いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

ボツボツ正月準備!

2009年12月25日 | 日記
今日はクリスマス

ですが、夫婦二人暮らしの我が家には関係無し!!いたって普通の日です

だけど気持ちだけクリスマスに浸ってみようかな

まずはサンタクロースのタベストリー



これは玄関に飾っている形ばかりのクリスマス





クリスマスが過ぎれば、今年もあと1週間ですね。

今週に入って年の瀬も押し迫って来たということで、

やっと重い腰をあげてボツボツと正月準備に取りかかり始めました。

しなければいけないことが山程あるのに、以前に比べて動きが鈍い鈍い

家の中の掃除は部分的に少しづつはしていますが、本腰を入れ始めた訳は、

気になっている可燃・不燃のゴミの日に間に合うように

「捨てる」「捨てない」の仕分け作業をしなければと、

とうとう気が焦り出したからです

まずどうしてもしなければならないのが、

アナログのビデオカセットからDVDへの変換のための仕分け作業です。

地デジテレビが入ってからアナログは見向きもせずだったけど、

やっと仕分け作業をとアナログテレビでビデオテープの確認。

子供達が小学生だった頃の運動会の記録が、我が家では最初のビデオテープでした。

ソフトボール部に入っていた娘が真っ黒に日焼けした顔で走っている姿や、

肥満気味だった息子が踊っている姿がなんともいえず、

懐かしくて可愛くて暫く見入ってしまいました

娘が中学生の頃、合唱コンクールで3年間ピアノ伴奏をしているビデオは、

もちろん大切なので保存に、

それと息子が高校生の時、公開番組に映ったのを録画していたのがあったので、

それも保存組みに入れました。

後、数本懐かしいビデオテープをDVDにしてもらうようカメラ屋さんに頼むことに。

この仕分け作業は結構時間がかかったけど、何とか済ませてヤレヤレ

と思っていたのも束の間!!

カメラ屋さんから電話がありました

「古い2本のビデオテープ昭和62年と昭和63年の分はカビがひどいのでボツにしますか?

それとも料金は少しかかりますが、カビを取り除くとDVDに出来るのですがどうしますか?」

という連絡でした。

それは子供達が小学生だった頃の。運動会の大切な思い出の2本です

20年以上前のビデオカセットですもの。

カビがひどいのも無理ないですよね と納得。

メカに弱い私達、自分ではどうすることもできないので、

多少お金かかっても思い出のビデオカセットがDVDに出来上がれば言う事無し!!

ということで、カビ取りも頼むことにました。 

今から出来上がりが楽しみです

そして、ビデオカセットの次は年賀状

習字を習い始め数年経ってからは、毎年下手なりに手書きにしています。

年賀状は2日間かかりましたが、やっと書き終えることが出来ました

今日までに出せば確実に元旦に到着するとのことなので間に合って良かったです

これでやっと大掃除の最後の仕上げに取りかかれます。

小さい家で二人だけなのに、毎年年末になるといつも大変

ですが、そうも言ってられないので、今年の残り一週間、

家の大掃除・おせち作りと大忙しの日々になりそうです

普段は何もしない主人も年末は別。

もちろん主人にも頑張って貰いますよ
さぁ、今年最後の総仕上げ、頑張ろうっと


















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする