ベンゾジアゼピン系安定剤からの離脱 〜鬱から社会復帰〜

薬、全部やめました。重度の鬱病から社会復帰後の軌跡。

精神病者と薬依存者

2012-11-28 22:34:02 | 幸せの作り方
基本的に、精神病者も薬依存者も同様に
性格は異常になっていると思います。

私も、そうです。

薬を飲んでいますから
脳に何らかの影響が必ずあるのです。

鬱からは殆ど脱却したつもりになっていますが
といっても、正常な健康的な人に比べたら、
かなり鬱なのかもしれません。

ネガティブ思考はまだまだ残っていますし
怒りっぽさもまだまだあります。

だから、あまり偉そうに色々言えないかもって。
そう思います。

行動が止まらなくなることもあります。

そして、疲れ果てちゃったりします。

おかしいですよね、
やっぱり異常なんだと思う。

だからこそ、謙虚に、行動も発言も人間関係も
全て、控えめにしなくちゃ、なんですよ。

失敗が許されないようなこともありますからね、。


おとなしく生活するのです。

最低限の仕事だけこなせていたら
それでいい。


もちろん、今後、お薬がゼロになったら
どんどん正常にはなっていくとは思います。

今も、どんどん減らしているので
少しずつ正常に戻ってきてはいますしね。

時々実感するんですよ。







朝昼、ほぼベジタリアン

2012-11-28 10:17:31 | 健康的な食生活
朝、フルーツ。

昼は、パンは食べるけど
タンパク質はとってない。

夜、食べ過ぎ・・・。


夜の食べすぎにだけ気をつければ
かなりいいのではないかと。


朝昼軽い食事だけど
生野菜とフルーツをたっぷり摂取しているので
体の調子は悪くない。

慣れですね。



減薬中の生理時は無理をしないこと!

2012-11-28 10:14:30 | 減薬で辛いとき
生理2日目だというのに、昨日は無理をしていました。

なんか、生理中は、精神状態も変化しているので
ついつい無理してしまいました。

もっとゆったり過ごそうっと。

あまり生理痛がひどくなかったので
大事を取ることを忘れてました。

今日も少々めまいがしています。

休み休み勉強しようと思います。


健康第一。



短時間、強烈なイライラ

2012-11-25 16:14:40 | 減薬で辛いとき
お昼寝してすぐの時間もあわせて
寝起き、イライラします。

たぶん、生理も近いので
それもあるかも。

寝起きの頭痛もある。

でも、すぐにおさまるので
大丈夫です。

この程度のことは乗り越えられるレベルです。

はやく生理がきて
おわってほしい。

やる気スイッチもあまりはいりません。

じかんさえあればゴロゴロしちゃいたい感じ。


まぁいいよね。
きほん、真面目だから。


10日で疲労回復

2012-11-22 17:50:17 | 体調の変化
5時間くらいぶっ続けで勉強会で集中して・

早朝から夜まで出っぱなしで・

クタクタになっちゃったけど。

10日過ぎて、やっと、不調から健康回復。


無理しないようにしないと。


来月も結構ハードスケジュールな勉強会に出る予定をしているんだけど

結構、参加を迷う。

大丈夫かなーって。


でも、10日で回復っていうのは、結構よくなってるほうだと思う。


勉強会は、楽しいのです。

そのぶん、集中するために、疲れてしまうのです。


まあ、ぼちぼちやっていこうと思います。

だってね、去年は
働くの無理かと思ったくらい
勉強できる脳の状態じゃなかったから。

精神薬なんて、のまないようにしましょうねー!


頭、何年もぼけちゃいますからー。

なかなかもとには戻らないですよー。


もう、戻ってもなかなか戻らなくても
どっちでもいい、自然に任せる。















通院頻度の減少

2012-11-21 10:59:07 | 通院
3週間に一回程度通っていた病院。

もう、2ヶ月おきにしようと思ってます。

ほとんど薬飲んでいないので
2ヶ月分を出してもらっちゃうことも可能なんですね。

3ヶ月分くらい出せるものもあるでしょうね。

まぁ、しばらく2ヶ月に一度にして

もし大丈夫そうだったら
もっとあけて
3ヶ月に一回にします。

病院通いも
時間とエネルギーを使いますから。

時間とエネルギーをほかのことに使いたくなってきた
ということかなー。






原発事故から、食事が変わった

2012-11-20 21:17:08 | 健康的な食生活
野菜をどっさり食べる。

昼と夜は、消化酵素たっぷりの生野菜をたくさん取ることもポイントの一つ。

朝は、フルーツだけ。

大量のフルーツ。


夜は、好きに食べてる。


これをすると、便通が一日2回になる。

一日1回だったんですけれどね。


あと、飲み物は、自分でブレンドしたハーブティー。

お通じの良くなる葉も入れているので
益々いい感じ。


お菓子とか、菓子パンの類、外食は殆どゼロに近い。

美味しくないし、
味付けが気に入らなかったり
産地がはっきりせずだったりで

信用できないから。


食事が良いので
きっといい晩年を送れるかと。

安定剤1錠の今

2012-11-20 21:10:45 | ベンゾ離脱症状
教室でも笑顔は確実に増え

小さなことにあまり悲観的にならないようになってきた。

というか、いろいろなことを笑い飛ばせるようになってきた。


今日はシゴトしてきて、
多少は疲れているので
息苦しさはあります。

でも、なんとかいい方向に行くんじゃないかなと思うようになってるし

長い目で見て、いつか、フルタイムになれたらいいって思うけれど
焦らないように、
地道に生きていこうと思います。

あまり先のことは考えないようにして
ちょっとだけ先のことは考える。

楽に過ごして、
体調を悪くさせない。

今を生きる

ゆっくり生きる。


きっと、断薬に成功し
回復していくと信じる。

あと3ヶ月です。
完全断薬まで。

順調に行けば言うことなし

仮に多少遅れても
必ずゼロにするって
そう決めてます。




3日の休養で神経落ち着く

2012-11-19 10:13:11 | 減薬で辛いとき
週末3日間、だらーっと過ごしました。

昼寝たくさんして、プールで泳いで、好きな勉強だけする。

神経の高ぶりは、おさまり、
少し体調も良くなりました。

めまい感は、まだ続いてます。

これは薬以前からあった症状ですので
出やすいし、消えにくいものなんだと思ってます。

今、消えていってるのは
薬の副作用が主ですので。


今週の仕事もこれでなんとか頑張ろうと思います。

こんな調子ですが
あまり深刻に考えず
やり過ごしていかなくちゃいけないです。

大事にしながら、少しずつまた減薬をします。


あまり足踏みしていれば
断薬が遅れるばかりですし。



4分の3錠、疲労と相まって・・・

2012-11-15 22:25:07 | 減薬状況
神経が高ぶっているのと
披露が激しいのとで、もうフラフラ。

息苦しさ、めまい感、神経の高ぶりで落ち着けない。

今は、大変な時なので
日常、とにかく無理をしないようにして
大人しく過ごしたほうがよさそうです。


先日、日帰りで、一日中出かけて勉強をしに行ったんだけれど
それの疲れが取れません。

一週間経過したけれど
疲労が抜けない・・・。


来月の強行スケジュール日も
予定をキャンセルしようかと思っています。


減薬中は何があってもおかしくない。


こんなしんどい時期もなんとかやり過ごせないだろうかと
そんな思いで、今日も1日を終えました。


もっと減っていったら
もっとしんどくなるのかな。

しばらく無理はできないですが
なんとか短時間の仕事だけはこなしていきたいと考えています。

頭悪い親

2012-11-14 10:58:02 | 鬱の治し方
私の親が頭が悪いということではない。

よその親の話。

なんなんだ、子供に精神薬を10年も飲ませておいて
対人恐怖が出たと大騒ぎしている。

その薬の副作用や離脱症状ではないか。


認知機能が下がり、知的障害のIQが出た?

あたりまえだろ、子供がそんな薬飲んでたら
ぼけてしまって
テストどころじゃない。

なんで、そんなテストを受けたのか?
意味がないじゃないか。

薬を切って、
3年後に受けてみろ。

少しはIQも上がってるはずだ。

それを、薬を未だに飲ませておいて
知的障害の結果がでただの
対人恐怖で友達を遊びに行けなくなっただの

ばかじゃないか?


対人恐怖が出ているなら、
家でゆっくりさせてやればいいじゃないか。

どこまでいいカッコしいなんだ?


この子供は、余りにも可愛そうでならない。


といっても、もう20歳くらいだと思うけど。


こんな親ばかり相手にしていたら、
精神科医はストレスがたまってばかりだろうな。

ストレスたまらないのなら、
そいつがそれ以上に馬鹿だということにしかならない。


勤務時間の増加

2012-11-03 09:15:13 | 幸せの作り方
おそらく、今後勤務時間は増えていくと思われる。

私は、そんなに働きたいのか。


働いていないと、自分の周りの世界は変わっていく。

人間関係がすっかり変わると言っても良い。


私は病気なのに、どうしても普通の世界に憧れるんだな。


こんなに神経がか細くて
体調もぱっとしないのに
勤務時間が増えていくこと、特に嬉しいわけでもなく
かといって、すごく嫌というわけでもない。


脚の疼痛が続いている。

極度のストレスによるものだ。


朝はめまいしてるし
無理がきかない。

ただ、息苦しさはちょっと弱まっているので
いいかも。

長年のんだ薬が
いよいよ1錠を切るところまで減ってきていて
さすがに身体は正常に働こうとするあまり
エネルギーをたくさん必要としているのかもしれない。

こういうとき、小食にして
胃腸や消化機能に負担をかけないようにするか

普通に食べて、エネルギーを摂取したほうがいいのか。


よくわかんないでーす。




症状があろうとも薬を飲まない

2012-11-03 09:07:28 | 幸せの作り方
薬の副作用でしんどくなるくらいなら
ひとりごと言って笑っていようが
幻覚見ちゃっていようが
スルーしたらよい。

無理やり薬で普通の人になろうとするのが難しいのなら
生活保護で、呑気に暮らしていけばよい。


うつで引きもりたくなったなら
そうしていればいい。

むりやり社会生活を送ろうとするから
辛くなるんだよね。

病気なら、休む権利がある。

社会生活が無理なら
家でのんびりしていればいい。


それを、右にならえで
健康な人や性分の違う人たちにむるに溶け込もうとするから
おかしいことになる。

そもそも薬なんかで
人間の本質は変わらないから
そこを変な化学物質でどうにかしようなんてことが、土台むり。

だから薬の服用で廃人同様になっていって
体もボロボロになって、早死していく精神科患者の多いこと。


狂う権利が市民権を得る日は来ないかもね、
こんな日本じゃ。