いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

高知の熱い夏

2012年08月10日 18時46分29秒 | 日記
高知はただいまよさこいです



昨日の夜前夜祭で花火が上がり
特に大きいのだけ家から見えたので
ずいぶん光と音との差はあったけど
楽しみました


そして




今日はあさから
あちこちの演舞場で
よさこいが繰り広げられ
どこかの音が聞こえています



上の写真は
今テレビの画面を写真に撮ってみたところです




あちこちで
大きな観光バスを見かけます

県外からの観光バスで
ありえないところに駐車していても
みんな何も言わず
車線変更して通り抜けて
高知の人のおおらかさと
優しさにちょっと感動すらします




今年は週末にかかっているので
明日どこかの演舞場に見に行こうかな?



高知のよさこいは
あちこちの演舞場に
いろんなチームが来て踊るので
メインの通りに行かなくても
楽しめるの




去年はデジタル放送に切り替わったときに
パソコンが壊れて
TVが見れなくて
よさこいも見れなかったので

今年はまずTVでよさこいを楽しんで
エネルギーをいっぱいもらいたいと思います







ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はモーツァルトとカイザーです

2012年08月10日 05時53分00秒 | ヴァイオリン
昨日のヴァイオリンレッスン
これまでのヴィバルディG moll
思ったより早く終わりました

3年前に密かに練習していたおかげかな




というわけで
来週がこの上の写真のモーツァルトのメヌエット


ピアノの時からモーツァルトが苦手だったので
モーツァルトと聞くだけで苦手意識が登ってくる


そして
付点がついていたり
弓を飛ばさないといけなかったり
難しい曲です


音をとるのは難しくないので
左手は問題ないのだけど
私の課題の右手が問題です

でも
ものすごく
ヴァイオリンを習っていることを
わくわくさせてくれる曲でもあります







このモーツァルトの曲だけなら
何とかなると思っていたらば
先生がその次のカイザーも練習しておくようにと

                

オクターブのエチュードです

1の指と4の指を押さえた状態で
バラバラに弾いていくのだけど
これがどうにもなりそうにないぐらい難しい




先生
1週間ではどうにもなりません





お盆休みの間は
この2つの曲と延々格闘し続けたいと思います






ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする