルコ人にアレルギーを持っている人はいません。
そうそう、日清食品のマカルネクスはMSG(グルタミン酸ナトリウム)が
入っていないのだそうです。これは画期的なことですよね。
こういう即席麺なら、週一とか、お母さんを楽にさせてあげたいですね。
このチキン味、田舎者の私にはちょっと薄味なんだけれど、醤油を垂らしたら、絶品でした!
皆さんもやってみて!って、メーカーさんに失礼かな。
あと、このマカルネクスの麺、どん兵衛に似ているとのこと。
この麺はとても美味しいです。
でも、ごめんなさい、カップうどんは○ちゃん派です。
しつこいけれど、辛ラーメンはトルコ人に受けています。
とても健康にいい食べ物とは言えないけれど、
私は好きになりました。昔はただ辛くて嫌いだった。
これからも、日清さんがトルコでカップヌードルを作ってくれるよう
呼びかけていきましょう!今のところ、予定は無いんだそうな。
開発担当者さんが、今度お土産にマカルネクスを持ってきてくれるそうだけれど、
私はカップヌードルのシーフード味かゴディバチョコがいいなあ。
にほんブログ村
にほんブログ村
衛生面に問題ありなのはキツイなぁ、
関係ないけどタイ料理がスキざんす~
トルコ料理も日本人の口にあうとか?
美味しいトルコ伝統料理とか教えてちょ~~(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
いい言葉ですねー。
日本はなんでもあって
便利なんだけれど、
なんか寂しい気がします。
そうそう、衛生面、辛ラーメン
もうちゃんとしていると信じたいです。
私はタイ料理、酸っぱくて辛い料理
苦手ですわ。
トルコ料理は今、みーんな任せていますからね。
自分では殆ど作っていないです。
日本はトマトが高いですからね。
トルコ料理は味がしっかりしているので
日本人の口にも合いますよ。
クックパッドで知ったんですがチョットはまりました(笑)
トルコの食に対する文化は素晴らしいですよね
日本の家庭も本当は見習って欲しい…
お母さんが「ごはんできたよー」って出される料理は
やっぱり手作りじゃなきゃと思います
忙しいから…これを理由に「ごはんできたよー」って言われインスタントラーメンとコンビニ弁当じゃ子供もグレるよね~(笑)
日清さんもお国柄を考慮してトルコではカップヌードルを販売することに躊躇してるんでは?
日清さんといえば私は日清焼きそばが好きなんですけど…(≧∇≦)
晩御飯に出したけど、評判良くなくて、
おやつで食べてたけど・・それもなくなって、
もう見向きもしなくなったよ。
うちの次男坊が麺が好きで、
一時トマト味を手づかみでよく食べてたけど、
私が飽きちゃって買わなくなったので、
今食べるかどうか・・。
でも、売れ行き順調なようで、よかったよかった。
トルコで手抜き料理って言ったら、マカロニかマカロニマントゥだよねー!
チキン味に醤油、試してみよう!
ペヤング食べたくなっちゃった
トルコではというか、
スープの中に麺という食事は
アジア圏くらいですよね。
すする習慣がないんですよね。
あと、家庭にいわゆるどんぶりが
ないし、また、一人分とかを
作る鍋さえない。
韓国、インドネシア、サウジの
ラーメンがトルコに進出しているのにと
もどかしいです。
私は焼きそばはペヤング、
ウドンは赤いきつねなんですよ
冷蔵庫で眠っているわ。
私、チキンラーメンって、
買って食べたことがなかったけれど、
意外に美味しいのね。
アンネさんもはまっていたのね。
確かにラーメンのように
週一で食べたいとは
思わないな。