先日、白内障手術後の経過診察のため、3ヶ月振りに眼科へ行って来ました
眼科の場所は、日本三大祭りの一つで有名な“天神祭り”のお膝元「天満」にあります。
天満といえば “ 大阪天満宮 ”
いつもは眼科への往復だけですが、今回はすぐ近くの“大阪天満宮”に寄ってみることにしました。
こちらは “ 大阪天満宮 ” の表門です。

“ 大阪天満宮 ” の天神さんが「学問の神様」ということで、子供が受験の頃には、
神頼みをしに、お札を頂きに行った記憶が甦ります
私が寄った日も数人、お参りしておられました。
親心はいつの時代も同じですね。
こちらはご本殿です。

ここには、蛭子門の由来が書かれていました。

そして、こちらは裏門。

裏門を出てすぐ側には、落語寄席“繁昌亭”があります
この落語寄席は、関西で戦後60年ぶりに復活したとのことで、落語専門の定席
(毎日公演している小屋)です。


天満宮のある商店街「天神橋商店街」の看板(通称:天神さん)

天神橋商店街は日本一長い商店街と言われています

私の通う眼科は、この長い商店街の中にあるんです
眼科までは家から片道50分ほどかかり、往復するだけで苦になっていたけれど、
ブログを始めた事で目線が変り、一つ一つが興味深く楽しめました
そして肝心の目の方も良好と言われ、ルンルン♪で帰路に着きました

眼科の場所は、日本三大祭りの一つで有名な“天神祭り”のお膝元「天満」にあります。
天満といえば “ 大阪天満宮 ”

いつもは眼科への往復だけですが、今回はすぐ近くの“大阪天満宮”に寄ってみることにしました。
こちらは “ 大阪天満宮 ” の表門です。

“ 大阪天満宮 ” の天神さんが「学問の神様」ということで、子供が受験の頃には、
神頼みをしに、お札を頂きに行った記憶が甦ります

私が寄った日も数人、お参りしておられました。
親心はいつの時代も同じですね。
こちらはご本殿です。

ここには、蛭子門の由来が書かれていました。

そして、こちらは裏門。

裏門を出てすぐ側には、落語寄席“繁昌亭”があります

この落語寄席は、関西で戦後60年ぶりに復活したとのことで、落語専門の定席
(毎日公演している小屋)です。


天満宮のある商店街「天神橋商店街」の看板(通称:天神さん)


天神橋商店街は日本一長い商店街と言われています


私の通う眼科は、この長い商店街の中にあるんです

眼科までは家から片道50分ほどかかり、往復するだけで苦になっていたけれど、
ブログを始めた事で目線が変り、一つ一つが興味深く楽しめました

そして肝心の目の方も良好と言われ、ルンルン♪で帰路に着きました
