ベンゾジアゼピン系安定剤からの離脱 〜鬱から社会復帰〜

薬、全部やめました。重度の鬱病から社会復帰後の軌跡。

精神病者と薬依存者

2012-11-28 22:34:02 | 幸せの作り方
基本的に、精神病者も薬依存者も同様に
性格は異常になっていると思います。

私も、そうです。

薬を飲んでいますから
脳に何らかの影響が必ずあるのです。

鬱からは殆ど脱却したつもりになっていますが
といっても、正常な健康的な人に比べたら、
かなり鬱なのかもしれません。

ネガティブ思考はまだまだ残っていますし
怒りっぽさもまだまだあります。

だから、あまり偉そうに色々言えないかもって。
そう思います。

行動が止まらなくなることもあります。

そして、疲れ果てちゃったりします。

おかしいですよね、
やっぱり異常なんだと思う。

だからこそ、謙虚に、行動も発言も人間関係も
全て、控えめにしなくちゃ、なんですよ。

失敗が許されないようなこともありますからね、。


おとなしく生活するのです。

最低限の仕事だけこなせていたら
それでいい。


もちろん、今後、お薬がゼロになったら
どんどん正常にはなっていくとは思います。

今も、どんどん減らしているので
少しずつ正常に戻ってきてはいますしね。

時々実感するんですよ。







勤務時間の増加

2012-11-03 09:15:13 | 幸せの作り方
おそらく、今後勤務時間は増えていくと思われる。

私は、そんなに働きたいのか。


働いていないと、自分の周りの世界は変わっていく。

人間関係がすっかり変わると言っても良い。


私は病気なのに、どうしても普通の世界に憧れるんだな。


こんなに神経がか細くて
体調もぱっとしないのに
勤務時間が増えていくこと、特に嬉しいわけでもなく
かといって、すごく嫌というわけでもない。


脚の疼痛が続いている。

極度のストレスによるものだ。


朝はめまいしてるし
無理がきかない。

ただ、息苦しさはちょっと弱まっているので
いいかも。

長年のんだ薬が
いよいよ1錠を切るところまで減ってきていて
さすがに身体は正常に働こうとするあまり
エネルギーをたくさん必要としているのかもしれない。

こういうとき、小食にして
胃腸や消化機能に負担をかけないようにするか

普通に食べて、エネルギーを摂取したほうがいいのか。


よくわかんないでーす。




症状があろうとも薬を飲まない

2012-11-03 09:07:28 | 幸せの作り方
薬の副作用でしんどくなるくらいなら
ひとりごと言って笑っていようが
幻覚見ちゃっていようが
スルーしたらよい。

無理やり薬で普通の人になろうとするのが難しいのなら
生活保護で、呑気に暮らしていけばよい。


うつで引きもりたくなったなら
そうしていればいい。

むりやり社会生活を送ろうとするから
辛くなるんだよね。

病気なら、休む権利がある。

社会生活が無理なら
家でのんびりしていればいい。


それを、右にならえで
健康な人や性分の違う人たちにむるに溶け込もうとするから
おかしいことになる。

そもそも薬なんかで
人間の本質は変わらないから
そこを変な化学物質でどうにかしようなんてことが、土台むり。

だから薬の服用で廃人同様になっていって
体もボロボロになって、早死していく精神科患者の多いこと。


狂う権利が市民権を得る日は来ないかもね、
こんな日本じゃ。




足るを知る

2012-09-20 17:20:55 | 幸せの作り方
今はね、療養中だったところから
急に社会に出たわけで、

人間関係はあまり持っていません。

プライベートで付き合う人は特にいないです。

老若男女問わず、です。

話をしても大丈夫なのは、ママだけ。

あとの人とはあまり深く関わっていません。


もちろん、昔のように尊敬でいる人たちとのお付き合いや
気兼ねせずに話せる女性の友達とか
いたらいいなって思うけれど
今は、やめておきます。

とても疲れるから。

いいんです。

全くの孤独ではないので
徐々に、人間関係も回復していくと思います。

それだけ、鬱っていうのは
人間関係を変えてしまう状態なんですよね。


好きなタイプの人間も、
随分とかわりましたよ。

デキるタイプではなくて
優しくてあったかくて思いやりのある人。

もちろん、賢い人が好きですね。

頭がいいだけの人は
面倒です。



お金の使い方も
ちょっと変わりました。

服装も少し変わりました。

文化的な生活もいいですが
手作りが大好きになりました。


鬱は、人生そのものを変えるきっかけになりました。


お金、あまり無いけれど
特に困ってないし。

お金よりも、時間に余裕があるとか、手間暇かけたものとか
そういったものに価値を感じます。




たまに買い物をする(バーゲン)

2012-08-10 12:03:41 | 幸せの作り方
今、夏休みなので、やっと買い物をする気持ちの余裕がでている。

もう、仕事が始まると、何も買いに行く気が起きないので
いまのうちです。


必要なものさえ、なかなか買いにいかないもん。


あー、やっと欲しいモノが安く買えた時って
幸せですね。


今、セールの時期としては一番いいと思う。

もうちょっとすると、今度は売れ残りのカスになってくるので
今がオススメです。






クリックしていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。

人気ブログランキングへ




お菓子を食べるのはあまりよくないと思います

2012-06-17 11:22:32 | 幸せの作り方
幸せは、トータルで決まります。

食事が美味しいことも幸せの一つ。


最近、むやみやたらにオヤツを食べるのですが
これではご飯が美味しくない。


ニキビもできやすくなる。

栄養バランスも悪くて疲れやすくなる。


やっぱり、ご飯主体の生活にしなくちゃってね。


もう、ずーっとスピリチュアルは遠ざかっていたのですが

最近、バシャールという人の存在を知り
You Yube の動画でよく見ています。

結構、核心をついたこともしゃべっているので
面白くて、ハマっています。


日本語訳が出てくるので画面で見ていなくちゃいけないんだけれど。


それか、昔のだと、同時通訳みたいに
日本語でしゃべる人が隣にいるバージョンもあるので
そっちだと、聴いてるだけでいいので楽。



バシャール。


ユーモアもある、チャネラーです。

たまには、いいですよ。



励みになります。
ポチをよろしくおねがいします。





人気ブログランキングへ




頑張りすぎないで

2012-05-03 09:55:37 | 幸せの作り方
引用してみました。
私はいつも、これで苦しくなる。
だから、とても心に響いた。


残しておきたい言葉だった。




************************

ヒーリング・メッセージ♪


変わらなければいけないという義務はない。

変わる権利があるだけだ。

それをいつ行使してもかまわない。

行使しなくてもかまわない。

そこには義務はないのだからね。

変わることを義務にしてしまうから、苦しくなるんだ。


(セアロ108の言葉)


 * * *


わたしたちは、変化を強いる世界に生まれ、

「もっと何かを得るように」

「もっと何かになるように」

社会的に条件付けられてきたと思いませんか?


そして、わたしたちの思考も絶えず欲望(理想)を作りだし、

いま現実にはない「夢の世界」を追いかけるように仕向けてきます。


たとえば、


もっと良い家に住みたい。

もっと貯金を増やしたい。

もっと愛がほしい。


といった具合にです。


世間の多くの人が、

「もっと」というゲームに巻き込まれているように見えます。


ただ僕は、このような欲を持つこと自体は、

人間としての体験の一部で、正邪・善悪でジャッジすることだとは思いません。


問題は、「もっと」にいつも焦点が合い、

「もっと」に執着することだと思います。


このように「変化を起こそう」と「やっき」になっているとき、

わたしたちの身体の中では何が生じていると思いますか?


