出かけた先で空き時間が出来、しばらく時間つぶしをしなくてはという事になり、近くのファミリーマートの雑誌コーナーで本を探していると、『尖閣諸島・竹島が日本領土である理由がわかる本』という本が目にとまりました。尖閣諸島、竹島の大まかな位置しか知らない私なので、この本を買って読んでみることにしました。
ペーパーバックの軽装本で、出版社は宝島社、執筆者は小西健、加藤直樹となっています。
本文の構成は第一章と第二章、第三章、第四章からなり、第一章は尖閣諸島が日本の領土である理由、第二章は竹島が日本の領土である理由、第三章は尖閣諸島をめぐる国境問題、第四章は竹島をめぐる国境問題というタイトルで、書かれています。
① 第一章の最初に尖閣諸島がいつ日本の領土になったかが書いてあり、それによると、近代になってからの尖閣の歴史は福岡出身の実業家、古賀辰四郎が島の開発を計画し調査をした1885年(明治18年)に始まるのだそうです。
② 尖閣諸島の存在は知られていたが、ほとんど利用価値はなく、石垣島から170キロの遠隔地ということもあり、江戸時代にはまったくその価値が認められておらず、無人のまま放置されていた。
③ それまでは漁民が嵐の時に避難する程度の利用価値しかなかった尖閣諸島だが、古賀辰四郎はかつお製造と海鳥の羽毛採取で採算が取れると考え、調査を開始するとともに日本政府に利用許可を申し入れた。
④ その後、日本政府は10年もの期間、慎重に島について調査を行い、尖閣諸島はいかなる国も領有権を持たない無主の地である事を確認。1895年1月14日の閣議で尖閣諸島の領有を決定した。これが尖閣諸島が日本国の領土となった瞬間ある。
⑤ 国際法ではいずれの国にも属していない無主の土地は、最初にその地を支配した国家の領土とする「先占の法理」と呼ばれる慣例がある。日本はこの「先占の法理}に従い尖閣諸島を自国の領土としたのである。
⑥ 第二次世界大戦後、日本はサンフランシスコ平和条約により主権を回復した。この時、日本は台湾や朝鮮などの領土を放棄しているが、尖閣諸島は放棄した領土にには含まれていなかった。
⑦ 1971年に沖縄が日本に返還されたが、尖閣諸島もこの時点で日本に返還されている。1895年以来尖閣諸島は一度も他国の領土となったことはなく、現在もこれからも確固たる日本の領土であり続ける。
⑧ 一方中国は尖閣諸島の存在だけは、明代に地図などに記載されているので、明らかに認識はしていた。しかしその土地を領土として扱っていた形跡はなく、尖閣諸島は国際法でいうところの無主地として扱われていた。
⑨ 石垣市の八重山博物館には、中国の漁民が遭難し、これを尖閣の漁民が助けた事に対する中華民国からの感謝状が存在し、それにはしっかりと「日本帝国沖縄県八重山郡尖閣列島」と書かれている。中国と台湾が尖閣諸島の領有権を主張する時、尖閣諸島は台湾に属する島であるとの論理を持ち出すが、とうの中国が尖閣を沖縄と認めているのだ。この感謝状は尖閣諸島が日本領である事を証明する、決定的な歴史的史料である。下の写真の本文3行目に「日本帝国沖縄県八重山郡尖閣列島」の文字が見えます。
<感謝状>
⑩ 閣諸島を含む沖縄の施政権が日本に返還されたのは1972年だが、その直前ともいえる1969年5月10日に琉球政府下の石垣市は、尖閣諸島が琉球政府の管轄下にあることをはっきりさせる為、久場島と魚釣島に地籍表示の標柱を建てた。これはアメリカ政府が尖閣諸島を沖縄とともに日本に返還するという意向を受けての動きである。
以上 ① から ⑩が、尖閣諸島が日本の領土である理由として、この本が挙げている事柄です。
一方、中国側の事も述べてあります。
① 1968年秋、日本、台湾、韓国の専門家が中心となって、国連アジア極東経済委員会の協力を得て行った学術調査の結果、東シナ海に石油埋蔵の可能性ありとの指摘がなされた。その後の1970年の中華民国外交部の声明で、尖閣諸島は台湾省に付属し、中華民国の領土であるとの主張をはじめた。
② それ以前はどうであったかを見ると、1953年の『人民日報』1月8日の記事では、尖閣諸島は琉球群島に含まれるという内容になっている。なので中国が教科書や地図の中で尖閣諸島を自国領土と主張しはじめるのは、石油埋蔵が示唆された1970年に入ってからである。
上の① から ②が尖閣諸島を中国が自国の領土だと主張しはじめた時期に関する、この本の見解です。
又、中国が尖閣諸島を自国領だと主張するその理由が下の①~③である。
① 尖閣諸島は1895年の時点で無主の地ではなく、既に中国(清朝)が領有していた。
② 尖閣諸島は琉球に属するのではなく、台湾に属するので中国の領土である。
③ 尖閣諸島を日本が領有した時は、清朝は日清戦争で日本に敗北する直前であり、日本はその軍事力を背景に領土を侵略した。
この中国主張の①~③に対して、この本では「検証・中国の主張と正しい歴史」をという項目を設けて、その主張の正当性を下の様に丁寧に否定しています。
① については日本は尖閣諸島の領有を宣言する以前10年もの間、無主であるかの確認を慎重に行っている。この10年もの間、清朝は一人の役人を派遣する事もなく、さらに日本が領有を宣言した後も1970年代まで何らの抗議も行っていない。継続して50年を実効支配した土地は、その国の領土となるのが国際法の慣例であり、日本の実効支配が50年を越えている以上、尖閣諸島に対して中国が領有を主張してもそこに意味はない。
② については八重山博物館所蔵の感謝状にもあるように、中国は尖閣諸島を沖縄県八重山郡尖閣列島と認識していた事実がある。
③ については日本が尖閣諸島を領土に編入したのは日清戦争の賠償としてではない。これに異論があれば清朝の時代に日本に抗議しているはずであるが、抗議した事実はない。
以上がこの本が尖閣諸島問題で述べている事を、私なりに要約したものです。尖閣諸島と竹島はどちらも日本の大切な領土です。これらの島を守ろうと思う時、その島が本当に日本のものとして正当な存在であるのかを知る必要があると思います。それを知りたい時に読む本として、本書は偏りがなく公平な見方で綴られている様に思われ、役に立つ本の一冊ではという気がします。
尖閣諸島についてが、あまりに長い記事になってしまったので、竹島については次回にと思います。
←ランキングに参加中! 60歳代バナーをクリックよろしく~(^-^)
.
.
.