...はッ、いかん、須藤元気さんの出てる番組を見終わったら、安心しきって寝てしまいました。
何しろ昨日寝たのは4時半過ぎ。完全なる睡眠不足です。
レッスンの間は大丈夫だったけど、終わったら急に疲れと眠気が出たようです。
今なんとか覚醒に成功しまして、昨日作ったいかんべ祭の立ち位置をノートに清書しました。
うちは立ち位置を作る際「下書き→ノートに清書→生徒さん向け掲示用清書」の手順で書きます。このくらい工程を踏んでおけば、そそっかしい我々でもたしょうはミスが減るかもということで...。
それでもあちこちに書き間違いが出没するのが情けないです(笑)。
私の母マミちゃんは「豆腐屋の娘が豆腐を作るように、ダンス屋の娘がダンス屋を手伝って当然」という方針で(だからなんで豆腐屋)、私は小さい頃からうちの家業を手伝ってました。
たとえばワープロが打てるようになったのは小学校低学年で、それ以来うちの書類や生徒さんに配るプリントづくりは私の役目です。
マミちゃんは「アンタが大きくなるまで私が一人でやってたのよ」と言い張るけど、何やかやと手伝ってきた気がするんだけどなあ(笑)。
そんなわけで、イベント直前になれば私もそれなりに忙しくなります。
そうそう、前回の発表会は見事に卒論執筆の時期と被りました。
卒論...まともな人が考えれば、これをおろそかにしたら卒業も危うい超重要課題ですが、私の場合当然家業のメインイベント・発表会が優先です。
だからゼミの卒論合宿も先生に平謝りして欠席しました(汗)。
大学までいけばしょうがないとしても、うちの母は義務教育の時分から子供の学業にこれっぽっちも関心を示さなかった記憶があります。
生まれてこのかた「勉強しろ」といわれたことなんざ一度もないです。子供心ながらおぼろげに「ああ、私はたぶん踊らないと家族から見捨てられるんだろうなあ」という濃厚な気配は感じ取っていたのですが、勉強しなくちゃとか良い成績を取らなくちゃというプレッシャーを感じたことはありませんね。
そのかわり勉強はなにひとつ教えてもらえなかったけど(笑)。
そういう世間の価値観とだいぶずれている家庭環境で育つと、子供本人の感覚もずれてゆくので注意が必要です。
私の場合、中学校の自習時間にタヒチアンの装飾品製作キット一式を持っていって作りました。
なにしろ10年以上前のことで、自作しなくちゃ理想のものは手に入らなかったんだねえ...って、そういう思い出話をしてるんじゃありません。
今になって考えると自習を何だと思っていたのでしょうか。しかし、よく先生も怒らなかったよなあ←諦めの境地だったという説も。
ちなみに、うちのプリントの文章を学校で考えてたなんてのはザラでした。さらに、できたものをコンピュータ室でワープロ清書したこともありますし、ついでにいうと、ポスターの原稿を手描きして事務室のコピー機で複製してもらったことすらあります。
嗚呼、カエルの子はカエル。
あ、マミちゃんはトナカイですが。
何しろ昨日寝たのは4時半過ぎ。完全なる睡眠不足です。
レッスンの間は大丈夫だったけど、終わったら急に疲れと眠気が出たようです。
今なんとか覚醒に成功しまして、昨日作ったいかんべ祭の立ち位置をノートに清書しました。
うちは立ち位置を作る際「下書き→ノートに清書→生徒さん向け掲示用清書」の手順で書きます。このくらい工程を踏んでおけば、そそっかしい我々でもたしょうはミスが減るかもということで...。
それでもあちこちに書き間違いが出没するのが情けないです(笑)。
私の母マミちゃんは「豆腐屋の娘が豆腐を作るように、ダンス屋の娘がダンス屋を手伝って当然」という方針で(だからなんで豆腐屋)、私は小さい頃からうちの家業を手伝ってました。
たとえばワープロが打てるようになったのは小学校低学年で、それ以来うちの書類や生徒さんに配るプリントづくりは私の役目です。
マミちゃんは「アンタが大きくなるまで私が一人でやってたのよ」と言い張るけど、何やかやと手伝ってきた気がするんだけどなあ(笑)。
そんなわけで、イベント直前になれば私もそれなりに忙しくなります。
そうそう、前回の発表会は見事に卒論執筆の時期と被りました。
卒論...まともな人が考えれば、これをおろそかにしたら卒業も危うい超重要課題ですが、私の場合当然家業のメインイベント・発表会が優先です。
だからゼミの卒論合宿も先生に平謝りして欠席しました(汗)。
大学までいけばしょうがないとしても、うちの母は義務教育の時分から子供の学業にこれっぽっちも関心を示さなかった記憶があります。
生まれてこのかた「勉強しろ」といわれたことなんざ一度もないです。子供心ながらおぼろげに「ああ、私はたぶん踊らないと家族から見捨てられるんだろうなあ」という濃厚な気配は感じ取っていたのですが、勉強しなくちゃとか良い成績を取らなくちゃというプレッシャーを感じたことはありませんね。
そのかわり勉強はなにひとつ教えてもらえなかったけど(笑)。
そういう世間の価値観とだいぶずれている家庭環境で育つと、子供本人の感覚もずれてゆくので注意が必要です。
私の場合、中学校の自習時間にタヒチアンの装飾品製作キット一式を持っていって作りました。
なにしろ10年以上前のことで、自作しなくちゃ理想のものは手に入らなかったんだねえ...って、そういう思い出話をしてるんじゃありません。
今になって考えると自習を何だと思っていたのでしょうか。しかし、よく先生も怒らなかったよなあ←諦めの境地だったという説も。
ちなみに、うちのプリントの文章を学校で考えてたなんてのはザラでした。さらに、できたものをコンピュータ室でワープロ清書したこともありますし、ついでにいうと、ポスターの原稿を手描きして事務室のコピー機で複製してもらったことすらあります。
嗚呼、カエルの子はカエル。
あ、マミちゃんはトナカイですが。