最初は、パソコン教室の 『 中級 』 についていけるかどうか心配だったけれど、
指導される先生方が親切丁寧に教えて下さったお陰で、毎回ある程度理解することが出来ました
前回の内容は・・・
第4章 インターネットの活用
☆ ホームページを見る
☆ 検索で知りたいことを知る
☆ グーグルアースでエッフェル塔を見る
☆ ゲーム「オセロ」を楽しむでした。
オセロゲームは隣の席の人と対戦
ゲームなのに隣の人も私も真剣!!
中々決着がつかずに、最後には二人とも吹き出してしまいました
こうしてオセロゲームをしてみて感じたことは、
オセロゲームをすることだけでも、充分「脳の活性化」になるのだな~ということ
主人はテレビゲームが好きでしょっちゅうしていて「よく飽きないな~」と思っていましたが、
今回自分がゲームをすることで主人の気持ちが少し分かった気がします(笑)
本当に楽しかった~
そして今回は・・・
第5章 Web2・0の世界の展開
インターネットの社会は急速に変わってきているという事。
従来の情報をもらいに行く形から、自分も参加して色んな情報を発信して行く時代、
つまり 「 参加型=インターネット時代 」 になってきていますと。
従来の時代をを Web1・0 と呼び、
現在のこの参加型を Web2・0 と呼ぶとのことです
Web2・0の時代のひとつの代表例として、
最近注目されている日記風のホームページ 『 ブログ 』 のことを教わりました。
ブログとは何?
ウエブ(web)+語録(iog)で日記風サイト(簡易ホームページ)
公開する日記(自分の日記)とのことでした
ブログは、日本では2003年頃から普及しだしたとのことです
ですのでブログの歴史はまだまだ日が浅いということでした。
ブログは、ブログしている人同士が交流しやすい仕組みになっているとのこと。
動画を含んだブログの見方も学びました。
じっくり見る動画は 「 個夢劇場 」 と検索すると見られるということも学びました!!
今回は、私が今楽しんでいる「ブログ」のことが課題だったので、3時間はあっと言う間
これで、5回のパソコン教室も終了です。
最後には、思ってもいなかった「修了にあたって」という賞状のようなものを頂きました
いくつになってもこういうものを頂くと、とっても嬉しいものですね
楽しいパソコン教室の後は現実へ戻り、ワンコが私の帰りを首を長くして待っています
帰宅してすぐワンコを散歩へ。
少し郵便局で待たせていたら私を捜しています。
次はコンビニに寄り、待たせていたら今度は大きなあくびをしていました。
たった5回のパソコン教室でしたが、毎回本当に楽しかったです
身に付いたかどうかは疑問ですが、よりブログが楽しんでいけるということは確か
また、こういう機会があれば参加したいな