![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2f/ca9aa9d6d77b31176e3ac996fe639eef.jpg)
雪の心配をしていましたが、降り始めが夜になるとのことで一安心。
そんな寒い日でしたが、たくさんの親子さんたちが来てくださり、感謝でした。
ちょっと早いけど、バレンタインデーのための工作をしました。
用意したものは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c4/caec427fe2accc272c8a4db31e8a90bd.jpg)
色をつけた小麦粘土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b0/cbf062da130501fdfb9f0679feebb684.jpg)
毛糸を小さく刻んだもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/78c46a951c52307e8ca18f7de59cb3b4.jpg)
「チョコ」のケース
手順は、
1)粘土を丸めて「チョコ」にみたてたものを作る。
2)「チョコ」に工作ボンドを塗って、刻んだ毛糸をまぶす。
その時、毛糸を入れてコロコロと転がすケースも用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/62201775521858642f17ad5c245e597d.jpg)
3)「チョコ」を銀紙で包むと、それだけでチョコに見えます。
4)できた「チョコ」を、ケースに入れれば、出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/12/012b9fce34d08187e1311b8694ead423.jpg)
ちょっと手を加えると、こんなかわいいものもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/882cb839d18bb628471d7d8a2c0c4ad9.jpg)
アレンジはお母さんたちのアイディアです。
できたケースには「み言葉シール」を貼って完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ce/a37a557988dac75361165cd41075d1d8.jpg)
プレゼントチョコができたら、親子でカードを書きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ac/dbbc2318ed901618810d5d7801cd9f7d.jpg)
子供達も、好きなように色鉛筆で「サイン」して、できあがり。
今年も楽しいバレンタインデーを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/af/8a4a407af1a7116518023e93a79a47d4.jpg)
ノンタンの絵本は、大人気です。
ブランコを数える時には、みんなで「イ〜チ、ニイ〜、サ〜ン」と大きな声で数えました。