トルコから石灰棚を眺めながら生活する日記

ラム子のロカンタ(日本食食堂)、
ゴールデンレトリバーとカンガル犬との日常を綴っていました。

パムッカレにヒルトンがやってくる!

2014-04-30 00:10:14 | 日記
今日のパムッカレ

パムッカレには大規模ホテルが無い。
よく、日本発着のツアーが利用しているのは、
パムッカレ村ではなく、隣のカラハユットという町の
星付きホテルです。


なんと、ヒルトンホテルがパムッカレ村に
進出することになったらしい。
うおー


今後、パムッカレは17キロ離れたギョレメズという村から、70度ほどある温泉を
引くことになるので、各ホテルにも有償で供給されることになる。
まあ、ここはトルコなもんで、いつになるのか知らんけれど。
ヒルトン様の営業開始までには、何とかするんじゃないかな。


以前は10キロほど離れたカラハユットという町から温泉を引くという噂が
あったけれど、頓挫したのかな?

というのも、カラハユットからだと、丘を越えないといけないし、
また、源泉の温度が50度くらいなのだ。
温泉は熱いことに越したことはないべ。

ヒルトン様の進出により、パムッカレ村のホテルが
窮地に追い込まれるということは無いでしょう。
逆に、団体客仕様のカラハユットの星付きホテルが
打撃を受けるんじゃないかな。

これまで、無料だった温泉が有料になるわけだし、
経費は嵩むわけだ。
カラハユットのペンションなんて、床暖房があるんだけれど、
燃料は温泉なわけで、有料となったら、必然的に
宿代を値上げしないといけないでしょうね


日本発着のツアーを利用した人なら、お分かりでしょうが、
星付きとは思えないほどの客室、スタッフばかり。

日本の地方のビジネスホテルに毛が生えた程度の設備。
ヒルトン進出で、危機感を覚えて欲しいものです。

ところで、
10年くらい前のパムッカレのホテル、ペンションは非常にレベルが低く、
競争も激しく、私がホテル業から遠ざかった理由の一つでも
ある、部屋代。とにかく激安だった。トルコはガソリンが世界一とも言われ、
燃料費も高く、物価も安くはないのに、なぜかホテル代だけは
安かったのです。

一リラでも安けりゃいいというツーリスト(特に日韓&一部の欧米人)も多く、
競争を激化させていったのです。

これじゃ、利益は上がらないし、設備投資も出来ないし、
悪循環でした。
まるで、ボランティアか?と私は思っていました。

今はガイドブックよりもネットで検索して
ホテル予約サイトで探すほうが主流となってきたので、
値段も言い値ではなく、ツーリストにも分かりやすく、
道中で、他のホテルに客を盗られることも少なくなったというわけです。

この頃の韓国人ツーリストは安さより、安全を優先するようになり、
裕福な中国人はもともと、お金は二の次で、安全、快適性を求めるおがげで、
パムッカレのホテル、ペンションのクオリティーは
上がって来ました。
日本人は?

そういう事情もあってか、部屋代は徐々にまともな値段に
なり、ホテルのオーナーも設備投資が出来るようになったのです。

部屋代の安さから、廃業や引退するホテルのオーナーも
いて、持ち家じゃないと、なかなか営業が厳しかった数年前と
比べると、今では、ホテルの家賃を払っていても成功する
ところも出てきました。

パムッカレで成功(繁盛)しているホテルを見ると、
共通点は、一時期外国人(特にオーストラリア人)が携わっていた、
もしくは、女性(奥さんが働き者)が中心に切り盛りしているところ、
そして、ツアー勧誘をしないこと(つまりホテル業だけで勝負をしている)、
だと、私は勝手に決めつけています。

カッパドキアも然り、旅行代理店でもないのに、ツアーを売ろうと
躍起になり、安い宿泊代の穴埋めをしようと考えるホテルに
限って、経営が行き詰るのです。

booking.comなどのホテル予約サイトなどの評価が非常に高い上位に
Sinter terasse, Melrose, Venusの3つのホテル、ペンションがあります。

この3つとも隣近所なんですが、実は奥さん同士は3人姉妹。
そのうちのVenusのオッサンと、オヤジ(私の夫)とは従兄弟関係。
この3人嫁のパワーが凄い。気も強い。

その3つのホテルの一つ、メルローズのオッサンが
今年、新しいホテルをオープンさせたやり手。

うち(オヤジのバス代理店)にお客さんを
送ってくるんだけれど、その客、つまりツーリストの
反応がダントツなわけ。

どんだけ、凄いかというと、
それは、ツーリストからの両手握手で、
『本当にありがとう!他の人に紹介するよ!また、ここに来るから!』
と、毎回ツーリストの口から出るのである。

ホテルの中には、ガソリン代や労力をケチって
うちのオフィスまで送って来なかったり、うちに迎えに来させたりする
ところもある。

うちのオフィスから、『あんたんところの客がうちにいるぞ。迎えに来い♪』
と言うと、迎えに来ないホテルもある中、一番手でやってくるのが、
このメルローズのオッサン、もしくは従業員。

地元民からすると腹黒いオッサンにも見えるけれど、
客第一の姿勢に私は共感するし、
パムッカレでは悲しいことに、こういうオッサンは少数派なのである。

メルローズで働いていたという掃除のオバちゃんと
話したことがあるけれど、非常に部屋の掃除に
うるさく、トイレにタオルが無かったりすると
怒鳴るんだそうだ。

つまり、それくらい、客第一だということだよね?
私も食堂の前は、家族がやっているホテルを手伝っていたけれど、
イチイチ部屋をチェックしないと、掃除のおばちゃん
絶対に手を抜くんだもん。

何度同じことを注意してもダメで、何度クビにしたことか。
それからか、ラム子は女王様か?とも陰口を叩かれたこともありましたわ。


新しいホテルを覗かせてもらいました!




難を言えば、部屋がちょっと狭いかな。
家族連れを意識してだろうけれど、ベッドを部屋に詰め過ぎ?
でも、宿泊した日本人4人家族に感想を聞いたら、
部屋は狭いとは感じなかったとのこと。



パムッカレでは、日本人嫁が活躍している高評価のホテルもあります。



にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オヤジの朝ご飯 | トップ | エフェス、病院への長い道の... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キムチ)
2014-04-30 06:19:38
思いきりのトルコ&ローカル情報。
感心感心。
大手のホテルができたら、ラム子ちゃんとこもまた忙しくなるかもね。
メルローズさんはきれいでちょっと高級感もうかがえる。
確かに日本人なら多少狭くてもきれいな所が好きかもね。(私はそこまで気にしなかったりするけど)
日本の方が活躍してるホテルもあるなら、今度はそちらも泊まってみたいかも♪
返信する
Unknown (ダイスケ)
2014-04-30 12:16:44
ヒルトンホテル・・・
と、聞くと東京帝国ホテルを想像してしまうww

銀ブラをして=お泊りは帝国ホテル
若かりし時代、そんな事も有りました・・・
今は分かりませんが、某デパートのイベントなどが
有ってよくお手伝いに行きましたよ!!
時にはディナー付き、松崎滋の真っ黒のお顔で歌う姿も拝見する事も有りました

世界のヒルトン、トルコにも出来るといいですね?
トルコの繁栄が益々よくなります様に
返信する
怠け心と嫉妬心 ()
2014-05-01 01:49:29
ラム子さんのこと、女王様か、と陰口を叩いた・・・

思わず笑ってしまいましたが
恐らくラム子さんがトルコ人じゃないから余計に
おばちゃんの気を害したのかしら?

ほら、トルコの人って、ジェラシーが強いといおうか
結構やっかいな人が(特に女性)多いような気がします.

自分は怠けておいて、人を使うのが上手い
ハウスキーピングの女性たち、結構いましたね.