そのとき、わたしたちのハートには、不安や緊張や堅さがあります。

そして、それが日常的に続くと、筋肉の慢性的な緊張を生みます。


欲望や理想に対する「こだわり」や「執着」、

またそれが得られないことに対する「怒り」は、

身体のある部分に緊張と生命エネルギーのブロックとして現れ、

最終的に「病気」を作り出すことさえあるのです。


そのような意味での、

思考レベルの「一生懸命」や「頑張る」は必要ありません。


今を生きることを忘れ、未来に先回りしてしまうと、

体(内面)の生命力は分裂してしまうのです。


わたしたちは自分にも他の人にも、

「変化しないという自由もある」

という事実を認めてあげることができるかもしれませんね。


「そのまま、このまま」のいまの自分をまずは十分に認めてあげましょう。


そして、「いまここ」の生を丁寧にひたむきに生きるとき、

わたしたちのハートには、気楽さや平安、充実感、やすらぎ、愛があります。


そのような自然な状態の時に、わたしたちの心の奥の願いに宇宙が味方し、

「いつの間にか」自然に変化が生じていたことに気がつくのだと思います。


変化そのものを目的視するのではなく、

日常の何気ない営み、目の前のプロセスをもっと楽しめたらいいですね。



**************************


以上、引用。




聖なる女性

2012-04-21 22:26:38 | 幸せの作り方
私たち、女性は、女に生まれたことを誇りに思い

女性性を、解放しなければならないとよく聞く。

女性であることを楽しむ。


女性らしい服を着る。

優しさを持つ。

誰にでも愛をふるまう。


男性に愛される。

男性を、支える。

身も心も。


男性に愛されるよう、
身も心も女性らしくいることが
どれだけ幸せなことか。


そして、女性にも愛を注ぐ。


子供、お年寄り、
立場の弱い人、
障害のある人
病人。


色々な人間に愛を注げばそそぐほど私たちは
愛が返ってくるので幸せになるのだが

そのためには、まず自分が愛でいっぱいの人間にならなければならない。

長くなるので、
方法はまた、今度。



人気ブログランキングへ

精神科、心療内科に行ってはいけない

2012-04-16 09:35:38 | 幸せの作り方


今日は、ちょっと重い内容ですので、
医療や薬の好きな方は読み飛ばしてください。





病院と製薬は、グルになって金儲けをしている。

精神科などへ行ったら、薬漬けにされて、
人間として生きる誇りも何も無くなる。

私は大事な人生の何年間かを
精神科医療に奪われ、
廃人同然で、苦しみ抜いた。

2度と精神医療とは関わりたくない。

西洋医学全般に関わりたくない。


精神は荒廃していき、
副作用で心も体も壮絶な苦しみを味わい、
それを抑えるためのさらなる薬が増えるのがお決まりのパターン。

悪徳病院に行けば、電気ショックで
記憶を失わされ、
廃人同然になる。


精神病院なんて
心療内科なんて、
無くすべきだ。

精神の病があったって
後進国では皆、一緒に暮らしているではないか。

精神の病に薬などいらない。


必要なのは、「愛」だけだ。




http://www.ustream.tv/recorded/21734154






人気ブログランキングへ

いじめ・その後

2012-03-28 09:29:06 | 幸せの作り方
今日はちょっと勇気をもらった。

いじめにあったら
その場で対決する。

その場じゃなくてもいいから本人ととにかく対決する。

これをするのとしないのとでは
のちのちの気持ちに大差が出るという。

もし、失敗しても、やるだけやったという満足感で
後々苦しむことが少ないという。

そのとおりだと思う。

がんばろう、私、みんな。


負けるな。

やるだけやれば
逃げたことにならないから後悔なんてないはずだ。
失敗しても,いいんです。

ちゃんと相手に怒りをぶつければいい。







人気ブログランキングへ

精神を病まないために必要なこと

2012-03-25 12:23:41 | 幸せの作り方


色々あるんだけれどひとつに
「腹6分の付き合い」があると思います。

必要以上に距離が近くなると
余計な会話もコミニュケーションも発生します。

親しき仲にも礼儀あり。

あまりスキを見せないことですね。

そうすれば、
物理的にも
嫌な目に合う機会も減ります。



人気ブログランキングへ



人の意見をどう受け止めるか

2012-03-12 15:02:04 | 幸せの作り方
悩みがあるとき、話を聞いてもらうことがあるが

果たしてそれは有効か。

よく言われることのひとつに
紙に書いてスッキリさせる、というものがある。

私は、もう我慢しきれなくなったとき
紙に書く事など忘れて
誰かに電話したり、話をしてしまう。


もっと事実を客観視できるようになりたいってそう思う。

そうすれば、こんなに興奮することもないかも。


それにしても、辛いとき頼りになるのは
理解ある身内だけかもしれない。
(良い恋人がいればそういう人も含まれるだろう)


賢くて愛情深い人が一人でもそばにいてくれたら
だいぶ違うのだろうな。

でも、その人にばかり話をするっていうのがはばかられる場合もあるので
何人か話を聞いてくれる人はいたほうがいいような気はする。




人気ブログランキングへ




苦労を重ねれば

2012-03-05 10:37:25 | 幸せの作り方

歳を重ね、ずいぶんと大変な経験もしてきた。

いろいろなことが見えるようになってきた。

逆に見えなくなってきたこともあり
それはあらためて,また見えるように、見るようにしなければ
と思う。

経験しないと本当にその辛さはわからない。

だから人の気持ちがわかるようにもなる。

でももちろん私はまだまだのところがたくさんある。

いろいろな思いが
私の中を過ぎる。


この辛さもいつか何かの形で私の財産となるのだろう。


いつかこんな私の良さを芯から理解してくれる
素晴らしい人に出会っていけたら
それは嬉しいことなので

ちょっとだけ期待して待ってみよう。












人気ブログランキングへ



これから学べば大丈夫

2012-02-24 00:07:16 | 幸せの作り方
純粋すぎて、

気が弱すぎて

喧嘩なんて知らずに育って

これじゃぁ、世の中、渡り歩いていけない。


だからといって、自分を変えるのではなく
学んでいくしかない。

自然に成長していけたらいい。


いい出会いがあるといいのだけれどね
教えてもらいたいですね
色々な人生を生きるコツを。


本当は、母が一番良く知っていそうなんだけれど。



人気ブログランキングへ

結婚したほうがいい

2012-02-23 11:21:41 | 幸せの作り方
誕生日が過ぎ、急に結婚を諦める気持ちになってしまった。

特定の人がいるという意味ではない。

結婚そのものを諦めている。


若い頃は、モテないと思っていたけれど
今になって思えば、今よりはずっとモテた。

それは、若さという、偉大なる条件を持ち得ていたからだ。



でも、もう、私は初婚年齢としては、かなりやばい。
ほぼ、結婚出来ない年齢になった。


独身の人を見ていて、思うことは、
やっぱり、足りない部分があるよねっていうこと。


自分のことしか考えないでいいのだから
どうぜんわがままになる。

夫がいて、子供がいれば、
自分を一番に考えてもいられなくなる。


相手を常に思いやらなければならない。

どう言ったら、いいのか日々考えるだろう。

どう振舞ったらいいのか、日々訓練されるだろう。


でも、家族がいないと、そういう訓練が全く出来ない。


親はいるが、
親にそんなに気は使わないし。


だから、私は自分を高めるためにも
世間体的に安心したいためにも
結婚がしたい。



偏りのある人間になっていくのがとても嫌だ。




人気ブログランキングへ