つまり、今まで全て独りでこなしていた仕事を
例えば同じ女性の私がフロントで新しく入っていくと
「ああ、疲れた~、疲れた~」と愚痴をこぼして
なんとかして私に手伝わせようとするという手口.

同じ女性なのに何で私だけ掃除しなきゃならないのよ.
外国人のくせにどうして私より待遇がいいのよ、
みたいな空気は結構感じたかもです.

トルコ人女性って小さい頃から親に(特に父親から)
女王様みたいに大切に、大切に育てられるから
結構我儘な人が多い.

で、メルローズのオッちゃんのお話ですが
私なんかもそれが普通だと思うんですよね.
お客様相手の商売なんだから.
自分の客を迎えにいかないなんて信じがたい・・・

日本料理店で働いていたときにオーナー(トルコ人)が
「トルコ人って、楽な道、楽な道を選ぶんだよね、
困ったことに」って嘆いていたっけ.

勿論全てがそうだとは言いませんが
怠け者の人、多いような気がします.

ペンションのオーナーのお使いで入ったお店で
若い女性店員が私に気づいているのに
ソファーに横になったままでなかなか接客に来ない.
こちらが、「あの、すみません」って言うと
やっと重い腰を上げる・・・

帰ってペンションのオーナーにそのことを言ったら
「自分だったら、そのケーキ、顔に投げつけてやる
失礼な店員だ」って怒ってましたがら.

何だかマイナスの意見ばかりになってしまい
(全て本当のこととはいえ)
ブログ主のラム子さんに申し訳ない気分ですが
ホントに多いです、こういう人.



返信する
キムチさん♪ (ラム子)
2014-05-01 03:20:31
ホテルで大事なのは、清潔、お湯、スタッフよね。
特に清潔さは第一、日本人はお湯は譲れないわー。

メルローズは、そう高級感漂う、これまでの
パムッカレには無いようなホテルで、
周りが、ボロい家があったりするんで
浮いているかな。

部屋にベッド置き過ぎで
例えばスーツケース4つあったら、
どこで開くの?ってな感じ。
荷物の整理したいもの。

そのうち、クレームが重なれば
改善するでしょ。

もう大理石をふんだんに使っていて、
泊まりたいとも思ったわ。

日本人宿は、石灰棚から近くて、
プールもあるし、清潔で
日本人女性がいるから
安心ね。
返信する
ダイスケさん♪ (ラム子)
2014-05-01 04:05:44
すごい!
銀ブラの後に帝国ホテルだなんて

昔、学生時代、日比谷公園の近くで
バイトしていたんですけど、
いつも帝国ホテルの近くを
通って、自分とは縁のないところだと
思っていました。もちろん、ホントに
ご縁なんて無かったですけどね。

トルコには結構ヒルトンあるんですよ。
パムッカレのような田舎に来るのは、
初かな?でも、一応世界遺産の
村なんです。
返信する
☆さん♪ (ラム子)
2014-05-01 04:16:30
もう、すべて同意ですわー。

あのメルローズのオッサンが
日本人から見たら普通なんですよね。
どんだけ、基準がずれてんだか、パムッカレ

そうそう、トルコ人は楽な道を選びますよね。
日本だったら、苦労は買ってでもしろとか、
働くことは美徳だとかあるけれど、
トルコじゃ、そんな諺とか無さそうですもん。

働くということは、お金だけのためじゃない、
働くことへの生きがい、意義を見出せない
でいる人は可哀想です。

私は結構、食堂でも細かいんです。
なので、ホテルでも、
重箱の隅をつつくように
注意していたんで、嫌気がさしていたんでしょう。

ほら、こう言っちゃなんだけれど、
掃除のおばちゃんとか、
ホテルに泊まったことないでしょ?
なので、自分が泊まる部屋だと
仮定してだなんていっても
理解してもらえないんですよね。

今食堂では、スタッフに、
自分が、自分の大事なお客様に
口にしてもらうつもりで、と
口酸っぱく言っている状態です。
分かってくれているかどうか
分からないけれど。

ホテルよりは、食堂のほうが
指導が楽ですわ。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事